
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年10月04日(木)のFXニュース(4)
-
2012年10月04日(木)23時28分
ユーロドル、1.3002ドルまで上昇 9/21来高値更新
ユーロドルは上昇幅を拡大。1.3000ドルに観測された売りオーダーをこなして1.3002ドルまで上昇幅を広げた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)23時07分
米・8月製造業受注指数など
米・8月製造業受注指数
前回:+2.8% 予想:-5.9% 今回:-5.2%
カナダ・9月Ivey購買部協会指数
前回:62.5 予想:59.4 今回:60.4
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月04日(木)23時06分
ドル円は小動き、米指標結果への反応は薄い
ドル円の米指標結果への反応は限定的。米8月製造業受注指数は前月比-5.2%と、市場予想-5.9%より強い結果となった一方で、前月分は+2.8%から+2.6%へ修正されるなど強弱まちまちとなったことから、ドル円は発表前の水準である78.50円台でのもみ合を続けている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)22時51分
ユーロ失速 NZドル下落の一方で加ドルは上昇
ユーロドルは失速。1.2996ドルまで上昇幅を広げたが、1.3000ドルに観測される売りーオーダーをこなしきれず、買い一巡後は1.2975ドル付近まで押し戻されている。また、ポンドドルも1.6158ドルまで上昇後は1.6140ドルまで小幅に水準を下げた。
また、資源国通貨はまちまち。NZドル/ドルは0.8177ドルまで当日安値をつけた一方で、ドル/加ドルは0.9834加ドルまで加ドル高が進むなど各通貨で方向性は定まっていない。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)22時17分
ドル円は78.50円台反落、ユーロ円は102.15円まで上昇
ドル円は上値が重くなる。ドル円は、ドラギECB総裁の定例会見を前に78.70円付近まで持ち直していたが、ドラギ総裁の会見後にユーロ中心にドル売りが強まったことから78.55円付近まで押し戻された。一方で、ユーロ円はユーロドルの上昇につれて102.15円まで本日の高値を更新した。また、ポンド円も127.02円まで水準を上げたほか、そのほかのクロス円も下値を切り上げている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)22時11分
ユーロドル、再び買いが強まり1.2996ドルまで上昇
ユーロドルは上昇幅を拡大。いったんは1.3000ドルに観測される売りオーダーや本日が期限となるオプションが意識されて、1.2960ドル台まで反落。ただ、下押しも同水準までにとどめると、再び上方向をうかがう動きとなり、1.2996ドルまで上昇幅を広げた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)22時06分
ポンドドル、ユーロドルの動きに連動 上値は1.6151ドル
ポンドドルは一時1.6151ドルまで上昇幅を拡大。ユーロドルが、ドラギECB総裁の「ユーロは逆戻りできない」、「国債購入計画は十分な防護策をユーロ圏に与える」などとの発言を手掛かりに1.2993ドルまで上昇幅を広げたことにつれた。ただ、同時にドラギ総裁は「ユーロ圏経済は引き続き弱いとみられる」、「インフレ期待はしっかり抑制されている」としたことで、ユーロの上昇が抑えられたこともあり、ポンドドルの買いの勢いも緩和。買い一巡後は、1.6140ドル付近へ下げて推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)22時04分
ドラギECB総裁
○成長リスクは依然下向き方向 ○インフレ見通しへのリスクはおおむね均衡 ○利下げは協議しなかった ○景気へのリスクは市場の緊張に関係 ○国債購入計画は整っている
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月04日(木)21時54分
ユーロ買いは短命、対ドルは1.2960ドル近辺へ反落
ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の記者会見直後に強まったユーロ買いは短命に終わっている。条件次第での国債購入プログラムの実施に対する強い姿勢や、利下げの議論がなかったことなどが伝わっているが、足元の景気認識に対しては引き続きハト派な見解がうかがえる。ユーロドルは1.2993ドル、ユーロ円は102.11円を高値に下押している。またユーロドルの上昇につれ高となったポンドドルも、1.6151ドルの高値示現後は調整の動き。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)21時39分
ドラギECB総裁の会見はじまり、ユーロは一段高に
ユーロドルは1.2990ドル、ユーロ円は102.11円まで上値を伸ばした。ドラギECB総裁の会見が伝わっているなかでユーロ買いが強まっている。ただ、同総裁は引き続き弱気な景気見通しやハト寄りのインフレ認識を示しており、あらためてユーロを買う内容は見当たらない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:36.3万件 予想:37.0万件 今回:36.7万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月04日(木)21時27分
円売り地合い、ユーロ円は101.99円の本日高値
為替市場では円売りが優勢。ユーロ円が101.99円まで上昇してこの日の高値を塗り替えたほか、ポンド円も126.81円まで水準を切り上げている。またドル円も米長期再利回りの上昇も支えに78.65円近辺までじり高。この後は米新規失業保険申請件数およびドラギECB総裁の記者会見が注目される。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)21時12分
欧州後場概況-ユーロ強含み
対ドル・対円で欧州午前の安値からECB政策金利発表を前に高値圏へ持ち直していたユーロはその後、政策金利の据え置きを受けるとさらに買いが強まり、一段高となる場面も。この後予定されているドラギECB総裁の記者会見では、前回会合で打ち出した国債買い入れプログラム実施に関する発言など、スペインの支援要請を後押しするような会見となるのか注目される。21時12分現在、ドル円78.65-66、ユーロ円101.88-90、ユーロドル1.2951-53で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月04日(木)21時03分
ユーロ、スペイン国債の損失補償の話題も上昇に寄与
ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)の政策金利発表後に買いが強まり、対ドルは1.2968ドル、対円は101.94円まで上値を伸ばした。同時刻にEU関係者が、ユーロ圏がスペイン国債への損失補償を検討していると述べたことが一部通信社を通して伝わったこともユーロ上昇に寄与していたとの見方があった。もっとも、この後にドラギECB総裁の記者会見も控えてユーロ買いは進行しておらず、上値を伸ばしきれないでいる。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月04日(木)20時48分
ECBの政策金利据え置きにユーロは買いで反応
欧州中央銀行(ECB)は政策金利を現行の0.75%に据え置くことを決定した。据え置きは大方の市場予想通りの結果となった。ただ、一部で金利引き下げの思惑も残っていたことから、発表後にユーロは買いで反応。ユーロドルは1.2968ドル、ユーロ円は101.94円まで小幅に上値を伸ばしている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年10月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年10月04日(木)17:30公開「安全な円」という印象はなぜ後退した?一方、ユーロは堅調でユーロ/円は105円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年10月04日(木)16:50公開豪州が利下げしたが、豪ドル/円は押し目買い、下抜けたら一転売りの作戦!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年10月04日(木)15:53公開レンジ相場にはまってるユーロECB理事会でも変わらずか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年10月04日(木)11:48公開ドル円堅調、日銀やG7会合への期待?米経済指標2つ予想上回り円安ドル高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年10月04日(木)08:25公開10月4日(木)■『欧州債務懸念』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ECB金融政策決定後のドラギ総裁の記者会見』や『FOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)