ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年10月04日(木)のFXニュース(4)

  • 2012年10月04日(木)23時28分
    ユーロドル、1.3002ドルまで上昇 9/21来高値更新

     ユーロドルは上昇幅を拡大。1.3000ドルに観測された売りオーダーをこなして1.3002ドルまで上昇幅を広げた。

  • 2012年10月04日(木)23時07分
    米・8月製造業受注指数など

    米・8月製造業受注指数

    前回:+2.8% 予想:-5.9% 今回:-5.2%

    カナダ・9月Ivey購買部協会指数

    前回:62.5 予想:59.4 今回:60.4

     

     

  • 2012年10月04日(木)23時06分
    ドル円は小動き、米指標結果への反応は薄い

     ドル円の米指標結果への反応は限定的。米8月製造業受注指数は前月比-5.2%と、市場予想-5.9%より強い結果となった一方で、前月分は+2.8%から+2.6%へ修正されるなど強弱まちまちとなったことから、ドル円は発表前の水準である78.50円台でのもみ合を続けている。

  • 2012年10月04日(木)22時51分
    ユーロ失速 NZドル下落の一方で加ドルは上昇

     ユーロドルは失速。1.2996ドルまで上昇幅を広げたが、1.3000ドルに観測される売りーオーダーをこなしきれず、買い一巡後は1.2975ドル付近まで押し戻されている。また、ポンドドルも1.6158ドルまで上昇後は1.6140ドルまで小幅に水準を下げた。
     また、資源国通貨はまちまち。NZドル/ドルは0.8177ドルまで当日安値をつけた一方で、ドル/加ドルは0.9834加ドルまで加ドル高が進むなど各通貨で方向性は定まっていない。

  • 2012年10月04日(木)22時17分
    ドル円は78.50円台反落、ユーロ円は102.15円まで上昇

     ドル円は上値が重くなる。ドル円は、ドラギECB総裁の定例会見を前に78.70円付近まで持ち直していたが、ドラギ総裁の会見後にユーロ中心にドル売りが強まったことから78.55円付近まで押し戻された。一方で、ユーロ円はユーロドルの上昇につれて102.15円まで本日の高値を更新した。また、ポンド円も127.02円まで水準を上げたほか、そのほかのクロス円も下値を切り上げている。

  • 2012年10月04日(木)22時11分
    ユーロドル、再び買いが強まり1.2996ドルまで上昇

     ユーロドルは上昇幅を拡大。いったんは1.3000ドルに観測される売りオーダーや本日が期限となるオプションが意識されて、1.2960ドル台まで反落。ただ、下押しも同水準までにとどめると、再び上方向をうかがう動きとなり、1.2996ドルまで上昇幅を広げた。

  • 2012年10月04日(木)22時06分
    ポンドドル、ユーロドルの動きに連動 上値は1.6151ドル

     ポンドドルは一時1.6151ドルまで上昇幅を拡大。ユーロドルが、ドラギECB総裁の「ユーロは逆戻りできない」、「国債購入計画は十分な防護策をユーロ圏に与える」などとの発言を手掛かりに1.2993ドルまで上昇幅を広げたことにつれた。ただ、同時にドラギ総裁は「ユーロ圏経済は引き続き弱いとみられる」、「インフレ期待はしっかり抑制されている」としたことで、ユーロの上昇が抑えられたこともあり、ポンドドルの買いの勢いも緩和。買い一巡後は、1.6140ドル付近へ下げて推移している。

  • 2012年10月04日(木)22時04分
    ドラギECB総裁

    ○成長リスクは依然下向き方向 ○インフレ見通しへのリスクはおおむね均衡 ○利下げは協議しなかった ○景気へのリスクは市場の緊張に関係 ○国債購入計画は整っている

  • 2012年10月04日(木)21時54分
    ユーロ買いは短命、対ドルは1.2960ドル近辺へ反落

     ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の記者会見直後に強まったユーロ買いは短命に終わっている。条件次第での国債購入プログラムの実施に対する強い姿勢や、利下げの議論がなかったことなどが伝わっているが、足元の景気認識に対しては引き続きハト派な見解がうかがえる。ユーロドルは1.2993ドル、ユーロ円は102.11円を高値に下押している。またユーロドルの上昇につれ高となったポンドドルも、1.6151ドルの高値示現後は調整の動き。

  • 2012年10月04日(木)21時39分
    ドラギECB総裁の会見はじまり、ユーロは一段高に

     ユーロドルは1.2990ドル、ユーロ円は102.11円まで上値を伸ばした。ドラギECB総裁の会見が伝わっているなかでユーロ買いが強まっている。ただ、同総裁は引き続き弱気な景気見通しやハト寄りのインフレ認識を示しており、あらためてユーロを買う内容は見当たらない。

  • 2012年10月04日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:36.3万件 予想:37.0万件  今回:36.7万件

  • 2012年10月04日(木)21時27分
    円売り地合い、ユーロ円は101.99円の本日高値

     為替市場では円売りが優勢。ユーロ円が101.99円まで上昇してこの日の高値を塗り替えたほか、ポンド円も126.81円まで水準を切り上げている。またドル円も米長期再利回りの上昇も支えに78.65円近辺までじり高。この後は米新規失業保険申請件数およびドラギECB総裁の記者会見が注目される。

  • 2012年10月04日(木)21時12分
    欧州後場概況-ユーロ強含み

    対ドル・対円で欧州午前の安値からECB政策金利発表を前に高値圏へ持ち直していたユーロはその後、政策金利の据え置きを受けるとさらに買いが強まり、一段高となる場面も。この後予定されているドラギECB総裁の記者会見では、前回会合で打ち出した国債買い入れプログラム実施に関する発言など、スペインの支援要請を後押しするような会見となるのか注目される。21時12分現在、ドル円78.65-66、ユーロ円101.88-90、ユーロドル1.2951-53で推移している。

  • 2012年10月04日(木)21時03分
    ユーロ、スペイン国債の損失補償の話題も上昇に寄与

     ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)の政策金利発表後に買いが強まり、対ドルは1.2968ドル、対円は101.94円まで上値を伸ばした。同時刻にEU関係者が、ユーロ圏がスペイン国債への損失補償を検討していると述べたことが一部通信社を通して伝わったこともユーロ上昇に寄与していたとの見方があった。もっとも、この後にドラギECB総裁の記者会見も控えてユーロ買いは進行しておらず、上値を伸ばしきれないでいる。

  • 2012年10月04日(木)20時48分
    ECBの政策金利据え置きにユーロは買いで反応

     欧州中央銀行(ECB)は政策金利を現行の0.75%に据え置くことを決定した。据え置きは大方の市場予想通りの結果となった。ただ、一部で金利引き下げの思惑も残っていたことから、発表後にユーロは買いで反応。ユーロドルは1.2968ドル、ユーロ円は101.94円まで小幅に上値を伸ばしている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム