
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年01月07日(月)のFXニュース(1)
-
2013年01月07日(月)11時12分
クロス円の値動き一巡、ドルストレートも小動き
ユーロドルは1.3043ドルまで水準を切り下げた後、同水準でもみ合いとなっている。ユーロ円が114.80円まで反落した後は値動きが乏しくなっており、ユーロドルの動意も後退。その他のドルストレートもクロス円の調整売りに圧迫されているが、値動きは限定的。ポンドドルは1.6050ドル付近、豪ドル/ドルは1.0480ドル付近、NZドル/ドルは0.8300ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月07日(月)10時23分
ドル円、88.15円付近、円の買い戻しは限定的
ドル円は87.98円を本日安値に88.15円近辺に値を戻した。日経平均株価がマイナスに転じたことをきっかけに円の買戻しが優勢となり、ユーロ円が114.80円まで下落するなどクロス円も下押し。しかしドル円、クロス円の下げ幅は限定的で中値公表後に反発。ユーロ円が115円前半、ポンド円が141円半ば、豪ドル円も92.40円台まで値を戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月07日(月)09時54分
ユーロドル上値重い、ユーロ円の調整が圧迫要因に
ユーロドルは1.3043ドルまで軟化。先週末は米雇用統計発表後に1.3091ドルまで反発したものの、週明けの東京タイムでは上値が重い。ユーロ円が114.80円まで調整売りに押されていることがユーロドルを圧迫している。また、今週の欧州中央銀行(ECB)理事会で利下げ観測があることもユーロの重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月07日(月)09時11分
ドル円、先週末のNYクローズ水準 今のところ方向感限定
東京序盤、ドル円は88.10円付近、ユーロ円は115.10円付近で、先週末のNYクローズ水準を引き継いでいる。早朝にはやや円売りが優勢となったが、その後は方向感がはっきりとしない。93円の大台に迫った豪ドル円も92円半ばまで押し戻されている。日経平均は続伸スタートとなったものの、足元の上昇幅は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月07日(月)08時50分
国内・12月マネタリーベース
国内・12月マネタリーベース(前年比)
前回: +5.0% 予想:N/A 今回:+11.8%
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月07日(月)08時00分
1月7日の主な指標スケジュール
1月7日の主な指標スケジュール
01/07 予想 前回
08:50 (日)マネタリーベース 前年同月比(12月) N/A 5.0%
19:00 (EU)卸売物価指数(PPI) 前月比(11月) -0.2% 0.1%
19:00 (EU)卸売物価指数(PPI) 前年同月比(11月) 2.4% 2.6%
24:00 (カ)Ivey購買部協会指数(12月) 48.5 47.5Powered by セントラル短資FX -
2013年01月07日(月)08時00分
7日東京為替=円安・ドル高の流れは維持へ
4日の為替市場は円安。ドル円は2010年7月以来の高値をつけた。米景気動向が順調で早期の米量的緩和後退のシナリオが意識されていたなか、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録でもこの可能性についての言及があったことが引き続きドル円を押し上げる背景となった。この日発表された米雇用統計も市場予想並みの結果だったうえ、米ISM非製造業景気指数も強く、円安・ドル高の流れを後押し。豪ドル円やNZドル円は08年9月以来の高値を更新している。ユーロドルは一時1.30ドル割れまで軟化する場面もあったが、米雇用統計が市場予想並みだったことで、早期の米量的緩和後退の思惑は強まらず、調整のドル売りが優勢となった。ポンドドルも下げ渋ったほか、資源国通貨も対ドルで反発。
本日の東京タイムでは、手がかりになりそうなイベントは予定されておらず、このところの流れに沿った動きとなりそうだ。日銀の追加緩和観測、本邦貿易収支の悪化傾向など円安要因に加えて、米金融政策に絡んだ思惑もドル高圧力につながっており、ドル円は円売りとドル買いの両輪による上昇基調維持が予想される。株式市場がリスク選好の動きとなれば円売りからクロス円も上値を伸ばすだろう。ただ、流れは維持されるとしても、週明けとあってはっきりとした動きは期待しにくい。ドル円は88.50円に観測されているオプションバリアがとりあえずの上値めどとなるほか、ユーロ円では2日につけた116.00円の高値が目標。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月07日(月)07時34分
東京早朝は円売り優勢、豪ドル円は08年9月以来の高値を更新
東京早朝、先週末の米ISM非製造業景気指数が強かったほか、米雇用統計が市場予想並だったことによる安堵感もあり、円売りが優勢。ドル円は88.38円まで水準を切り上げている。ユーロ円は115.52円、ポンド円は142.03円まで強含み。豪ドル円は92.72円、NZドル円は73.47円まで円安の動きとなっており、08年9月以来の高値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月07日(月)06時57分
ユーロは先週末NYの底堅さを引き継いだ動き
早朝の為替市場で、ユーロドルは1.30ドル後半、ユーロ円は115円前半で推移している。先週末のNY市場では、米雇用統計の発表後にそれまで進んでいたドル高基調が巻き戻される展開となったことから、ユーロドルは一時1.3091ドル、ユーロ円もドル円の下押しに引っ張れる場面を挟みながらも115.40円まで上昇。それぞれ1.3069ドル、115.20円でNYを引けた。週明けの為替市場でも、同水準での動きを引き継いでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月07日(月)06時33分
週明け早朝のドル円は88円前半、先週末NY引けの水準で推移
【※内容を一部訂正します。】
週明け早朝の為替市場、ドル円は88円前半で推移している。先週末のNY市場で、ドル円はほぼ「いって来い」の動きだった。米雇用統計の発表直前にいったん88.48円まで上振れたが、サプライズの無い指標結果を受けたドル売りの流れで下押し。米長期債に買い戻しの動きが強まり、利回りが上昇幅を縮小させたことも影響した。88円の大台を割り込むと利益確定の売りも促されたようで、87.60円近辺まで下押した。ただ、調整一巡後はISM非製造業景況指数の強い内容が好感されたこともきっかけとなり88円前半へ反発し、88.15円前後で週の取引を終えた。週明けも同水準近辺での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年01月07日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年01月07日(月)17:03公開失望感も誘った雇用統計、調整感あり円ロングで見たいが…
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年01月07日(月)16:39公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】23歳の専業トレーダー・春香さん(1) 「3日で強制ロスカット」から成功へ
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年01月07日(月)11:40公開ドル円88円台2年半ぶりどこまで上げる?日足チャートで上げどまりサインを読む。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年01月07日(月)08:04公開1月7日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの影響』と『欧米の株式市場の動向』、そして『ドル円・クロス円の上昇傾向の継続』や『米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)