
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年03月15日(金)のFXニュース(3)
-
2013年03月15日(金)18時57分
ドル円、ユーロ円やポンド円につれ高で96.20円前後まで
ドル円は96.20円近辺まで買い戻されている。ユーロ円が125.60円、ポンド円が125.73円まで買い進まれていることにつれ高。ただ、資源国通貨の動意は乏しく円安が強まっているといった印象はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)18時37分
欧州通貨、対円でも水準切り上げ ユーロ円は125.40円
欧州通貨が堅調。ドル高修正が欧州タイム以降は続いており、ユーロドルは1.3051ドル、ポンドドルは1.5145ドルまで上昇している。対円でも買いが優勢となっており、ユーロ円は125.40円、ポンド円は145.52円まで高値更新の動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)18時17分
ユーロドル買い再開、1.3047ドルまで上昇
ユーロドルは1.3047ドルまで高値を塗り替えた。いったんは落ち着いたドル売り地合いが再び強まっている。ユーロ円も125.25円前後まで持ち直しており下値の固さがうかがえる。ポンドドルも1.5140ドル近辺まで買われており高値更新をうかがう動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)17時58分
欧州前場概況-ポンド堅調
昨日の英中銀総裁の「ポンド安誘導を目指していない」との発言やカタールの英国へのインフラ投資の報道で主要通貨に対して全面高となっていたポンドは欧州序盤に更に買い進まれ、対ドルで1.5143、対円で145円42銭まで上値を拡大する。また目先の材料不足の中、ドル円は96円を挟んで、ユーロ円は125円前後、豪ドル円も99円半ばで小幅な値動きとなっている。17時58分現在、ドル円96.003-013、ユーロ円124.936-956、ユーロドル1.30131-139で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月15日(金)17時34分
ドル円は96円を挟んだ動き、欧州序盤のドル売りも緩和
ドル円は96円を挟んだ動き。欧州序盤に強まったドル売り地合いも落ち着いてきており、下押しも95.90円台までと底堅さは維持されている。欧州株はまちまちで動意材料とはなっていない。ただ、上昇を強めた米10年債利回りが低下に転じており、ドル円の上値を抑制することも考えられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)17時15分
スイス・2月生産者輸入価格(前月比)
スイス・2月生産者輸入価格(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.3% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月15日(金)16時32分
ドル円は96円割り込む、ドル買いの流れが重しに
ドル円は96円の大台を割り込み95.90円台まで失速している。欧州序盤から強まったドル売りの流れに押される格好。米10年債利回りは2.04%台まで上昇しているがドル円の押し上げ要因となっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)16時18分
ユーロドルは前日高値を上抜け、1.3040ドルまで
ユーロドルは前日高値1.3034ドルを上抜けて1.3040ドルまで上げ幅を拡大。欧州序盤はドル売りが優勢となっており、ドルストレートが総じて強含んでいる。ユーロドルにはアジア系の買いが観測されたとの声も聞かれている。ただ、ユーロポンドではユーロは軟調。ポンドドルは1.5133ドルまで買われており、前日高値を超えて6日以来の水準を示現している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)15時10分
TKY午後=小動き、株高や日銀への期待がドル円の支え
午後の為替市場では、日経平均が12500円の大台に乗せ、後場になって上げ幅を広げたことがドル円やクロス円の下支えとなった。衆参両院で日銀人事に合意が得られ、20日の新体制発足後に臨時会号が開催されるかが注目となるなかで円安基調も維持された。ただ週末であることや、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、前日のようなドル高修正が再び持ち込まれるのではといった警戒感もあり各通貨が徐々に様子見姿勢を強めた。
ドル円は96.28円、ユーロ円は125.34円、ポンド円は145.25円まで午前の下押しから反発し高値を更新。株価動向以外に特段の手掛かりは得られず、引けにかけては買い上がりの勢いにも欠けたが下押しも限定的に底堅く推移した。豪ドル円は100円の大台を前に足踏みが続き、99円後半でもみ合い。NZドル円も79円台ではやや重さを感じさせた。
この間、ユーロドルは1.30ドル前半で横ばい推移。ポンドドルは1.50ドル後半、豪ドル/ドルは1.03ドル後半を中心に上下した。NZドル/ドルは0.82ドル前後、ドル/加ドルは1.02加ドル前半で目立った動きはない。本日は欧州タイムでもEU首脳会談や財務相会合以外に目立ったイベントはない。NYタイムに予定されている景況感指数の結果を見極めたいとの思いもあったようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)15時05分
東京後場概況-円売り優勢
前場からの円買いが一巡すると日経平均や上海株価堅調を背景にドル円クロス円が反発する展開。ドル円は一時96円25銭付近まで上昇、ユーロ円は一時125円30銭付近まで買われ僅かながら前場の高値を更新。しかしながら、週末要因のポジション調整売りや昨日に続きリパトリに絡む外貨売り円買いも散見され上値は重くなっている。この後、欧州時間も日銀人事案が参議院で同意されたことで日銀の追加緩和期待から円安基調が継続するか注目。午後3時05分現在、ドル円96.168-178、ユーロ円125.217-237、ユーロドル1.30211-219で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月15日(金)14時29分
ドル円は96円前半でしっかり、円売り基調は継続
ドル円は96.10円台でしっかり推移。午後になって午前の高値をわずかに上回る96.28円まで買われ、その後はやや様子見ムードが漂っているが、下押しも限定的。基調的な円安地合いが継続するなか、日経平均の高値圏推移にも下値を支えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)13時38分
ドル円 市場オーダー状況=13:35現在
98.00円 超えるとストップロス買い
97.50円 超えるとストップロス買い
97.35円 売り
97.30円 売り・超えるとストップロス買い
97.25円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
97.10円 売り
97.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
96.90円 売り厚め
96.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
96.75円 超えるとストップロス買い、OPバリア観測
96.70円 超えるとストップロス買い
96.60円 売り
96.50円 超えるとストップロス買い96.17円 3/15 13:35現在(高値96.28円 - 安値95.88円)
95.80円 割り込むとストップロス売り
95.60円 買い・割り込むとストップロス売り
95.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
95.40円 買い、割り込むとストップロス売り
95.30円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
95.25円 買い
95.20円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測、OP15日NYカット
95.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
94.80円 買い
94.60円 割り込むとストップロス売り
94.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)13時15分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:15現在
126.50円 売り厚め
126.20-30円 断続的に売り
125.70-6.10円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
125.50円 売り・超えるとストップロス買い
125.40円 売り125.29円 3/15 13:15現在(高値125.34円 - 安値124.83円)
124.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
124.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
123.90円 割り込むとストップロス売り
123.80円 買い
123.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
123.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)12時28分
ユーロ円は125円近辺で上下、124.50円に厚めの買い注文
ユーロ円は125円近辺で上下。125.30円に売りとストップロスの買いが混在。125.40円の売りを挟んで、125.50円も同様の状況。また、昨日の欧米タイムには124円半ばで下げ渋ったが、その水準にあたる124.50円には、やはりストップロスをともなうものの、厚めの買いオーダーが出てきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月15日(金)12時16分
ユーロは1.30ドル前半で小動き、1.3050売りが上値抑制
ユーロドルは1.30ドル前半で小動き。1.3050ドルに売りが置かれ、上値を抑制する格好となっている。下値は昨日安値にほぼ相当する1.2910ドルに買いオーダーがある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下落(04/10(木) 10:05)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は147円18銭まで値下がり(04/10(木) 09:45)
- [NEW!]ドル円、146.75円まで下げ幅拡大 ナスダック先物はマイナス(04/10(木) 09:44)
- ドル円、147.05円まで弱含み 株高も織り込み済み(04/10(木) 09:26)
- ドル円、147.22円まで下押し 日経平均は2000円超高(04/10(木) 09:13)
- NY金先物:大幅高、米関税措置の一時停止を好感(04/10(木) 09:11)
- 日経平均寄り付き:前日比607.18円高の32321.21円(04/10(木) 09:03)
- 日・ 3月国内企業物価指数:前年比+4.2%で市場予想を上回る(04/10(木) 08:56)
- ドル・円は主に147円台で推移か、米追加関税措置の一時停止でリスク回避的な為替取引は縮小へ(04/10(木) 08:46)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.03%安、対ユーロ0.92%安(04/10(木) 08:09)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2962.86ドル高(速報)、原油先物2.77ドル高 (04/10(木) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、じり安(04/10(木) 08:06)
- 東京為替見通し=トランプ関税狂騒曲続く、株反発はドルの支えも売り要素もあり乱高下か(04/10(木) 08:00)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)09時46分公開
逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。 -
2025年04月10日(木)06時54分公開
4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月09日(水)15時04分公開
期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう -
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう(持田有紀子)
- トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)