
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年04月12日(金)のFXニュース(3)
-
2013年04月12日(金)15時00分
東京後場概況-円買いやや優勢
午後から国債価格の急落や日経平均軟調継続でリスク回避的な円買いが優勢。ドル円は一時99円36銭付近まで下落、ユーロ円は130円30銭付近まで売られるなど週末のポジション調整もあり、ドル円クロス円は弱含みに推移。途中、黒田日銀総裁講演での『必要な場合は躊躇なく金融政策の調整を行う』との発言が伝わったものの相場への影響は限定的。全般小動きとなっており、早くも欧州勢参入待ちとなっている模様。午後3時00分現在、ドル円99.493-503、ユーロ円130.457-477、ユーロドル1.31116-124で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月12日(金)13時30分
日銀総裁の発言が伝わるなか、ドル円は99円前半での動き継続
黒田日銀総裁の発言内容が報道されたが、為替はおおむね、債券市場の荒っぽい動きを受けて円買いが進んだ水準と大きく変わらない位置で推移している。ドル円は99.36円を目先の安値に99.40円近辺。ユーロ円が130.31円の安値を多少上回って推移するなど、クロス円も重さを感じさせる動き。豪ドル円は105円割れでの推移を続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)13時04分
債券の荒っぽい動き受け為替は円買い、ドル円は一時99.36円
日銀による4本立て長期国債買い入れをこなした後、債券市場では先物が急落し、長期金利が急上昇するなど荒っぽい動きに。為替市場は円買いで反応。リスク回避で、円売りにより積み上がった利益を確定する動きがいったん進んだようだ。ドル円は一時99.36円まで下落。ユーロ円は130.31円、ポンド円は153.00円、加ドル円が98.40円、豪ドル円も再び105円割れとなるなど、クロス円でも円買いが優勢となった。
異次元緩和の実施後、これまでと違う市場動向への対処を判断しかね、債券市場で何度か見られたような動きが本日も再現された格好だ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)13時03分
ユーロ円、新たなリーブオーダーは今のところ限定的
ユーロ円は130.31円までやや重い展開。下値では130.00円からユーロ買い・円売りオーダーが観測されており、130円割れからも20銭から30銭置きに目に付くオーダーはある。ただ、昨日の高値更新後に積極的に円売りを仕掛けるような動きは見られず、新たなオーダーが持ち込まれたとの観測は聞かれていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)12時52分
ドル円、99円半ばに本日NYカットのオプション観測
ドル円は99.36円まで調整の円買いがやや優勢。99.50円や99.60円には本日のNYカットで償還を迎えるバニラ・オプション(OP)が観測されており、海外時間帯にかけて、カバーの状況次第ではこれらの水準でプライスが収れんしていく可能性もある。ただ、100.00円にも同様のOPがあるもよう。なお、週末とあってか、上値・下値ともに目立ったリーブオーダーが入ってきたとの観測はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)12時43分
債券市場が荒っぽい動き、為替も円買い方向でポジション調整
ドル円は一時99.36円まで下落。ユーロ円が130.36円まで下落し、豪ドル円が105円割れまで再び下押すなどクロス円でも円買い戻しが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)12時14分
日銀国債買い入れ結果伝わるなか、為替やや円売り優勢
ドル円は95.50円台でやや底堅さ感じさせる動き。ユーロ円が130.60円台、豪ドル円が105円台を回復するなど、クロス円も小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)12時01分
ドル円は99円半ば、日銀総裁講演での発言は動意につながるか
ドル円は99円半ばで、昨日のNYタイム終盤に円安のスピードが速かったことへの反動ともいえる、調整の軽い円買い戻しとなった。100円の大台回復を目前に伸び悩むなか、12時10分から黒田日銀総裁の講演を控えていることも、警戒感からのポジション調整を緩やかに促した可能性がある。
海外では、バーナンキFRB議長など当局者の講演での発言が、金融政策に対する見方を左右することが少なくない。黒田総裁も就任後も、10日のメディアインタビューでの「現時点で必要な措置はすべて講じた」「追加策を次々と打っていくことは考えていない」などの発言が円買い戻しを誘う場面があった。本日の講演でも、動意につながるような発言が聞かれるか注目したい。先日の発言で円買いを促したことに対する、巻き戻しを図る可能性も捨てきれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)11時38分
TKY午前=ドル円は調整で重い動き、一時99.43円
東京タイム午前の為替は小動き。ドル円は、日経平均株価が前日比マイナス圏で上値の重い推移となるなか、99.43円まで下押し。クロス円もさえない動きで、ユーロ円は一時130.42円、ポンド円は153.18円、豪ドル円は104.84円、NZドル円は85.83円、加ドル円は98.44円まで水準を下げた。ただし、全般的には昨日のNYタイム終盤に円安のスピードが速かったことへの反動の範囲で、いまのところは調整の軽い円買い戻しと呼べる値動きにとどまっている。
ユーロ円が軟調だった一方、ユーロドルは1.31ドル前半で底堅さを感じさせる動きだった。対円でのドル軟化が支えとなったもよう。しかし値幅は極めて限定的だった。ポンドドルは1.54ドル近辺、豪ドル/ドルは1.05ドル半ば中心、NZドル/ドルは0.86ドル前半の限られた値幅での動きに終始した。
午後は12時10分から黒田日銀総裁の講演が予定されており、総裁発言への市場の反応をうかがうことになるか。日銀の異次元緩和の効果を高めるような内容が聞かれるか注目したい。ドル円の100円トライのきっかけになればおもしろいが、それが不発なら米3月小売売上高や米4月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値、バーナンキFRB議長の講演などが控える海外市場での動きを待つことになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)10時58分
クロス円は重い動き、ユーロ円は一時130.48円
東京タイム午前の為替市場で、クロス円は重い動きとなっている。ユーロ円は一時130.48円まで水準を下げ、早朝につけた130.51円をわずかながら下回った。日経平均株価がマイナス圏で上値の重い推移となるなか、ドル円が99.50円まで下押したほか、他のクロス円も重さを感じさせる動き。豪ドル円も105円を多少下回るレート表示が目立つようになってきた。ただ、依然として調整の軽い円買いと呼べるの範囲の動きにとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)10時14分
ドル円は仲値公示過ぎやや重い動き、一時99.54円まで下押し
ドル円は、仲値公示まで99.60−70円レンジでの小動きを続けた後、足元では一時99.54円まで小幅に水準を下げた。ユーロ円も130円半ば、豪ドル円は105円近辺と、クロス円もやや重い推移。しかしまだ軽い調整の範囲の動きといえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)10時07分
東京前場概況-豪ドル上値抑えられる
朝方にギラード豪首相の「政府の緊縮財政の姿勢で中銀に利下げ余地、豪ドル高が製造業者に圧力」との発言が伝わったことで豪ドル円は一時105円台割れ、他のクロス円も豪ドル売りに連れて反落。ドル円は100円台手前に控える売りオーダーが引き続き意識されていることや、午後に控える黒田日銀総裁の講演での緩和策に対するコメントを見極めたいとの思惑から上下ともに動きづらい様子。10時07分現在、ドル円99.574-584、ユーロ円130.551-571、ユーロドル1.31129-137で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月12日(金)09時53分
ドル円は99.70円近辺で小動き、仲値に向けた動きも目立たず
東京タイム午前のドル円は、99.70円近辺のレンジで小幅な上下を続けている。いまのところ仲値公示に向けた特別な動きも見えない。ユーロ円は130.65円前後、豪ドル円は105.10円前後と、クロス円も落ち着いた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)09時09分
日経平均は寄り付き後マイナス圏へ、ドル円は99.70円近辺
【※文章表現を修正します。】
日経平均は前日比+19円で寄り付き後はマイナス圏に下押し。ドル円は一時99.61円まで水準を下げたものの99.70円近辺にやや戻し、ユーロドルは1.31ドル前半、ユーロ円は130.70円近辺、豪ドル円は105.10円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月12日(金)09時00分
シンガポール・1Q-GDP
シンガポール・1Q-GDP(前期比)
前回:+3.3% 予想:+1.7% 今回:-1.4%
Powered by セントラル短資FX
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(03/18(火) 17:52)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:44)
- ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:27)
- ユーロ、しっかり ユーロドルは1.0955ドルまで上値拡大(03/18(火) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、2.46%高の24740.57(前日比+595.00)(03/18(火) 17:21)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下値堅い(03/18(火) 17:06)
- 上海総合指数0.11%高の3429.759(前日比+3.631)で取引終了(03/18(火) 16:37)
- ユーロドル、売り一服 1.0919ドル付近で推移(03/18(火) 16:23)
- ドル円・クロス円、じり高 ドル円は149.88円まで上昇(03/18(火) 15:49)
- ドル・円は下げ渋りか、米減速ならドル売りも政策決定を見極め(03/18(火) 15:46)
- 豪S&P/ASX200指数は7860.40で取引終了(03/18(火) 15:44)
- 豪10年債利回りは上昇、4.398%近辺で推移(03/18(火) 15:41)
- 豪ドルTWI=60.3(+0.4)(03/18(火) 15:39)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)