
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年04月25日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年04月25日(木)00時58分
NY前場概況-リスク回避の動き
予想を下回った米耐久財受注を受けて米長期金利の低下幅が拡大、ドル円は一時99円23銭まで上値を切り下げ弱含み。また、マイナス圏で推移するNYダウや欧州株価の伸び悩みを背景とした円買いに加え、ECBの利下げ観測の高まりもあって、ユーロ円はこの日の安値付近となる128円80銭付近へ下落。この動きにその他クロス円もじり安となり、上値の重い展開となっている。0時58分現在、ドル円は99.387-397、ユーロ円129.167-187、ユーロドル1.29947-955で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月25日(木)00時47分
LDNFIX=為替の値動き限定、全般に模様眺め
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、動意が乏しかった。円相場は本日これまでのレンジを引き継いで推移している。ユーロドルもECB当局者の発言を受けて上下する場面もあったが、1.30ドルちょうど前後で方向感は定まっていない。本日発表された米耐久財受注は弱く、米経済の先行き不透明感を後押しする結果だった。ただ、反応はごく一時的で値動きも小幅だった。米株価指数や米国債などの関連市場も小動き。
ドル円は99円前半でもみ合い。100円の大台を視野に入れつつ、三角もち合いを形成しているものの、円売りに勢いはなかった。国内生保や年金など長期資金の動向をうかがう展開が続いている。ユーロ円は129円を一時下回る場面もあったが、下値は限定的。ポンド円は151円後半を中心にもみ合い。加ドル円は96円後半、豪ドル円は102円ちょうど付近で推移しており、若干上値が重い。
ユーロドルは1.30ドルちょうどを挟んで上下。コンスタンシオECB副総裁がインフレ率の鈍化を指摘したうえで、「ECBは状況が求めれば行動する用意はある」と述べるなど、全般的に利下げを意識させる口調だったことで、ユーロドルの上値を重くした。一方、アスムセンECB理事は追加利下げの効果に否定的な発言をしており、ユーロ買いが誘われる場面があった。欧州で弱い経済指標が目に付くことから基本シナリオは利下げのままながら、ECB内部で意見はまとまっていないようだ。ポンドドルは1.52ドル後半でもみ合い。ドル/加ドルは1.0279加ドルまでややドル高の動き。豪ドル/ドルもロンドン午前につけた1.0297ドルから1.0250ドル付近まで押し戻されている。NZドル/ドルは0.84ドル半ばで小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月25日(木)00時22分
ドル円・クロス円はレンジでの上下動、方向感は乏しい
ドル円・クロス円はレンジでの上下動。ドル円・クロス円は弱い米耐久財受注を受けて、リスク回避の流れが強まったことから、ドル円は99円前半、ユーロ円は128.80円付近まで下げた。その後は下げ渋り、ドル円は99円半ば、ユーロ円は129円前半へ水準を戻すなど、限られたレンジで上下動するものの、方向性の乏しい展開に。
また、ユーロドルも1.30ドルを挟んでのもみ合いに。利下げ観測から、1.2975ドルまで押し戻されたが、アスムセンECB理事が利下げに消極的と受け取られる発言をしたことで、1.30ドル前半まで反発した。ただ、その後にコンスタンシオECB副総裁が「必要なら、行動する」と述べたことから、ユーロ買い戻しも強まらず。取引一巡後は、1.30ドルを挟んで推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年01月27日(金)の最新のFXニュース
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル円、129.54円まで再び下落 クロス円もつれ安(09:55)
-
ドル・円:129円台半ばに顧客筋などのドル買い興味も(09:43)
-
日経平均寄り付き:前日比65.66円高の27428.41円(09:00)
-
NY金先物は弱含み、ドル高を意識した売りが入る(08:54)
-
豪ドル円 92.40円前後、SGX日経225先物は27420円でスタート(08:35)
-
ドル円 129.72円まで下落、東京都区部CPIが予想比上振れ(08:33)
-
ドル・円は主に130円台で推移か、米長期金利上昇や株高でドル売り縮小の可能性(08:31)
-
【速報】日・1月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+4.3%で予想を上回る(08:31)
-
ドル円、129.99円までじり安 昨日と同様に8時前後から売り強まる(08:24)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=1月東京都CPIを見極め、日米10年債利回りを睨みながらの展開か(08:00)
-
米失業保険申請件数は今後増加する見通し、主要企業の人員削減計画発表相次ぐ(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ205.57ドル高(速報)、原油先物0.92ドル高(07:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.49%安、対ユーロ0.28%安(07:35)
-
円建てCME先物は26日の225先物比120円高の27500円で推移(07:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、3日ぶり反発(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値27500円、通常取引終値比120円高(06:05)
-
1月26日のNY為替・原油概況(06:05)
-
[通貨オプション]変動率上昇、相場不透明感にOP買い(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ92ドル高、原油先物0.66ドル高(04:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値重い(04:06)
-
NY外為:ドル買い後退、金利上げ止まる、米7年債入札好調で(03:30)
-
欧州主要株式指数、反発(02:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ・FXの1000通貨取引に対応し、少額取引も可能になったGMOクリック証券「FXネオ」。新イメージキャラクターには話題の「●●暴威」 ではなく、佐々木希さんが就任!
- ・ポール・サイ氏が地上波TVに初ゲスト出演! シアトルで実感する米国経済のリアルとは? “ニワトリ”を飼育するユニークなFIRE生活の告白に、視聴者も思わずほっこり!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-21217.002969413.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-376.200022634.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-334.300020784.2000 ![]() |


- 1月26日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMCを控える)』、『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 米国の金融引き締め終了が見えてきた。米ドル高トレンド終了も近いか。ユーロ/米ドルは2008年から14年続いた長期ダウントレンドが終了した可能性(志摩力男)
- 豪ドルの押し目買いを継続! 豪ドル/米ドルは0.75ドルへ向けて上昇中! 豪ドル/円の中期のターゲットは100円!32年ぶりの高いインフレ率を受けて利上げ期待が高まる(西原宏一)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)