ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2013年04月25日(木)のFXニュース(1)

  • 2013年04月25日(木)00時58分
    NY前場概況-リスク回避の動き

    予想を下回った米耐久財受注を受けて米長期金利の低下幅が拡大、ドル円は一時99円23銭まで上値を切り下げ弱含み。また、マイナス圏で推移するNYダウや欧州株価の伸び悩みを背景とした円買いに加え、ECBの利下げ観測の高まりもあって、ユーロ円はこの日の安値付近となる128円80銭付近へ下落。この動きにその他クロス円もじり安となり、上値の重い展開となっている。0時58分現在、ドル円は99.387-397、ユーロ円129.167-187、ユーロドル1.29947-955で推移している。

  • 2013年04月25日(木)00時47分
    LDNFIX=為替の値動き限定、全般に模様眺め

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、動意が乏しかった。円相場は本日これまでのレンジを引き継いで推移している。ユーロドルもECB当局者の発言を受けて上下する場面もあったが、1.30ドルちょうど前後で方向感は定まっていない。本日発表された米耐久財受注は弱く、米経済の先行き不透明感を後押しする結果だった。ただ、反応はごく一時的で値動きも小幅だった。米株価指数や米国債などの関連市場も小動き。
     ドル円は99円前半でもみ合い。100円の大台を視野に入れつつ、三角もち合いを形成しているものの、円売りに勢いはなかった。国内生保や年金など長期資金の動向をうかがう展開が続いている。ユーロ円は129円を一時下回る場面もあったが、下値は限定的。ポンド円は151円後半を中心にもみ合い。加ドル円は96円後半、豪ドル円は102円ちょうど付近で推移しており、若干上値が重い。
     ユーロドルは1.30ドルちょうどを挟んで上下。コンスタンシオECB副総裁がインフレ率の鈍化を指摘したうえで、「ECBは状況が求めれば行動する用意はある」と述べるなど、全般的に利下げを意識させる口調だったことで、ユーロドルの上値を重くした。一方、アスムセンECB理事は追加利下げの効果に否定的な発言をしており、ユーロ買いが誘われる場面があった。欧州で弱い経済指標が目に付くことから基本シナリオは利下げのままながら、ECB内部で意見はまとまっていないようだ。ポンドドルは1.52ドル後半でもみ合い。ドル/加ドルは1.0279加ドルまでややドル高の動き。豪ドル/ドルもロンドン午前につけた1.0297ドルから1.0250ドル付近まで押し戻されている。NZドル/ドルは0.84ドル半ばで小動き。

  • 2013年04月25日(木)00時22分
    ドル円・クロス円はレンジでの上下動、方向感は乏しい

     ドル円・クロス円はレンジでの上下動。ドル円・クロス円は弱い米耐久財受注を受けて、リスク回避の流れが強まったことから、ドル円は99円前半、ユーロ円は128.80円付近まで下げた。その後は下げ渋り、ドル円は99円半ば、ユーロ円は129円前半へ水準を戻すなど、限られたレンジで上下動するものの、方向性の乏しい展開に。
     また、ユーロドルも1.30ドルを挟んでのもみ合いに。利下げ観測から、1.2975ドルまで押し戻されたが、アスムセンECB理事が利下げに消極的と受け取られる発言をしたことで、1.30ドル前半まで反発した。ただ、その後にコンスタンシオECB副総裁が「必要なら、行動する」と述べたことから、ユーロ買い戻しも強まらず。取引一巡後は、1.30ドルを挟んで推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム