![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
2013年04月25日(木)のFXニュース(3)
-
2013年04月25日(木)18時01分
ユーロドル底堅い、独首相発言も意識される
ユーロドルは1.3073ドルまで買われて高値を更新している。ポンドが英GDPの結果を受けて急騰しており、ユーロポンドでユーロが大きく売られているが影響はない。メルケル独首相が「独にとってはECBの金利は高いほうが良い」と発言したことが意識されているとの声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)17時43分
ユーロポンド、0.84ポンド半ばまで下落もユーロドルは小動き
英GDPの好結果を受けたポンド急騰で、ユーロポンドは0.84ドル半ばまでポンド買い・ユーロ売りが進んだが、ユーロドルへの影響は限定的で、ユーロドルは1.3030ドル台、ユーロ円は129円前半で推移している。ポンドドルは1.5415ドルを高値に1.54ドル付近、ポンド円は152.95円を高値に152.80円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)17時30分
英・1Q-GDP(前期比)
英・1Q-GDP(前期比)
前回:-0.3% 予想:+0.1% 今回:+0.3%
英・1Q-GDP(前年比)
前回:+0.2% 予想:+0.4% 今回:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月25日(木)17時23分
方向感に欠ける動き、ユーロドルは1.30ドル半ばで推移
欧州株や商品市況でも方向感に欠ける小動きが続いている。時間外の米長期債利回りは前日引け値付近で落ち着いた推移。こうした環境もあって為替市場も各通貨が小幅な上下動。ドル円は99.10円台、ユーロドルは1.30ドル半ば、ユーロ円は129円前半、ポンドドルは1.52ドル後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)16時27分
ユーロドルは1.30ドル半ば、欧州株はまちまちな動き
ユーロドルは1.30ドル半ばで推移。英国内総生産(GDP)の発表を控え、ユーロポンドでユーロ買い・ポンド売りが強まった影響から対ドル・対円でもしっかり推移しているが、一段の押し上げ材料に欠けている。欧州株はまちまちな動き出しで、独DAX指数はプラス圏で推移しているが、スペイン株は同国の1−3月期失業率が過去最悪となったことが重しとなって売りが先行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)16時13分
ユーロ高・ポンド安、英GDP発表控えた思惑や調整の動きも
為替市場ではユーロ高・ポンド安の動きが強まっている。ユーロポンドは0.8530ポンド近辺までユーロが買われている。ユーロドルは1.3050ドル付近に水準を上げた一方、ポンドドルは1.53ドル割れ手前まで軟調。この後発表される英1−3月期国内総生産(GDP)に向けて思惑や調整の動きが出ているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)15時55分
ドル円・クロス円、下押しを強める前の水準まで「いって来い」
ドル円は98.99円を安値に99.25円前後まで反発。ユーロ円も129.10円から129.40円台まで切り返しており、それぞれ下押しを強める前の水準へとほぼ「いって来い」となった。欧州序盤は、時間外の米長期債利回りが上昇する動きも見られており、円買い戻しを推し進めるだけの材料も不足気味。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)15時33分
円買い一服も戻りは鈍い、ドル円は99.10円付近で推移
円買いの流れは一服するも戻りは鈍い。ドル円は99.10円付近、ユーロ円は129.20円付近、ポンド円は151円後半までの限定的な反発。99円後半での重さが意識されたドル円は、下値を模索する展開になったが今のところ99円付近では下げ止まっている。後場の中国株が再び下げ幅を広げる動きもドル円・クロス円の上値を重くしているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)15時14分
ドル円は99円割れ、クロス円でも幅広く円買い進む
ドル円は99円の大台を割り込んで一時98.99円まで下値を広げた。ユーロ円は129.10円、ポンド円は151.70円、豪ドル円は102.07円、加ドル円は96.69円まで下落しており、幅広く円が買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)15時10分
東京後場概況-ドル円じり安
午後から日経平均が上げ幅を拡大しているもののドル円クロス円は弱含みとなる展開。ドル円は満期を迎えつつある100円オプションを意識した底堅い動きから99円前半へとじり安に推移、ユーロ円は129円半ばを中心に揉み合った後、軟化するなど明日の日銀金融政策決定会合の内容を見極めたいとの思惑もあり、ポジションを大きく傾けにくい状況。一方、前場に上伸したユーロドルや豪ドルドルは本日高値圏で落ち着いた動きとなっている。午後3時10分現在、ドル円99.066-076、ユーロ円129.170-190、ユーロドル1.30388-396で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月25日(木)15時02分
ドル円は前日安値割り込むも下げ足強まらず
ドル円は前日安値99.17円を割り込んで99.12円まで下押した。ユーロ円も129.30円まで安値を更新した。もっとも、下げの勢いはさほど強まっておらず、戻りは鈍いが一気に大台割れを試すような動きも見られない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)14時58分
TKY午後=円売りの巻き戻しも材料難から値動きは限定的
東京午後は、午前中の小幅に進んだ円売りが巻き戻される場面があった。ただし全体的に値幅に乏しく方向感は見定めづらい状態。注目度の高いイベントや指標の発表もなく、明日の日銀展望レポート公表を控えて積極的な取引が手控えられているようだった。
ドル円は99.57円を高値に99.12円まで調整したが値幅は限定的。足元、99円台を中心としたもみ合いが続いている。99円後半では上値の重さを感じさせ、99円前半や大台を割り込んだ水準では押し目買い意欲の高さが伺える。クロス円も上げ幅を縮小させており、ポンド円は152円付近、豪ドル円は102円半ば、NZドル円は84円半ばへ押し戻された。ユーロ円は129.34円、加ドル円は96.93円まで安値を更新した。後場の日経平均株価は13900円台でしっかり推移しており、リスク回避的な動きというよりは、フローが主導した相場展開となった。
ドルストレートは堅調さを維持して推移。ユーロドルは1.30ドル半ば、ポンドドルは1.53ドル前半、豪ドル/ドルは1.03ドル前半、NZドル/ドルは0.85ドル前半で下押しも限定的だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)14時13分
ドル円じり安、99.25円までレンジ下限広げる
午後は特段の材料が見当たらないなか、ドル円が99.25円までじり安で推移。ユーロ円も129.40円台まで水準を切り下げるなど円を買い戻す動きが散見される。日経平均は底堅く推移しており、為替市場では散発的なフローがメインの取引が主導しているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)13時38分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:35現在
131.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
131.15円 売り
131.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
130.70円 売り厚め
130.50円 売り厚め
130.20-25円 断続的に売り
130.00円 売り厚め
129.90円 売り129.53円 4/25 13:35現在(高値129.90円 - 安値129.36円)
128.80円 買い
128.50円 買い
128.00円 買い厚め
127.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)13時32分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:30現在
1.3205ドル 超えるとストップロス買い
1.3200ドル 売り厚め実需ほか・超えるとストップロス買い
1.3180ドル 売り
1.3140-50ドル 断続的に売り
1.3120-30ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.3105ドル 超えるとストップロス買い
1.3100ドル 売り
1.3075ドル 売り
1.3070ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3065ドル 売りソブリン系ほか1.3041ドル 4/25 13:30現在(高値1.3062ドル - 安値1.3011ドル)
1.3000ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2940-65ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.2920-25ドル 断続的に買い
1.2900ドル 買い、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
※ソブリン系;政府および政府系機関(財務省・中央銀行など)の総称。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%高、対ユーロ0.06%高(02/15(土) 08:47)
- NY市場動向(取引終了):ダウ165.35ドル安(速報)、原油先物0.69ドル安(02/15(土) 08:46)
- NY金先物は反落、安全逃避的な買いは縮小(02/15(土) 08:16)
- 【来週の注目イベント】G20、豪・NZ準備銀金融政策、日英加CPI、FOMC議事要旨(02/15(土) 07:49)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、続落(02/15(土) 07:04)
- 2月14日のNY為替・原油概況(02/15(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(02/15(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ74ドル安、原油先物0.53ドル安(02/15(土) 04:26)
- NY外為:ドル売り後退もドル・円依然200DMA割れで推移、欧州引けにかけ、米国連休控え(02/15(土) 04:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(02/15(土) 04:03)
- 欧州主要株式指数、まちまち(02/15(土) 03:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ79ドル安、原油先物0.29ドル安(02/15(土) 02:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02/15(土) 02:03)
- NY外為:BTC底堅い、米の相互関税懸念の緩和や利下げ期待再燃(02/15(土) 01:52)
- ドル円、さえない 米10年債利回りは4.44%台まで低下(02/15(土) 01:21)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物0.25ドル安(02/15(土) 01:06)
- 【NY為替オープニング】米相互関税脅威後退やPCE鈍化、Q1の景気減速の思惑でドル安(02/15(土) 00:52)
- 【市場反応】米12月企業在庫は予想以上に落ち込む、ドル安値圏(02/15(土) 00:25)
過去のFXニュース
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月16日(日)18時31分公開
【2月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年02月14日(金)18時48分公開
米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相… -
2025年02月14日(金)15時21分公開
相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心 -
2025年02月14日(金)10時01分公開
ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。 -
2025年02月14日(金)07時04分公開
2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトル、第30回が開幕! シストレは本当に稼げるの? 前回優勝者の「マネ運用」が 半月で55万円の利益! プレイヤー全員がプラスの好発進
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相場は終焉、引き続き円高傾向に注意を!(陳満咲杜)
- 2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台前半で押し目買い!ユーロは1.0400ドル台でショートポジション構築。最終的に米ドル高に向かう流れを基本シナリオにしたい(今井雅人)
- 相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心(持田有紀子)
- ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)