
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年04月26日(金)のFXニュース(2)
-
2013年04月26日(金)14時41分
ドル円・クロス円は荒い動き、ストップこなして持ち直す
ドル円・クロス円はやや荒っぽい動き。各通貨、下方向のストップロスの売りを巻き込んで下げを早めた後は、フロー一巡で持ち直す上下動を見せている。ドル円は98.22円から99.55円前後、ユーロ円は128.10円から128.50円付近へ反発。本邦株価も下げ渋るなど、日銀展望レポートや黒田総裁の会見を前に神経質な動きが見られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)13時40分
日銀は現状維持、為替は円買い方向でドル円は98.70円近辺
ユーロ円が128.80円近辺、豪ドル円が101.80円近辺と、クロス円も円高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)13時35分
日銀金融政策決定会合
○マネタリーベースを2年間で倍増させる目標を維持 ○全員一致で現状の金融政策維持を決定
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月26日(金)13時32分
ドル円 市場オーダー状況=13:30現在
100.50円 売り
100.40円 売り厚め
100.25円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
100.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い
100.10円 超えるとストップロス買い
100.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
99.90-95円 断続的に売りアジア系ほか
99.85円 売り
99.75-80円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
99.50-60円 断続的に売り99.03円 4/26 13:30現在(高値99.42円 - 安値98.58円)
98.50円 買い厚め 本邦輸入および投資家筋ほか・割り込むとストップロス売り
98.40円 割り込むとストップロス売り
98.30円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
98.15-20円 断続的に買い
98.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
97.80円 買い・割り込むとストップロス売り
97.75円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)13時27分
ドル円は99円台、買い控える98.50円を前に下げ渋って反発
ドル円は厚めの買いオーダーが控えていた99.00円を下抜け、ストップロスの売りを巻き込み一時98.58円まで下落した。次に厚めの買いオーダーが観測されている98.50円を下値に控えて下げ渋り、99円台に戻して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)13時15分
ユーロはオーダーに挟まれたレンジ中ほど1.30ドル前半で推移
ユーロドルは1.30ドル前半で推移している。一時1.30ドルの大台を割り込んだが、足元では1.2980ドルの買いと1.3060ドルの売りに挟まれたレンジの、おおむね中ほどに戻しての動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)13時11分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:10現在
131.15円 売り
131.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
130.70円 売り厚め
130.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
130.20-25円 断続的に売り
130.00円 売り厚め
129.90円 売り129.12円 4/26 13:10現在(高値129.38円 - 安値128.58円)
128.50円 買い厚め
128.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
127.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)13時08分
ユーロ円は129円前半、買いオーダー厚い水準の手前から反発
ユーロ円は129円前半での動きとなっている。まとまったストップロスの売りが観測されていた128.80円を割り込み、一時128.58円まで下落。しかし128.50円の厚めの買いオーダーを下値に控えた同水準では下げ渋り、129円台に戻してきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)12時49分
ドル円は99円前半へ持ち直す、日経平均が後場堅調
ドル円は98.58円を安値に99円台まで大きく持ち直している。午後に入り、日経平均が前日比プラス圏まで持ち直してきていることも後押しとなっている。ただ、日銀金融政策決定会合の結果発表を控えるなかで、さまざまな見方から上下に振れている部分もありそうだ。クロス円も売り一巡で全般的に水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)11時46分
円買い戻しが続く、ドル円・クロス円は下落幅拡大
円買い戻しが続く。日銀金融政策決定会合の結果公表を前に調整主体の円買い戻しが進んでいる。ドル円・クロス円は一段安となっており、ドル円は98.58円、ユーロ円は128.58円、ポンド円は152.53円、豪ドル円は101.82円、NZドル円は84.13円まで売られており、円全面高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)11時32分
TKY午前=円買い戻しが優勢、ドル円は99円割れ
東京タイム午前、為替相場は円買い戻しが優勢に。日経平均が寄り付きから堅調に推移しながらも徐々に上昇幅を縮め、前日比マイナス圏に沈んだほか、本日開催されている日銀金融政策決定会合後に公表となる展望レポートの物価見通しの内容への警戒感もあってか、ドル円を中心に円買い戻しが進んだ。一方で、ユーロは上昇。昨日の海外タイムに、来週の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて追加利下げ観測が根強いことから大きく売られた反動などもあり、ユーロは持ち直すこととなった。
ドル円・クロス円は上値の重さが目立つ展開に。前述した通り、日銀展望レポートへの警戒感もあってか円買い戻しに傾斜するなかで、ドル円は99円の大台を割り込むとストップロスの売りをこなしながら98.68円まで下落。そのほか、クロス円も上値の重さが目立つ格好となり、ユーロ円は128.63円、ポンド円は152.61円、豪ドル円は101.90円、NZドル円は84.16円まで下落する場面が見られ、その後も戻りは鈍く下値を模索する流れとなった。
一方、ドルストレートは上昇。ドル円のドル売り・円買いが後押しとなり、ユーロドルは1.3048ドル、ポンドドルは1.5472ドルまで上昇。日経平均が前日比マイナス圏に沈むなかで資源国通貨は、豪ドル/ドルは1.0337ドル、NZドル/ドルは0.8537ドルまで上昇するなど堅調地合いを維持した。
この後は、日銀政策決定会合に関連したヘッドラインに注視。前回の日銀会合において黒田日銀総裁は「現時点で必要な政策をすべて講じた」と述べていることから、金融政策の変更はなさそうで、注目は展望レポートの物価見通しに関する内容となる。バークレイズ証券・チーフ外債ストラテジスト 高橋祥夫氏は「日銀は市場の『信認』を維持する観点からも、+2%という市場の観点からは極めて野心的なインフレ目標達成のメカニズムを十全に説明する必要がある」と述べている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)11時12分
ドル売りが優勢に、ドル円は98.78円まで下落
ドル売りが優勢。ドル円は98.78円まで下落する一方で、ドルストレートは、ユーロドルが1.3048ドル、ポンドドルは1.5472ドル、豪ドル/ドルは1.0337ドル、NZドル/ドルは0.8537ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)10時53分
為替相場は円買い戻しが進む、ドル円は99.00円へ
為替相場は円買い戻しが進む。本日の日銀政策決定会合後に公表となる展望レポートの物価見通しの内容への警戒感もあってか、公表を前に調整主体の円買い戻しも入っているようで、ドル円は99.00円まで下落している。またクロス円も全般的に円買い戻しに傾斜している。日経平均については一時的に前日比マイナス圏に落ち込んだが現在はかろうじてプラス圏を維持しており、13939円(+13)で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月26日(金)10時41分
東京前場概況-円買い後、戻りを試す動き
早朝からドル円クロス円は揉み合いの動きとなっていたが、日経平均株価が徐々に上げ幅を縮小させる動きになると、円買いに傾斜。99円40銭付近での動きとなっていたドル円は99円09銭まで下値を拡大、ユーロ円は昨日安値を割り込み、128円81銭まで、豪ドル円も102円03銭まで下落する場面もあった。その後は、日経平均株価の下げ幅が縮小したことや、投信設定に絡んだ資源国通貨の買い観測から、ユーロ円は朝方からの下げ幅を埋める動きに、豪ドル円は102円43銭まで上昇し堅調推移、ドル円はドルストレートの上昇と、クロス円の上昇に挟まれ動きづらくなっている。10時40分現在、ドル円99.157-167、ユーロ円129.159-179、ユーロドル1.30270-278で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月26日(金)10時29分
ユーロは上昇、対主要通貨で買い戻し
ユーロは対主要通貨で上昇。特段目立った材料は見当たらないものの、昨日のNYタイムの大幅下落からの反動もあって小幅ながら水準を戻しており、ユーロドルは1.3028ドル、ユーロポンドは0.8434ポンドまで上振れている。ユーロ円も円買い戻しから128.84円まで下落後は129円前半へ持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年04月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年04月26日(金)18:39公開リセッション入り回避でポンド暴騰!米GDPではドル円一段安となるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年04月26日(金)16:42公開GW前は相場がトレンド転換しやすい!連鎖的に売りが売りを呼ぶリスクに要注意
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年04月26日(金)13:30公開なぜ為替相場は膠着が続いているのか?生保の新規外債投資で円安は期待できず
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年04月26日(金)12:11公開ドル円100円トライ失敗時間切れか?黒田日銀2回目の会合と反応に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年04月26日(金)08:16公開4月26日(金)■『日銀金融政策決定会合発表での影響』と『主要な株式市場の動向』、そして『ドル円の100円大台を巡る攻防』と『週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月04日(木)16時00分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環… -
2025年09月04日(木)15時18分公開
ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ -
2025年09月04日(木)11時52分公開
米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱… -
2025年09月04日(木)09時53分公開
今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。 -
2025年09月04日(木)07時06分公開
9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
- 日銀副総裁の発言で利上げ観測後退した円売り、米高裁判決でリスクオフに傾くが債券市場も楽観的(持田有紀子)
- 円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)