
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年06月18日(火)のFXニュース(1)
-
2013年06月18日(火)04時06分
ドル円は95円台での重さ不変、ドル高でも上値限定的
ドル円は95.22円まで買われて高値を更新する動きとなったが、その後は94.80円台まで押し戻されるなど、95円台での重さが不変。ドル高が強まった局面でも上値を伸ばせないでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月18日(火)03時22分
G8は日本の金融政策に理解との見方、ドル円は95.22円まで
ドル円は95.22円まで買われてこの日の高値をつけた。本日から開催されている主要8カ国(G8)首脳会議における内容が英関係者から伝わっており、「日本の成長は大胆な金融政策が支援とG8は認識」などの発言を市場は材料視しているもよう。日本の金融緩和が理解を得られているとの見方が円売りを促している。ユーロ円も126.93円まで高値を更新するなどしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月18日(火)03時15分
ドル円は95.21円の本日高値、クロス円でも円売りの動き
ドル円は上値を抑えられていた95.00円近辺の攻防をこなし、95.21円まで上振れてこの日の高値を更新した。英関係者がG8サミットの内容を伝えており、「経済のダウンサイドリスクは続くが後退しているとの見方共有」などの発言にも幾分反応しているもよう。クロス円でも円売りの動きが見られており、ユーロ円も126.90円の本日高値を示現した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月18日(火)01時00分
NY正午に向けて各通貨の値動き落ち着く、ドル円は94円後半
NYタイム正午に向け、為替市場では各通貨の値動きが落ち着いてきている。ドル円は94円後半での横ばい推移が継続し、ユーロドルは1.3330ドル台、ユーロ円は126円半ばでもみ合い。弱さが目立っていた資源国通貨も次第に売りの勢いは緩和し、豪ドル/ドルは0.9540ドル近辺、NZドル/ドルは0.7990ドル付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月18日(火)00時38分
NY前場概況-ドル円方向感不在
NY勢参入後のドル円は、引き続き94円後半で小動き。金融緩和縮小への憶測が飛び交うなか、週半ばの米FOMC結果を控えて様子見姿勢が強まる展開。予想を上回る強い結果となった米経済指標を受けて、一時95円02銭付近まで上昇する場面があったものの、買いの動きは続かず95円台の売りに押され伸び悩み。上げ幅150ドル超と堅調に推移するNYダウに対する反応も薄く限定されている。0時38分現在、ドル円94.900-910、ユーロ円126.554-574、ユーロドル1.33338-346で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月18日(火)00時37分
LDNFIX=ドル高地合いだがドル円は94円後半でもみ合い
ロンドンフィックスにかけての為替市場は全般的にドルが強含んだ。この日発表された米6月NY連銀製造業景況指数や、同NAHB住宅市場指数がともに予想を上回る結果となったことが好感された。米株式市場は先週末の下落の反動もあって各指数が大きく上昇し、ダウ平均は一時200ドル高近辺まで上値を伸ばした。米長期債利回りも上昇に転じ、ドルが主要通貨に対して強含んだ。もっともドル円は下値こそ浅かったものの、95円の大台回復を前に重さを感じさせる推移を続け、おおむね94円後半の狭いレンジで小動き。明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に積極的な取引が手控えられたことも上値を抑えたようだった。なお、米6月NY連銀製造業景況指数は+7.84と市場予想の±0.00を大きく上回り、同NAHB住宅市場指数は2006年3月以来の高水準を示現した。
ユーロドルは1.3359ドルまで序盤に買いが先行したが、ドルの底堅い推移に押されて1.3320ドル近辺へ軟化。また、ポンドドルは2月11日以来の高値となる1.5752ドルまで上値を伸ばしたものの、1.57ドル前後まで押し戻された。資源国通貨は豪ドル/ドルが0.9526ドル、NZドル/ドルが0.7989ドル、ドル/加ドルが1.0185加ドルまで対ドルでの下げ幅を広げた。ユーロクロスでユーロが全般的に買われていたことが影響し、ユーロドルの下げ幅が限定的だった一方で、豪ドル/ドルやNZドル/ドルは下値を模索する動きが続いた。
ドル円はドル高地合を支えとして瞬間的に95円台を回復させる場面はあったが、程なく押し戻されており上値が重い印象。ユーロ円は126円半ばで横ばいが続き、ポンド円は対ドルで買いが先行した局面で149.47円まで上振れたものの、149円を割り込む水準まで調整した。豪ドル円は90円半ば、NZドル円は75円後半まで高値から値を削るなど対ドルの弱い動きに連れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年06月18日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年06月18日(火)16:46公開「FX友の会 in 東京2013」潜入レポ(1)5月に負けたのが1日だけのデイトレ手法
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2013年06月18日(火)16:29公開為替市場もどうも緊張感に欠ける、FOMCを前に様子見ムード強い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年06月18日(火)11:41公開ドル円相場下げ止まりのサインはなし。FOMC後の反応で今後の方向感決まる!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年06月18日(火)08:37公開6月18日(火)■『主要な株式市場の動向』と『G8首脳会議での影響』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』や『明日にFOM…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)