 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年02月21日(土)のFXニュース(1)
- 
  2015年02月21日(土)07時07分
  ■NY為替・20日=ギリシャ支援延長で合意 ユーロ高・円安この日開催されたユーロ圏財務相会合では、ギリシャの支援プログラムを6月末まで延長することで合意に達した。当初、ギリシャ側が要請していた6カ月よりも短い期間となった。ユーログループは合意文書でギリシャに対し、融資延長の条件として23日までに対応策を取りまとめることを義務づけた。これを基に、国際支援団は4月末まで協議を続けるとしている。ECB関係者からはギリシャ国債を担保として受け入れる特例措置を再開する用意があるとも伝わった。まだ予断を許さないが、ひとまず市場は安心感に包まれた格好。ユーロは協議の行方を見守るなか、出所不明も含めた複数の関連報道に一喜一憂しつつ、安値から水準を切り上げて取引を終えた。 ユーロドルは1.1278ドルから1.1430ドルまで上昇。ただ、引けにかけては上値が重くなっている。ギリシャ政府関係者から、フライング気味に合意に関する見解が伝わった場面で高値をつけた。ユーロ円は133.56円から135.86円まで上値を伸ばした。 合意への期待が高まると、警戒感からリスクオフムードが蔓延していた市場の空気は一変。売りが先行していたダウ平均は史上最高値を示現。米長期金利は2.04%付近からプラス圏へ浮上した。ドル円はリスク回避の円買いで売られた118.30円から119.19円まで反発。米地区連銀総裁の、利上げに対する前向きな姿勢が伝わったことも、米金利の上昇を促しドル円の持ち直しを後押ししたとの声が聞かれた。 クロス円も下押し後に反発。ポンド円は181.67円から183円半ばへ切り返した。ただ、ユーロがポンドに対して反発し、ポンドドルが1.54ドル付近で重かったことが伸び悩みにつながっている。豪ドル円は92.43円から93.46円まで、NZドル円は88.93円から89.81円まで上昇。弱い加小売データで94.18円まで売られた加ドル円は、95円付近で戻りがいっぱい。 7時現在、ドル円は119.03円、ユーロドルは1.1381ドル、ユーロ円は135.51円で推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)06時07分
  【ディーラー発】ギリシャ支援合意でドル円クロス円堅調(NY午後)ユーロ圏財務相会合において「ギリシャ支援4ヶ月の延長で合意」と伝わりギリシャ債務問題を巡る懸念が後退、リスク回避の巻き戻しが進展。ユーロドルは一時1.1427付近まで、ユーロ円も135円90銭付近まで続伸しそれぞれ本日高値を更新。また、終盤にかけダウ平均の上げ幅が150ドル超まで拡大、ドル円は119円18銭付近まで上値を伸ばし、他クロス円もポンド円が183円49銭付近まで、豪ドル円が93円44銭付近まで買われるなど総じて堅調推移となった。6時07分現在、ドル円119.077-087、ユーロ円135.493-513、ユーロドル1.13798-806で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年02月21日(土)05時08分
  ドル円一時119.12円 リスクオンの円売り続く【※これはヘッドラインのみのニュースです。】 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)05時05分
  ユーロ円が一段高、ドル円もこの日の高値をうかがうユーロ円が135.86円まで一段高。ドル円も119.10円の日通し高値の更新をうかがう展開。米長期金利は株高も支えに一気にプラス圏を回復している。ダイセルブルーム・ユーログループ議長の記者会見が始まっているが、現段階ではこれまで伝わっている内容に終始している。ただ、関連市場のリスク選好ムードへの回帰で円売りは継続。豪ドル円は93.45円まで高値を塗り替えている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)03時45分
  ドル円は119円付近 ギリシャ協議好感しクロス円も高いドル円はNY朝方の118.30円を安値に119円付近まで反発。ギリシャ協議にいったん決着がついたとの安心感から、米株価は上値を伸ばし米債には巻き戻しの売りが強まっている。クロス円も豪ドル円が93.30円、NZドル円が89.74円まで高値を更新。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)03時41分
  ギリシャ融資は6月末まで延長 ユーロドルは1.14ドル前後ギリシャ融資延長に関する協議は、6月末までの引き伸ばしで決着をみたもよう。ユーロ圏当局者が見解を示している。財務相らは現在、声明テキストに関する協議を行っているもよう。先にギリシャ側から合意の見通しが伝わっていたため、ユーロドルは1.14ドル前後、ユーロ円は135円半ばで今のところ反応は鈍い。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)02時38分
  ユーロ一段高、交渉の合意をギリシャ当局者が伝えるユーロドルは1.1430ドル、ユーロ円は135.83円まで一段高。ギリシャ当局者が債務交渉で合意に達したとの見解を示している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)01時42分
  【ディーラー発】ユーロ買い戻し優勢(NY午前)ユーロ圏財務相会合でギリシャ協議が合意に至らないとの思惑からユーロドルは1.1279付近まで、ユーロ円は133円54銭付近まで下落。しかし、ダイセルブルーム・ユーログループ議長の「協議は非常に難しいが、いくつか楽観的な部分もある」等の発言を好感し、ユーロドルは一転1.1374付近まで急反発。ユーロ円も135円13銭付近まで戻し欧州時間の下げ幅を埋めたほか、序盤に118円27銭付近まで売り込まれていたドル円にも、押し目買いが持ち込まれ118円88銭付近まで上昇。1時42分現在、ドル円118.698-708、ユーロ円134.820-840、ユーロドル1.13587-595で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年02月21日(土)01時15分
  情報錯綜、値動き荒かったユーロの動意もやや落ち着くユーロドルは1.13ドル半ば、ユーロ円は134円後半で値動きが落ち着いた印象。一部報道によると、先日ギリシャがユーロ圏に宛てた書簡に誤りがあり、訂正された内容にはユーロ圏が提示する条件を受け入れる旨が盛り込まれていたもよう。書簡の再確認のため、会合の開始がさらに延期される可能性があるなど情報が錯綜している。どれも真偽のほどは定かではないが、神経質だった市場が一喜一憂する材料になっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)01時00分
  ■LDNFIX=不安定なユーロと円買い ギリシャ協議を控えロンドンフィックスにかけてはユーロが上下。リスク回避的な円買いも持ち込まれた。ギリシャの債務協議が山場を迎えている。今月末に期限を迎える現行支援プログラムに対するギリシャからの延長申請は、本日のユーロ圏財務相会合に詳しい評価や対応が委ねられている。 ユーロドルは1.1278ドル、ユーロ円は133.56円まで下げ幅を拡大。しかし、ユーログループ議長が交渉に楽観的な見方を示すと、ショートカバーで急騰するなど荒い動きとなった。ユーロドルは一転して1.1375ドルの高値をつけている。財務相会合を前に、EU当局者からは今日の会合でギリシャ問題が決着をみる可能性は低く、協議を進展させることで合意するのみにとどまるとの見解が聞かれている。一部からは独が主導するグループはギリシャのユーロ離脱を容認しており、欧州中央銀行(ECB)がギリシャのユーロ脱退に備えて対応策を検討しているとの報道もあった。独・仏首脳ほか、複数の高官はギリシャがユーロ離脱する選択肢を否定しているが、交渉の難航は容易に想像できる。 市場のセンチメントの悪化から米株価が売られ、長期金利が大きく低下したためリスク回避的な円買いが強まる場面もあった。ドル円は週の安値圏となる118.30円まで下落。ポンド円は181.67円、豪ドル円は92.43円、NZドル円は88.93円、加ドル円は94.18円まで日通しの安値を更新。加ドル円は12月小売売上高の弱い結果も重し。ただ、ユーロの急反発でドル円やクロス円も持ち直しに転じている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)00時47分
  ユーロドルは一転してこの日の高値 値動き荒いユーロドルは1.1375ドルまで買われ、一転して今日の高値を更新する展開。ギリシャ債務問題を協議する財務相会合は始まったばかりだが、事前の報道や発言を背景に振り回される展開。ユーロ円も135円近辺とこの日の下げをほとんど埋めている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)00時44分
  ユーロ反発も契機にリスクオフムード緩むユーロが売りを一巡させてショートカバーで急騰した動きも背景に、ドル円は118.65円近辺まで反発。米株価はこの日の下げ幅をほぼ取り戻し、米長期金利も低下幅を縮めるなどリスクオフムードが緩んでいる。ユーロドルは1.13ドル半ば、ユーロ円は134円半ばまで水準を回復して底堅い。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年02月21日(土)00時26分
  ユーロ急騰 まもなくユーロ圏財務相会合始まるユーロが安値圏から急騰。ユーロドルは1.1350ドル前後、ユーロ円は134.50円付近まで一気に買い戻されている。ダイセルブルーム・ユーログループ議長は交渉は困難としながらも、数時間以内での結果発表を期待するとの見解を表明。まもなく始まる財務相会合を前に荒い動きがみられる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース
 
  - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)




































 
    




 
  

 
   
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)