
2015年02月20日(金)のFXニュース(1)
-
2015年02月20日(金)06時30分
【ディーラー発】ドル買い戻し優勢(NY午後)
午後は米債利回りの上昇幅拡大に伴いドルが買い戻される展開に。ドル円は119円ちょうど付近まで値を持ち直し、同水準で底堅く推移。また、ユーロドルは徐々に値を下げ、本日安値に迫る1.1357付近まで下落したほか、ポンドドルも再び1.5405付近まで売られた。そうした中、石油在庫統計の発表前に一時50ドルを割り込み弱含んでいた原油価格が52ドル台まで急反発し、カナダ円が95円30銭付近まで値を上げる場面が見られた。6時30分現在、ドル円118.930-940、ユーロ円135.175-195、ユーロドル1.13660-668で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月20日(金)02時38分
ユーロは戻り鈍い 独・ギリシャ首脳は会談を実施
ユーロドルは1.1370ドル前後、ユーロ円は135.10円近辺まで戻り高値から押し戻されている。明日のユーロ圏緊急財務相会合を前に、メルケル独首相とツィプラス・ギリシャ首相が電話会談を実施したことが伝わった。会談の内容は明らかではないが、支援延長申請に難色を示す独が、強硬姿勢を崩しているとは想定しにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月20日(金)02時04分
【ディーラー発】ドル円、本日高値更新後に反落(NY午前)
強い米・新規失業保険申請件数を好感しドル円は一時119円17銭付近まで買われ本日高値を更新。しかしその後、米・フィラデルフィア連銀景況指数の下振れを受けドル売りへ傾斜、再び118円80銭付近まで反落した。また、軟調地合いとなっていたユーロドルが1.1396付近まで値を戻したほか、ポンドドルが1.5450付近まで反発するなどドルが対主要通貨で弱含み。一方、クロス円はユーロ円が135円半ばで売買交錯、豪ドル円が92円後半で小動きとなるなど方向感に欠ける状況。2時04分現在、ドル円118.858-868、ユーロ円135.334-354、ユーロドル1.13874-882で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月20日(金)00時55分
■LDNFIX=ユーロ神経質 弱い米指標でドル買い続かず
ロンドンフィックスにかけても引き続きユーロが神経質な値動き。ギリシャ政府がユーロ圏に対し、支援プログラムの6カ月延長を正式に要請。合意済みの債務すべてを履行するとの見解を示していたが、独財務省が抜本的な解決にならないとして提案を拒否すると伝わった。欧州委員会はギリシャの要請を「明るい兆候」と前向きに捉えているものの、すんなりと交渉がまとまるかは不透明。ユーロ圏側は本日中に作業部会を開き、明日20日の緊急財務相会合で詳しい評価や対応に着手するとしている。また欧州中央銀行(ECB)は大規模緩和の実施に踏み切った、1月の理事会の議事録を公表。プラート専務理事が量的緩和(QE)を先送りすることで生じるリスクを指摘。一部のメンバーから反対があったことが判明した。
ユーロドルは一連の材料を消化しながら1.1355ドルまで下値を拡大。ユーロ円も134.97円まで売りに押された。その後は弱い米経済指標を受けたドル高の巻き戻しもあり、対ドルは1.14ドル付近、対円は135円半ばまで反発。ポンドドルは1.54ドル半ば、ポンド円は183円半ばを中心にユーロに連動。豪ドル/ドルは0.77ドル後半、NZドル/ドルは0.75ドル前半で下げ渋ったが、ドル/加ドルは原油の一段安で1.2556加ドルまで対ドルで下落した。
ドル円は119.18円まで買いを先行させたが失速。米新規失業保険申請件数は予想よりも減少したが、その後の米2月フィラデルフィア連銀製造業指数や同1月景気先行指数の弱含みが嫌気された。最近は雇用関連指標以外にさえない内容が並んでいる。上値の重い株価動向や低下に転じた米長期金利も重しとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月20日(金)00時05分
一連の経済指標に市場はドル売り・ユーロ買い
米2月フィラデルフィア連銀製造業指数や同1月景気先行指数はともに市場予想を下回った。最近は、雇用関連指標以外に弱い結果が続いている。一方でユーロ圏2月消費者信頼感・速報値は-6.7と前月や予想よりも改善している。発表後、小幅ながら市場はドル売り・ユーロ買いで反応。ドル円は118.85円近辺へ下振れ、ユーロドルは1.1385ドル付近まで買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月20日(金)00時00分
米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など
米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:+6.3 予想:+9.0 結果:+5.2
米・1月景気先行指標総合指数
前回:+0.5%(改訂:+0.4%) 予想:+0.3% 結果:+0.2%
ユーロ圏・2月消費者信頼感
前回:-8.5 予想:-7.5 結果:-6.7
Powered by セントラル短資FX
2015年02月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年02月20日(金)17:11公開日経平均を追随できないドル/円の動向はかなり下落志向の強いユーロに翻弄される
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年02月20日(金)15:05公開妙なバランスで膠着状態の為替相場、楽観的なギリシャ協議のゆくえに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年02月20日(金)11:02公開ドイツVSギリシャ合意ならどう動く?欧州時間のユーロ買いSNBの介入か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年02月20日(金)08:29公開2月20日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『ギリシャ問題』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)