使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年09月05日(土)のFXニュース(1)
-
2015年09月05日(土)06時38分
■NY為替・4日=米雇用、9月利上げ完全否定も確信もさせず
【※表記を一部修正します。】
NYタイム発表の米雇用統計は、FRBによる9月利上げを完全否定する内容ではなかった一方、確信させる強さもなかった。主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開催中で、7日に中国株式市場の再開を控えていること、レーバーデーで米3連休となることから手控え感も強かった。雇用統計を受けた動意一巡後、為替は米株・債券市場の動きに振らされ、方向が定まらず振幅した。
米8月雇用統計は、非農業部門雇用者数が+17.3万人と市場予想を下回った。一方で過去2カ月分は上方修正され、失業率は5.1%まで低下。米当局者が完全雇用に近い水準と想定するレンジの下限となった。労働参加率も上昇し、賃金上昇率はわずかに加速。非農業部門雇用者数は弱かったものの、労働市場の改善継続を示唆する内容だった。
ドル円は118.60円まで下振れたあと、119円半ばへ反発。ただ、一辺倒に米早期利上げの見方を強めるほどでもなく、米株価の軟化をにらんだ下振れを挟みつつ、次第に119円付近へ収れんして週の取引を終えた。対ドルで他通貨は、売り先行後に下げ渋った。雇用統計は、米利上げへ向けた動きへの材料として、及第点と考えることができる。一方、前日の欧州中央銀行(ECB)理事会では、追加緩和も辞さない姿勢が示された。米欧金融政策の行方に温度差が感じられ、対ドルを中心とした欧州通貨売りを後押しした。
ユーロドルは1.1090ドルまで下振れ、戻りに鈍さを感じさせつつも、一時1.11ドル後半を回復。ポンドドルは5月7日以来、約4カ月ぶりの安値1.5165ドルまで水準を下げた。対円では、ユーロ円が132.24円まで下落。ポンド円は4月27日以来の安値180.24円まで下落幅を広げた。リスクセンチメントに敏感な資源国通貨は株安を受け、豪ドル/ドルは2009年4月以来の安値0.6908ドル、豪ドル円は82.12円、NZドル/ドルは0.6270ドル、NZドル円は74.59円まで下落した。
加ドルは、強弱混在の加雇用統計の発表後、やや買いが優勢となり、ドル/加ドルは1.3164加ドル、加ドル円は90円半ばまで加ドル買いが強まった。しかしその後は他の資源国通貨と同様に売られ、それぞれ1.3289加ドル、89.50円の加ドル安値をつけた。8月の加就業者数はマイナス予想に反して1万2000人増となった。一方、同失業率は市場予想や前回の6.8%から7.0%に悪化している。6時現在、ドル円は118.99円、ユーロドルは1.1149ドル、ユーロ円は132.68円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月05日(土)06時18分
ユーロ円オーダー=132.20円 ストップロス売り
135.50円 売り
135.00円 売り
134.50円 売り132.68円 9/5 6:00現在(高値133.64円 - 安値132.24円)
132.20円 割り込むとストップロス売り
132.00円 買い
131.50円 買い厚めPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月05日(土)06時11分
4日レンジ ドル円 118.60- 120.19円
■4日の為替高値・安値
TKY-NYクローズ
高値 安値
ドル円 120.19 118.60
ユーロドル 1.1190 1.1090
ユーロ円 133.64 132.24
ポンド円 183.35 180.24
ポンドドル 1.5276 1.5165
CHF円 123.47 121.95
ドルCHF 0.9770 0.9688
豪ドル円 84.39 82.12
豪ドル/ドル 0.7022 0.6908
NZドル円 76.90 74.59
NZドル/ドル 0.6401 0.6270
加ドル円 91.16 89.50
ドル/加ドル 1.3289 1.3164
ZAR円 8.86 8.56
ドルZAR 13.8894 13.5381Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月05日(土)05時57分
ユーロオーダー=1.1050ドルに買い
1.1350-65ドル 断続的に売り厚め
1.1225ドル 売り厚め1.1152ドル 9/5 4:26現在(高値1.1190ドル - 安値1.1090ドル)
1.1050ドル 買い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月05日(土)05時48分
ドル円オーダー=118.50円に買い
121.50円 売り
121.00円 売り
120.50円 売り118.94円 9/5 4:26現在(高値120.19円 - 安値118.60円)
118.50円 買い
118.20円 割り込むとストップロス売り
118.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月05日(土)04時58分
【ディーラー発】ユーロ買い一時強まる(NY午後)
午後は特段目新しい材料がない中、週末を控えたポジション調整を中心にユーロ買いの動きが一時強まった。ユーロドルは1.1175付近まで値を上げ日通し高値を更新し、ユーロ円が132円81銭付近まで反発したほか、ユーロポンドは前日のドラギECB総裁会見を受けた急落前の水準0.7350付近まで値を戻した。一方、ドル円は軟調な株価などを背景に119円ちょうど付近で引き続き上値の重い展開。4時58分現在、ドル円119.066-076、ユーロ円132.624-644、ユーロドル1.11385-393で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年09月05日(土)01時15分
【ディーラー発】ドル円荒い動き(NY午前)
ドル円は、米・非農業部門雇用者数の予想比下振れを嫌気した売りに押され一時118円38銭付近まで日通し安値を更新。ただ、前月分の上方修正などを好感すると一転119円62銭付近まで急反発する荒い動きとなった。またその後は、米債利回りの低下や軟調なNYダウを背景に伸び悩み、119円付近ちょうど付近で上値の重い状況となっている。クロス円はリスク回避の動きが優勢となる中、ユーロ円が132円22銭付近まで、豪ドル円が82円17銭付近まで下落するなど軟調。1時15分現在、ドル円118.966-976、ユーロ円132.406-426、ユーロドル1.11300-308で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年09月05日(土)01時10分
■LDNFIX=米雇用統計を受けた金融政策の見方に揺れる
NY午前の為替は米雇用統計を受け、FRB金融政策の見方の揺れにともない上下した。
米8月雇用統計は、非農業部門雇用者数が+17.3万人と市場予想を下回った。一方で過去2カ月分は上方修正され、失業率は5.1%まで低下。米当局者が完全雇用に近い水準と想定するレンジの下限となった。労働参加率も上昇し、賃金上昇率はわずかに加速。非農業部門雇用者数は弱かったものの、労働市場の改善継続示唆する内容だった。
ドル円は118.60円まで下振れたあと、119円半ばへ反発。ただ、一辺倒に米早期利上げの見方を強めるほどの結果でもなく、119円付近へ水準を下げた。対ドルで各通貨は下落。米雇用統計は、米利上げへ向けた動きへの材料として、及第点と考えることができる内容。一方、昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会では、追加緩和も辞さない姿勢が示された。米欧金融政策の行方に温度差が感じられ、足元では対ドルを中心とした欧州通貨売りを後押しした。
ユーロドルは1.1090ドルまで下振れ後、1.11ドル前半へ反発したが戻りに鈍さが感じられる。ポンドドルは5月7日以来、約4カ月ぶり以上となる安値1.5165ドルまで水準を下げた。対円では、ドル円を中心とした円売りに支えられる場面を挟みつつも、ユーロ円は132.24円、ポンド円は4月27日以来の安値180.57円まで一時下落した。リスクセンチメントに敏感な資源国通貨は、株安を受けた売りから、豪ドル/ドルは0.6909ドル、豪ドル円は82.19円、NZドル/ドルは0.6270ドル、NZドル円は74.59円まで下落した。
加ドルは、強弱が混在した加雇用統計の発表後、やや買いが優勢となり、ドル/加ドルは1.3164加ドル、加ドル円は90円半ばまで加ドル買いが強まった。しかしその後は他通貨と同様に、それぞれ1.3289加ドル、89.53円と、対ドル・対円で売られた。8月の加就業者数はマイナス予想に反して1万2000人増となった。一方で、同失業率は市場予想や前回の6.8%から7.0%に悪化している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月24日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(01/24(金) 06:40)
- [NEW!]円建てCME先物は23日の225先物比30円高の39920円で推移(01/24(金) 06:31)
- 1月23日のNY為替・原油概況(01/24(金) 05:50)
- 【速報】トランプ米大統領、 FRB議長との協議を検討すると言及=ロイター(01/24(金) 05:42)
- 【速報】 トランプ米大統領 、暗号資産、AIに関する行政措置に署名(01/24(金) 05:38)
- [通貨オプション]まちまち(01/24(金) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ330ドル高、原油先物0.77ドル安(01/24(金) 04:25)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(01/24(金) 04:04)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/24(金) 03:25)
- NY外為:BTC反発、10.7万ドル手前まで、トランプ米大統領発言を好感か(01/24(金) 02:47)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ254ドル高、原油先物0.74ドル安(01/24(金) 02:31)
- ・米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01/24(金) 02:21)
- NY外為:ドル下落に転じる、トランプ米大統領発言受け(01/24(金) 02:12)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/24(金) 02:09)
- 【速報】米株続伸ダウ260ドル高、トランプ米大統領演説(01/24(金) 01:52)
- ドル、売り優勢 ユーロドルは1.0429ドルまで上昇(01/24(金) 01:49)
- 【発言】トランプ米大統領「露、ウクライナ戦争終了のため、プーチン大統領と近いうちに会談へ」(01/24(金) 01:45)
- 【発言】 トランプ米大統領「15%まで法人税引き下げも」(01/24(金) 01:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)