
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年09月04日(金)のFXニュース(2)
-
2015年09月04日(金)15時26分
ユーロドルは1.11ドル前半、ECB緩和強化で上値重い
ユーロドルは1.11ドル前半で戻りが鈍く、ユーロ円は132円後半の安値圏で推移。リスク回避局面でのユーロキャリーの解消によるユーロ買いの動きも限られ、欧州中央銀行(ECB)の緩和姿勢の強化を背景に上値の重い動きが続いている。7月の独製造業受注は前月比で1月以来の落ち込みとなったが、市場反応は見られなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)15時00分
独・7月製造業新規受注
独・7月製造業新規受注(前月比)
前回:+2.0%(改訂:+1.8%) 予想:-0.6% 結果:-1.4%
Powered by セントラル短資FX -
2015年09月04日(金)14時52分
■東京午後=日経平均一段安で、リスク回避の円買い加速
東京タイム午後の為替相場ではリスク回避の円買いが加速。中国市場が本日も祝日となるなか、後場の日経平均が下げ幅を500円超に拡大し、リスク回避ムードが継続。今晩に米雇用統計の発表を控えているが、中国景気減速を背景とした投資家のリスクオフへの警戒感は根強い。昨日、欧州中央銀行(ECB)が緩和姿勢を強めたように、最近の金融市場の混乱は各国の政策運営にも影響を与えており、米雇用統計が強い結果となっても、9月利上げのハードルは相当高いだろう。
株安を受けて円が全面高。米長期債利回りの低下も重しとなり、ドル円は119.10円まで下押した。ユーロ円は132.61円まで4月末以来の安値を塗り替えたほか、ポンド円は181.42円、スイスフラン円は122.68円まで下押し、それぞれ5月上旬、4月中旬以来の安値をつけた。また、豪ドル円は82.91円、NZドル円は75.67円、加ドル円は90.09円まで下げ幅を拡大した。
円以外の主要通貨は対ドルで上値が重い。昨日にECB理事会とドラギECB総裁の会見を通過し、大幅下落したユーロドルは1.1140ドルまで小幅高も戻りは鈍い。また、ポンドドルは1.52ドル前半、豪ドル/ドルは0.69ドル後半、NZドル/ドルは0.63ドル半ばまで売りが先行した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)14時47分
【ディーラー発】円全面高(東京午後)
日経平均の一段安でリスク回避の円買いが強まる展開に。ドル円は米債利回りの低下もあり119円11銭付近まで下値を拡大、ユーロ円が132円58銭付近まで売られたほか豪ドル円が一時83円を割り込むなどドル円クロス円が引き続き軟調。また、中国景気懸念がくすぶる中、豪ドル/ドルがストップを巻き込み0.6956付近まで売り込まれ2009年4月以来となる安値を更新。14時47分現在、ドル円119.314-324、ユーロ円132.826-846、ユーロドル1.11330-338で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年09月04日(金)13時21分
ドル円は119.10円まで下押し、リスク回避色鮮明に
ドル円は119.10円まで円高推移。直接的なニュースは見当たらないが、株安・米長期金利低下とリスク買いのパターンが型にはまっている。世界経済に対する不透明感に起因して投資家心理が不安定ななかで、ポジションを早めに手仕舞う動きが進んでいるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)12時30分
ドル円、買いオーダーはまばら 積極性乏しい
ドル円は119円半ばまで重くなっている。下値では119円ちょうど付近から買いがみられるものの、みっちりと並んではおらず、どちらかといえばまばらである。米雇用統計の発表を控えて、市場参加者に積極性は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)12時24分
ユーロ円、厚めの買いを消化し133円割れに下落
ユーロ円は132.88円まで下落し、4月以来の安値をつけた。133.00円に観測されていた厚めの買いはあっさりと消化されたようだ。下値では、132.50円にも買いが集まっているが、円高の流れが続くなかでは、あまり手応えはなさそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)11時55分
ユーロ円は4カ月ぶりの133円割れ、132.99円まで低下
ユーロ円は132.99円まで下げ幅を拡大し、4月30日以来の133円割れを示現した。ドル円も119.52円まで下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)11時50分
■東京午前=株価下落で円買い戻し、ユーロ円は4月末以来の安値
東京午前は株安・円高。今晩の米雇用統計やG20財務相・中央銀行総裁会議を控え、週末越えのリスクが意識される中で、株式市場や為替市場に利益確定売りが入った。ドル円は、3桁上昇で始まった日経平均が一転して3桁下落となったことを受け、120.19円から119.54円まで下落し、昨日安値を下回った。クロス円でも円高が進み、ユーロ円は133.01円まで下げ4月以来の安値水準を示現したほか、ポンド円は182.21円、スイスフラン円は122.94円までそれぞれレンジ下限を広げた。日経平均株価は205円安い17976円で前場を終えた。
オセアニア通貨も軟調。世界的な景気の減速懸念がくすぶる中で、豪ドル円は83.23円と今週の安値を塗り替えた。またNZドル円も軟調で、75.99円までつれ安。対ドルでは、豪ドル/ドルが0.6961ドル、NZドル/ドルが0.6356ドルまでそれぞれ下落した。
他通貨の動意は目立たなかった。ユーロドルは、ユーロ円の振幅につれて上下したが、1.1120ドルを中心としたレンジを離れる様子は見受けられなかった。レンジは1.1116-1.1135ドルと極端に狭かった。
この後も、調整主導の流れが続きそう。株価動向次第といった側面はあるが、積極的に円を売る材料が見当たらない中で、ドル円・クロス円は下方向への警戒が怠れないだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)11時40分
午前まとめ=株安・円高、ユーロ円は4月以来の安値
・ポジション調整に伴う株安と円高が進行、ドル円は119.54円まで安値を塗り替え
・クロス円でも昨日安値を下回る通貨が多数、ユーロ円は4月以来の安値水準
・日経平均株価は205円安い17976円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)11時29分
円買い継続、、ドル円は119.54円と昨日安値下回る
株式市場が前引けに近付く中で、日経平均株価が再び1万8000円を割り込んできたことが重しとなり、ドル円は119.54円まで下げ、昨日安値を下回った。クロス円でも、ユーロ円が133.07円、ポンド円が182.23円、NZドル円が76.00円までそれぞれ直近の安値を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)11時18分
【ディーラー発】円買い優勢(東京午前)
中国本土市場が本日も休場となる中、今晩の米・雇用統計を控えたポジション調整的な円買いが優勢。ドル円は仲値にかけて輸出の売りが持ち込まれ、朝方の高値120円18銭付近から119円69銭付近まで下落。また、日経平均が200円超反落しておりクロス円もユーロ円が133円20銭付近まで下値を拡大するなど軟調。一方、NY時間にドラギECB総裁発言を受け急落したユーロドルは、1.11台前半での揉み合いが継続している。11時18分現在、ドル円119.767-777、ユーロ円133.299-319、ユーロドル1.11297-305で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年09月04日(金)11時14分
オセアニア通貨の上値が重くなる、豪ドル円は今週の安値塗り替え
オセアニア通貨はさえない。世界的な景気の減速懸念が意識される中で、豪ドル円は83.63円と今週の安値を塗り替えている。NZドル円も軟調で、76.32円までつれ安。対ドルでも、豪ドル/ドルが0.6984ドル、NZドル/ドルが0.6373ドルまでそれぞれ下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月04日(金)10時30分
国内・7月-毎月勤労統計調査
国内・7月-毎月勤労統計調査・現金給与総額(前年比)
前回:-2.4%(改訂:-2.5%) 予想:+2.0% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2015年09月04日(金)10時16分
円以外は動意目立たず、ユーロドルは1.11ドル前半
為替市場は円の上昇が目立つものの、それ以外の通貨は動意が限られている。ユーロドルは、ユーロ円の下押しもあって、やや上値が重くなっているが、1.1120ドルを中心としたレンジを離れる様子は見受けられない。他通貨も、対円での値動きに引っ張られているが主導性はなく、ポンドドルは1.5250ドル前後、豪ドル/ドルは0.7000ドル前後で小幅な動意。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年09月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年09月04日(金)16:10公開チャイナショックで狂ったFRBのシナリオ、雇用統計強くても米ドル高は続かない!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年09月04日(金)16:08公開ドラギ総裁の発言でユーロ売り、注目の雇用統計はドル円ショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年09月04日(金)10:31公開早く利上げしたいFRB苦しい舵取りへ!米雇用統計が重要、G20一応注目か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年09月04日(金)08:21公開9月4日(金)■『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]明けでの反応』と『主要な株式市場及び米・長期金利の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)