
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年01月09日(土)のFXニュース(1)
-
2016年01月09日(土)07時10分
■NY為替・8日=リスク回避ムード続く、ドル円117円前半
NY為替市場では円買いが優勢。米雇用統計を受けたドル高は一時的に留まり、徐々に円買いが優勢となった。中国経済の先行きや地政学的リスクに対する不安感は強く、投資家のリスク回避志向は続いている。
米12月雇用統計では、失業率が5.0%と予想や前回と一致した。ただ非農業部門雇用者数(NFP)は+29.2万人と市場予想を大きく上回り、過去2カ月分も上方修正された。一方で平均時給は前月から横ばいにとどまった。雇用の堅調な回復傾向が改めて示された一方で、賃金の伸びは相変わらず鈍い。雇用統計は、米経済と連邦準備制度(FRB)の政策が正しい方向に向かっていることを示す内容となった。
反発して寄り付いたダウ平均がマイナス圏に沈み、米長期債利回りも低下するなど、リスク回避ムードが継続し、円買い圧力は根強い。NY引けにかけて円買いの動きが一段と強まり、ドル円は雇用統計後の118.85円を高値に117.21円まで反落した。ポンド円は170.14円まで2014年10月以来の安値を更新し、ユーロ円は128.09円、豪ドル円は81.49円、NZドル円は76.69円、加ドル円は82.71円まで弱含んだ。
主要通貨は対ドルでも重い動き。ポンドドルは1.4507ドルまで2010年6月以来の安値を塗り替えた。ユーロポンドが2015年2月以来のユーロ高・ポンド安水準となる0.75ポンド台に上昇した動きもポンドの重しとなった。ユーロドルは1.0803ドルを安値に1.09ドル前半まで持ち直した。原油安も嫌気され、資源国通貨は軟調な動き。豪ドル/ドルは0.6951ドル、NZドル/ドルは0.6541ドル、ドル/加ドルは1.4178加ドルまでドル高。加12月就業者数は2.28万人増と、市場予想を大きく上回ったが、加ドルの買い戻しは一時的。
7時現在、ドル円は117.26円、ユーロドルは1.0922ドル、ユーロ円は128.12円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月09日(土)06時27分
【ディーラー発】ドル円クロス円上値重い(NY午後)
ダウ平均や日経先物が引けにかけ下げ幅を拡大する動きに伴い、リスク回避の円買いが引き続き優勢。ドル円は一時117円94銭付近まで反発したものの、株安を背景に本日安値に迫る117円47銭付近まで再び値を下げた。また、クロス円もドル円同様戻りは鈍く、ポンド円が170円55銭付近まで押し戻され、豪ドル円が再度82円を割り込むなど総じて上値重い状況。一方、ユーロドルは1.0921付近まで水準を切り上げ堅調地合いとなっている。6時27分現在、ドル円117.563-573、ユーロ円128.394-414、ユーロドル1.09215-223で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月09日(土)05時00分
米・11月消費者信用残高
米・11月消費者信用残高
前回:+160億ドル(改訂:+156億ドル) 予想:+180億ドル 結果:+140億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月09日(土)01時59分
【ディーラー発】ドル円、急騰後下落に転じる(NY午前)
米・雇用統計の強い結果を受けマーケットはドル買いで反応。ドル円は118円30銭付近から一時118円77銭付近まで急騰。しかし、買いの勢いは続かず米債利回りの低下に伴い失速し、117円45銭付近まで下値を拡大。また、クロス円も軟調な日経先物やダウ平均が前日比マイナスに転じたことが重しとなり、ポンド円が170円47銭付近まで、豪ドル円が81円78銭付近まで値を崩すなど総じて弱含み。1時59分現在、ドル円117.738-748、ユーロ円128.194-214、ユーロドル1.08880-888で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月09日(土)01時41分
円買い強まる、ドル円117円半ば
ダウ平均がマイナス圏に沈み、米長期債利回りも低下基調を強めるなど、リスク回避ムードが広がり、円買いが優勢となっている。ドル円は117円半ばに押し戻され、ポンド円は170.55円、豪ドル円は81.80円、NZドル円は76.94円、加ドル円は82.94円まで下押した。原油価格の下落も嫌気されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月09日(土)01時20分
■LDNFIX=米雇用統計受けたドル買いは一時、円高圧力強い
ロンドンフィックスにかけてはドル円・クロス円が重い動き。米12月雇用統計では、失業率が5.0%と予想や前回と一致した。ただ非農業部門雇用者数(NFP)は+29.2万人と市場予想を大きく上回り、過去2カ月分も上方修正された。一方で平均時給は前月から横ばいにとどまった。雇用の堅調な回復傾向が改めて示された一方で、賃金の伸びは相変わらず鈍い。米雇用統計を受けたドル買いは一時的に留まり、ドル円は118.85円を高値に117円後半に押し戻され、この日の上昇幅をほぼ失った。反発して寄り付いたダウ平均が小幅高水準で伸び悩むなど、投資家のリスク回避姿勢は残されている。
ユーロドルは1.0803ドルを安値に1.09ドル近辺に持ち直したが、ユーロ円は128.09円までじり安。ポンドは売りが優勢。ユーロポンドが昨年2月以来のユーロ高・ポンド高水準となる0.75ポンド台まで上昇したのも重しとなり、ポンドドルは1.4523ドル、ポンド円は171.04円まで弱含んだ。
資源国通貨は軟調。NY原油先物が32ドル台まで下落した動きも嫌気され、豪ドル/ドルは0.6969ドル、NZドル/ドルは0.6542ドルまで下押し、豪ドル円は82.05円、NZドル円は77.05円まで安値を更新した。また、ドル/加ドルは1.4162加ドル、加ドル円は83.12円まで加ドル安。加12月就業者数は2.28万人増と、市場予想を大きく上回ったが、加ドル買いは一時的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月09日(土)00時26分
ドル円117円後半に切り下げ、ダウ平均も上げ幅失う
反発して寄り付いたダウ平均は前日終値水準まで押し戻され、上げ幅をほぼ失っている。投資家のセンチメントが悪化しているなか、ドル円・クロス円ともに上値が重く、ドル円は117円後半に水準を切り下げている。また、ポンド円は171.52円、豪ドル円は82.08円、NZドル円は77.05円まで安値を更新した。
一方、ユーロドルは1.09ドル近辺まで切り返し、ユーロ円も128円半ばに持ち直した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月09日(土)00時00分
米・11月卸売在庫
米・11月卸売在庫
前回:-0.1%(改訂:-0.3%) 予想:-0.1% 結果:-0.3%
Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 -
2025年07月03日(木)09時30分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年07月03日(木)07時10分公開
7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日… -
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)