ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年01月29日(金)のFXニュース(1)

  • 2016年01月29日(金)03時58分
    NY午後もユーロ堅調 緩和期待しぼむ

     NYタイム午後もユーロが堅調。明日29日に発表されるユーロ圏1月消費者物価指数(HICP)が2014年10月以来の水準へ回復する見込みのなか、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和への期待が盛り上がりにくいことも背景。テクニカル面での好転も後押しに、ユーロ円は130.17円まで上値を拡大。ユーロドルは一時1.0968ドルまで買われた。

  • 2016年01月29日(金)02時13分
    ユーロ円は130円の節目を突破、日足ベースで6連騰

     ユーロ円は130.04円まで買い進まれ、4日以来となる節目の130円台回復を果たした。日足ベースでは6連騰と堅調。ユーロドルも1.0958ドルまでじり高で推移。

  • 2016年01月29日(金)01時30分
    ユーロドルじり高 90日線の攻防に

     ユーロドルは1.0954ドルまでじり高で推移。原油の失速で資源国通貨やポンドが伸び悩むなか、ユーロクロスでのユーロ買い戻しもささえに堅調。ユーロ円も129.90円近辺と高値圏を維持している。ユーロドルは1.09ドル半ばへ低下してきた90日移動平均線の攻防。昨年12月高値を起点とした、下降トレンドも上抜けつつある。

  • 2016年01月29日(金)01時08分
    ■LDNFIX=原油に振り回される 弱い米指標でドル売りも

     ロンドンフィックスにかけては資源国通貨が上下。弱い米12月耐久財受注や住宅指標でドル売りも入った。産油国による減産協議への期待でNY原油先物は35ドル手前まで急騰したが失速。株式や債券も振り回されている。月末といった時期的な要因も流れを加速させたようで、慌ただしい値動きとなった。

     豪ドル/ドルは0.7129ドル、NZドル/ドルは0.6514ドル、豪ドル円は84.81円、NZドル円は77.47円まで一段高となったが、原油が上げ幅を縮小させ、買いが先行した米株価が失速すると押し戻された。ドル/加ドルは1.3948加ドルまで加ドル高に振れたのち、1.41加ドル付近まで急速に巻き戻された。加ドル円は85.31円まで買われが、この日の上げ幅をほぼ吐き出す反落。

     底堅い英国の成長とドル安にサポートされたポンドは、対ドルが1.4405ドル、対円が171.15円まで上昇。ユーロも買われ、ユーロドルは1.0944ドル、ユーロ円は129.99円までレンジ上限を拡大させた。ユーロ円は4日以来の130円に接近。ドル円は米長期金利の振れや株価の動向を受けながら118円後半で重い動き。米12月耐久財受注は総合・コアともに事前予想を大きく下回り、前月分も下方修正された。

  • 2016年01月29日(金)00時28分
    ユーロも堅調 対ドルは1.0943ドル

     資源国通貨が原油高で買われるなか、これまでのパターンのなかでは売りが入りやすいユーロも堅調。ユーロドルは1.0943ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は129.99円までじり高。ポンドも対ドルが1.4405ドル、対円が171.15円まで一段高。

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム