ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年05月12日(木)のFXニュース(2)

  • 2016年05月12日(木)03時53分
    原油:続伸、米EIA週報の予想外かつ大幅な在庫減で買い

    NYMEX原油6月限終値:46.23↑1.57

     11日のNY原油先物は続伸。44.03ドルから46.36ドルまで上昇した。前日の取引終了後に発表された全米石油協会(API)の週間統計で、国内全体の原油在庫が345万バレル増加だったことを受けて、売りが先行。

     しかし、11日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)では、原油在庫が予想外かつ大幅な341万バレル減少だったことから、原油を買い戻す動きが広がった。原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫は増加だったが、ガソリンと留出油の在庫も減少。原油の国内生産量(日量)も減少が継続した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)03時20分
    【市場反応】4月財政黒字、昨年から縮小、ドル続落

     米財務省が発表した4月財政収支は1065億ドルの黒字と、黒字幅は予想の1070億ドルを下回り昨年同月の1567億ドルから縮小した。今会計年度の赤字は年初来3545.92億ドルと、前年同期の2827.7億ドルから拡大した。

    外為市場ではドルが続落した。ドル・円は108円83銭から108円37銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1430−35ドルの高値圏でもみ合った。【経済指標】
    ・米・4月財政収支:+1065億ドル(予想:+1070億ドル、15年4月:+1567億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ175ドル安、原油先物1.49ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17752.79 -175.56 -0.98% 17919.03 17752.79 10 20
    *ナスダック 4778.78 -31.10 -0.65% 4812.19 4778.68 795 1463
    *S&P500 2073.21 -11.18 -0.54% 2083.29 2072.01 120 380
    *SOX指数 644.43 +0.13 +0.02%
    *CME225先物 16450 大証比 -130 -0.78%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 108.38 -0.89 -0.81% 109.38 108.37
    *ユーロ・ドル 1.1433 +0.0061 +0.54% 1.1447 1.1369
    *ユーロ・円 123.91 -0.35 -0.28% 124.40 123.60
    *ドル指数 93.78 -0.51 -0.54% 94.25 93.68

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.72 -0.00     0.73 0.71
    *10年債利回り 1.72 -0.04     1.77 1.72
    *30年債利回り 2.56 -0.05     2.62 2.56
    *日米金利差  1.83 +0.07

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 46.15 +1.49 +3.34% 46.30 43.96
    *金先物 1275.5 +10.7 +0.85% 1280.8 1266.3
    *銅先物 210.1 +0.8 +0.41% 213.2 209.4
    *CRB商品指数 182.92 +2.64 +1.46% 183.07 179.82

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6162.49 +5.84 +0.09% 6172.72 6131.22 39 60
    *独DAX    9975.32 -70.12 -0.70% 10055.70 9950.11 8 22
    *仏CAC40   4316.67 -21.54 -0.50% 4340.58 4289.38 11 29

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)03時13分
    【市場反応】4月財政収支、黒字幅は昨年から縮小、ドル続落

     米財務省が発表した4月財政収支は1065億ドルの黒字と、黒字幅は予想の1070億ドルを下回り昨年同月の1567億ドルから縮小した。今会計年度の赤字は年初来3545.92億ドルと、前年同期の2827.7億ドルから拡大した。


     外為市場ではドルが続落した。ドル・円は108円83銭から108円37銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1430−35ドルの高値圏でもみ合った。

    【経済指標】

    ・米・4月財政収支:+1065億ドル(予想:+1070億ドル、15年4月:+1567億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)03時09分
    【市場反応】4月財政収支、黒字幅は昨年から縮小、ドル続落

    米財務省が発表した4月財政収支は1065億ドルの黒字と、黒字幅は予想の1070億ドルを下回り昨年同月の1567億ドルから縮小した。今会計年度の赤字は年初来3545.92億ドルと、前年同期の2827.7億ドルから拡大した。

    外為市場ではドルが続落した。ドル・円は108円83銭から108円37銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1430−35ドルの高値圏でもみ合った。【経済指標】
    ・米・4月財政収支:+1065億ドル(予想:+1070億ドル、15年4月:+1567億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)03時03分
    金:反発、ドル安広がり割安感による金の買い先行

    COMEX金6月限終値:1275.50↑10.70

     11日のNY金先物は反発。1280.80ドルを高値に、1271.30ドルまで下落した。円売り戻しにともなうドル買いがいったん止まり、ドル・円が反落したことをきっかけに、ユーロ・ドルも上げ、ドル安が広がったことで、割安感による金の買いが先行した。

     米金融大手の金価格見通しの引き上げも買い材料になったもよう。ただ、その後は、原油価格が急反発する一方、米株安が拡大する状況になるなかで、金は売りが優勢になり、上昇幅を徐々に縮小した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)03時02分
    大証ナイト終値16450円、通常取引終値比130円安

     11日の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値比130円安の16450円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)03時01分
    【速報】米・4月財政収支は予想を下回り+1065億ドル

     日本時間12日午前3時に発表された米・4月財政収支は予想を下回り、+1065億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・4月財政収支:+1065億ドル(予想:+1070億ドル、15年4月:+1567億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)02時45分
    【まもなく】米・4月財政収支の発表です(日本時間03:00)

     日本時間12日午前3時に米・4月財政収支が発表されます。

    ・米・4月財政収支
    ・予想:+1070億ドル
    ・15年4月:+1567億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)02時28分
    ドル・円続落、米10年債利回り低下、入札後

     米財務省は230億ドル規模の10年債入札を実施した。最高落札利回りは1.71%と、1.731%の予想を下回った。応札倍率は2.68倍と前回入札の2.75倍を下回り需要は弱かった。一方、外国中銀を含む間接ビッドは73.5%と前回入札の60%を上回り外国資本の米国資産への投資意欲は強かった。

    米10年債入札後、利回りは1.768%から1.719%まで低下。ドル・円も108円42銭まで下落し、日中安値を低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)02時22分
    ドル円は安値更新、米長期債の入札が堅調

     ドル円は108.42円まで下げ幅を拡大。米長期債の入札が堅調だったことで米長期債利回りが低下し、ドル円の重しとなった。ただ、ドル売りの反応は一時的。

  • 2016年05月12日(木)01時35分
    NY正午過ぎ、ドル売りは一巡 ドル円は108円半ば

     NY正午を回りドル売りは一巡。ドル円は108円半ば、ユーロドルは1.14ドル前半、ポンドドルは1.44ドル半ばで推移。原油高を手がかりとした資源国通貨高も落ち着き、ドル/加ドルは1.28加ドル前半で加ドルは高値もみ合いとなっている。

  • 2016年05月12日(木)01時13分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ120ドル安、原油先物1.27ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17807.92 -120.43 -0.67% 17919.03 17803.33 13 17
    *ナスダック 4793.03 -16.85 -0.35% 4812.19 4786.64 967 1232
    *S&P500 2076.07 -8.32 -0.40% 2083.29 2073.70 182 318
    *SOX指数 645.83 +1.53 +0.24%
    *CME225先物 16530 大証比 -50 -0.30%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 108.49 -0.78 -0.71% 109.38 108.44
    *ユーロ・ドル 1.1444 +0.0072 +0.63% 1.1447 1.1369
    *ユーロ・円 124.16 -0.10 -0.08% 124.40 123.60
    *ドル指数 93.74 -0.55 -0.58% 94.25 93.72

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.72 -0.00     0.73 0.72
    *10年債利回り 1.75 -0.01     1.77 1.74
    *30年債利回り 2.59 -0.02     2.62 2.59
    *日米金利差  1.85 +0.09

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 45.93 +1.27 +2.84% 46.13 43.96
    *金先物 1275.6 +10.8 +0.85% 1280.8 1266.3
    *銅先物 211.4 +2.2 +1.00% 213.2 209.4
    *CRB商品指数 182.69 +2.41 +1.34% 183.00 179.82

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6162.49 +5.84 +0.09% 6172.72 6131.22 39 60
    *独DAX    9975.32 -70.12 -0.70% 10055.70 9950.11 8 22
    *仏CAC40   4316.67 -21.54 -0.50% 4340.58 4289.38 11 29

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)00時54分
    円反落、黒田日銀総裁が追加緩和も辞さない構え示す

     外為市場で円は高値から反落した。日本銀行の黒田総裁はドイツのベルゼン紙とのインタビューで日銀の政策がまだ限界に達しておらず、「必要とあれば著しい金融緩和が可能だ」との方針を表明。また、最近の円高は日銀の金融政策が外的要因に相殺された結果だとの見解を示した。

    ドル・円は108円44銭の安値から108円65銭へ反発。ユーロ・円は123円90銭から124円29銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)00時29分
    [通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買いが再燃

     ドル・円オプション市場で変動率が続伸。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物10.08%⇒10.29%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物10.97%⇒11.29%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物10.68%⇒11.07%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.57%⇒10.83%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.16%⇒+1.26%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.61%⇒+1.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.88%⇒+1.98%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.08%⇒+2.14%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較