
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年07月01日(金)のFXニュース(2)
-
2016年07月01日(金)04時07分
ブラード・セントルイス連銀総裁はロンドンでの講演でBREXITに関して言及しなかった。
ブラード・セントルイス連銀総裁はロンドンでの講演でBREXITに関して言及しなかった。
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)03時34分
NY外為メキシコペソ急伸、メキシコ中銀が予想以上の利上げ、BREXIT対策
NY外為市場ではメキシコペソが急伸した。メキシコ中銀による予想以上の利上げを受けてペソ買いが加速。ドル・ペソは、18.17ペソまで下落し、24日来の安値を更新。BREXITによるペソの下落をほぼ取り戻した。ペソ円安は5円52銭から5円67銭へ急伸。
メキシコ中銀が金融政策決定会合において、政策金利を従来の3.75%から予想以上の0.5%ポイント引き上げ4.25%に決定した。市場は4.0%を予想していた。英国の欧州連合(EU)離脱ショックを受けた新興諸国売りへの対応策として積極的な利上げを実施した。
[金融政策]
・メキシコ中銀「政策金利を4.25%へ引きあげ(予想4.0%、前回3.75%)」Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)03時24分
NY市場動向(午後2時台):ダウ198ドル高、原油先物 0.82ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17892.97 +198.29 +1.12% 17894.69 17711.80 29 1
*ナスダック 4823.34 +44.09 +0.92% 4827.20 4774.52 1587 707
*S&P500 2091.29 +20.52 +0.99% 2093.21 2070.00 427 76
*SOX指数 687.91 +8.54 +1.26%
*CME225先物 15740 大証比 +230 +1.48% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.14 +0.31 +0.30% 103.27 102.36
*ユーロ・ドル 1.1061 -0.0064 -0.58% 1.1155 1.1023
*ユーロ・円 114.08 -0.33 -0.29% 114.80 113.34
*ドル指数 96.32 +0.55 +0.57% 96.42 95.44 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.58 -0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 1.48 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.30 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.70 -0.05 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.06 -0.82 -1.64% 49.62 48.50
*金先物 1321.90 -5.00 -0.38% 1325.70 1315.30 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6504.33 +144.27 +2.27% 6504.33 6309.98 81 19
*独DAX 9680.09 +67.82 +0.71% 9695.59 9513.52 22 8
*仏CAC40 4237.48 +42.16 +1.00% 4249.53 4155.45 31 8Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)03時05分
大証ナイト終値15740円、通常取引終値比230円高
大証ナイト終値15740円、通常取引終値比230円高
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)03時02分
メキシコ中銀、政策金利4.25%へ引きあげ(予想4.0%、前回3.75%)
メキシコ中銀、政策金利4.25%へ引きあげ(予想4.0%、前回3.75%)
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)02時26分
■LDNFIX=英・欧の緩和強化姿勢から欧州通貨が下落
NY午前は、カーニーBOE(イングランド銀行)総裁が、英EU離脱後の景気見通しの弱さから緩和策の必要性に言及し、ポンドが急落した。ユーロも、ECBが債券購入規制を緩和するとの関係者発言が伝わり売られた。ポンドドルは1.3215ドル、ポンド円は135.92円、ユーロドルは1.1024ドル、ユーロ円は113.34円まで下落した。
ドル円は、ポンド円急落による円買い引っ張られ、102.36円まで下振れたものの持ち直し、ユーロ下落による相対的なドル強含みを受けて103円付近まで上昇。アジア早朝につけた103.02円を上抜くと弾みがついて上振れ、103.24円まで上昇幅を広げた。米株の堅調な推移も、リスク回避姿勢の後退を意識した円売りを後押しした。
オセアニア通貨は、売られた欧州通貨のクロスで買われ、対ドルでも底堅かった。豪ドル/ドルは一時0.74ドル半ば、NZドル/ドルは0.7142ドルまで上昇。伸び悩んだが、対円ではドル円の上昇に連れて豪ドル円は76.89円、NZドル円は73.57円まで水準を上げた。
原油安が嫌気され、産油国通貨の加ドルは軟調。ドル/加ドルは1.3016加ドルまで加ドル安。加ドル円は78.82円の本日安値をつける場面を挟みつつも、円売りが支えとなり79円半ばへ戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月01日(金)02時08分
S&P:EU格付けをAA+からAAへ引き下げ、見通し安定(訂正)
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は欧州連合(EU)の格付けをAA+からAAへ引き下げ、見通しを安定とした。
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)01時43分
NY外為ドル上昇、ドル・円103円台へ
NY外為市場でドルは上昇した。対欧州通貨でのドル買いの流れに連れる形で、ドル・円は102円36銭の安値から103円13銭へ急反発した。
ポンドはカーニー英中央銀行総裁が夏にかけ金融緩和を実施する可能性を指摘したため急落。
メディアが欧州中央銀行(ECB)が量的緩和(QE)プログラム実施において対象となる証券が不足しているため、規制を緩和することを検討していると報じたことが嫌気されユーロ売りに拍車がかかった。ただ、ECBの高官はこの報道を否定したという。
ドル指数は95.44から96.41へ上昇した。ダウ平均株価は英国の金融緩和の可能性を好感し、米国東部時間午後12時30分現在、183ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)01時33分
ドル円 アジア早朝の高値抜け上昇に弾み、一時103.20円
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.18円 (103.20 / 102.36)
ユーロドル 1.1060ドル (1.1155 / 1.1024)
ユーロ円 114.12円 (114.80 / 113.34)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月01日(金)01時32分
NY市場動向(午後0時台):ダウ152ドル高、原油先物1.27ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17847.64 +152.96 +0.86% 17847.64 17711.80 26 4
*ナスダック 4816.55 +37.30 +0.78% 4816.56 4774.52 1497 721
*S&P500 2085.76 +14.99 +0.72% 2085.82 2070.00 395 104
*SOX指数 688.29 +8.92 +1.31%
*CME225先物 15670 大証比 +100 +0.64% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 102.97 +0.14 +0.14% 102.99 102.36
*ユーロ・ドル 1.1072 -0.0053 -0.48% 1.1155 1.1023
*ユーロ・円 114.00 -0.41 -0.36% 114.80 113.34
*ドル指数 96.36 +0.59 +0.62% 96.41 95.44 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.59 -0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.46 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.68 -0.07 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.61 -1.27 -2.55% 49.62 48.50
*金先物 1322.5 -4.4 -0.33% 1325.70 1315.3【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6504.33 +144.27 +2.27% 6504.33 6309.98 81 19
*独DAX 9680.09 +67.82 +0.71% 9695.59 9513.52 22 8
*仏CAC40 4237.48 +42.16 +1.00% 4249.53 4155.45 31 8Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)01時25分
NY外為ユーロ急落、ECBがQE規制緩和検討との報
NY外為市場でユーロは急落した。欧州中央銀行(ECB)が量的緩和(QE)プログラムでの債券購入の規制緩和を検討しているとの報道がユーロ売りに拍車をかけた。BREXITで資産プールが激減したことが原因であるようだ。ユーロ・ドルは1.1124ドルから1.1024ドルへ急落し、28日来の安値を更新。ユーロ・円は114円37銭から113円34銭へ急落し日中安値を更新。ユーロ・ポンドは0.8382ポンドの2014年3月来の高値から0.8340ポンドへ反落した。
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)01時15分
ユーロ売り勢い落ち着く、ポンド戻り鈍い
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1073ドル (1.1155/ 1.1024)
ユーロ円 113.93円 (114.80/ 113.34)ポンドドル 1.3243ドル (1.3496/ 1.3215)
ポンド円 136.26円 (138.85/ 135.92)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月01日(金)01時11分
[通貨オプション] OP買い再燃、根強いリスク警戒感
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。根強いリスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。
一方、リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物11.81 %⇒13.55%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物12.35 %⇒12.35%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.89 %⇒11.91%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.26 %⇒11.27%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+2.03 %⇒+1.59%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+2.12 %⇒+2.10%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+2.15%⇒+2.13%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.17%⇒+2.16% (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)01時10分
対欧州通貨中心のドル強含み支えにドル円は103円手前へ上昇
現在の推移(レンジ)
ドル円 102.95円 (103.02/ 102.36)
ユーロドル 1.1052ドル (1.1155/ 1.1024)
ユーロ円 113.78円 (114.80/ 113.34)ポンドドル 1.3234ドル (1.3496/ 1.3215)
ポンド円 136.25円 (138.85/ 135.92)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月01日(金)01時02分
ECB「QEの規制を緩和へ、BREXITで資産プールが激減」
関係筋によると欧州中央銀行(ECB)はQEの規制を緩和することを検討しているという。BREXITで資産プールが激減したため。
Powered by フィスコ
2025年04月28日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は12098.89で取引終了(04/28(月) 15:10)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.48%近辺で推移(04/28(月) 15:08)
- [NEW!]NZドルTWI=69.9(04/28(月) 15:06)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(04/28(月) 15:06)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は反落、米株式先物は軟調(04/28(月) 14:44)
- ドル円リアルタイムオーダー=143.00円 OP1日NYカット大きめ(04/28(月) 14:08)
- ドル円、戻り鈍い 一時143.30円まで下押し(04/28(月) 14:04)
- 豪ドル円 上下ともストップ絡みの動きとなりやすそうで不安定さある(04/28(月) 12:59)
- ドル円 相応の規模のOP観測される節目143.00円・144.00円に挟まれて推移(04/28(月) 12:52)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日米財務長官の内容を材料視(04/28(月) 12:51)
- 上海総合指数0.03%安の3294.025(前日比-1.035)で午前の取引終了(04/28(月) 12:40)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比117.26円高の35823.00円(04/28(月) 12:33)
- ドル・円は下げ渋り、日米財務長官の内容を材料視(04/28(月) 12:30)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)