ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年05月16日(金)のFXニュース(1)

  • 2025年05月16日(金)04時50分
    5月15日のNY為替・原油概況

    15日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円25銭へ上昇後、145円42銭まで下落し、引けた。

    米4月小売売上高が予想を上回ったほか失業保険申請件数も引き続き低水準にとどまり労働市場の底堅さを証明したためドル買いが優勢となったのち、米4月生産者物価指数が予想外のマイナスに落ち込んだほか、4月鉱工業生産や5月NAHB住宅市場が予想を下回り、長期金利の低下に伴うドル売りに転じた。

    ユーロ・ドルは1.1223ドルへ上昇後、1.1170ドルまで下落。

    ユーロ・円は163円60銭まで上昇後、162円75銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3320ドルへ上昇後、1.3264ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8390フランから0.8346フランまで下落した。

    15日のNY原油先物は続落。トランプ大統領が核を巡りイランと合意に近いと楽観的な見解を示し、供給ひっ迫懸念が後退した。

    [経済指標]

    ・米・4月小売売上高:前月比+0.1%(前月比予想0%、3月+1.7%←1.4%)
    ・米・4月生産者物価指数:前月比-0.5%(予想:+0.2%、3月:0←-0.4%)
    ・米・4月生産者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.5%、3月:+3.4%←+2.7%)
    ・米・4月生産者物価指数コア:前月比-0.4%(予想+0.3%、3月+0.4%←―0.1%)
    ・米・4月生産者物価指数コア:前年比+3.1%(予想+3.1%、3月+4.0%←+3.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(5/10):22.9万件(予想:22.8万件、前回:22.9万件←22.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(5/3):188.1万人(予想:189.0万人、前回:187.2万人←183.4万人)
    ・米・5月NY連銀製造業景気指数:-9.2(予想-8.0、4月-8.1)
    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-4.0(予想-11.0、4月-26.4)
    ・米・4月設備稼働率:77.7%(前月比予想77.8% 3月77.8%)
    ・米・4月鉱工業生産:前月比0%(予想:+0.1%、3月:-0.3%)
    ・米・5月NAHB住宅市場指数:34(予想:40、4月:40)
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、安値圏ながら底堅い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は安値圏ながら底堅い。4時時点では145.67円と2時時点(145.62円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標である10年債の利回りが4.43%台から4.45%台へやや持ち直し。ドル円は145円半ばから一時145.70円台へ小幅に戻した。

     ユーロドルは重い動きが持続。4時時点では1.1177ドルと2時時点(1.1180ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の緩やかな戻りが重し。1.1170ドルまで小幅にユーロ安・ドル高が進んだ。

     ユーロ円は安値もみ合い。4時時点では162.82円と2時時点(162.81円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。やや持ち直したドル円の動きと、ユーロドルの重い推移に挟まれ、特段の方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.42円 - 146.75円
    ユーロドル:1.1170ドル - 1.1228ドル
    ユーロ円:162.75円 - 164.07円

  • 2025年05月16日(金)03時40分
    [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感

    ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。円先高観を受けた円コール買いがさらに強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.61%⇒11.12%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.66%⇒10.87%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.41%⇒10.51%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.05%⇒10.13%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.17%⇒+2.37%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+2.24%⇒+2.40%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.03%⇒+2.13%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.75%⇒+1.83%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)03時31分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ147ドル高、原油先物1.51ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均42197.65 +146.58 +0.35% 42278.19 41777.98  21  9
    *ナスダック19126.57 -20.24 -0.11%   19207.22 18967.78 1569 1449
    *S&P500 5913.61  +21.03 +0.36%     5924.21  5865.16  342  160
    *SOX指数 4938.19 -22.55 -0.45%
    *225先物 37760 大証比+50 +0.13%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.70   -1.05 -0.72%  146.25  145.42
    *ユーロ・ドル1.1177 +0.0002 +0.02% 1.1224  1.1170
    *ユーロ・円 162.85 -1.14 -0.70%   163.58  162.75
    *ドル指数 100.81   -0.13 -0.13%   101.06  100.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.97 -0.08
    *10年債利回り 4.45 -0.09
    *30年債利回り 4.91 -0.06
    *日米金利差 2.97   -0.11
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 61.64 -1.51 -2.39%     62.91    60.47
    *金先物 3226.0 +37.70 +1.18%   3232.60  3123.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・ユーロ安

    (15日終値:16日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=145.75円(15日15時時点比▲0.23円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=162.82円(▲0.58円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1171ドル(▲0.0022ドル)
    FTSE100種総合株価指数:8633.75(前営業日比△48.74)
    ドイツ株式指数(DAX):23695.59(前営業日比△168.58)
    10年物英国債利回り:4.660%(▲0.053%)
    10年物独国債利回り:2.622%(▲0.077%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
           <発表値>    <前回発表値>
    4月独卸売物価指数(WPI)
    (前月比)   ▲0.1%     ▲0.2%
    3月英国内総生産(GDP)
    (前月比)    0.2%      0.5%
    1−3月期英GDP速報値
    (前期比)    0.7%      0.1%
    (前年同期比)  1.3%      1.5%
    3月英鉱工業生産
    (前月比)   ▲0.7%     1.7%・改
    (前年同月比) ▲0.7%     0.4%・改
    3月英製造業生産指数
    (前月比)   ▲0.8%     2.4%・改
    3月英商品貿易収支
       198.69億ポンドの赤字 209.64億ポンドの赤字・改
    3月英貿易収支
        36.96億ポンドの赤字 48.56億ポンドの赤字・改
    4月仏消費者物価指数(CPI)改定値
    (前月比)    0.6%       0.5%
    (前年同月比)  0.8%       0.8%
    1−3月期ユーロ圏域内総生産(GDP)改定値
    (前期比)    0.3%       0.4%
    (前年比)    1.2%       1.2%
    3月ユーロ圏鉱工業生産
    (前月比)    2.6%       1.1%
    (前年比)    3.6%      1.0%・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は一進一退。欧州勢が本格参入すると円買い・ドル売りが進行。前日の安値145.61円を下抜けると目先のストップロスを巻き込みながら一時145.49円まで値を下げた。来週予定されている日米貿易交渉での円安是正議論への思惑も相場の重し。なお、米関税措置を巡る3回目の日米交渉に向けて、赤沢経済再生相は来週後半にも訪米する方向で調整していると伝わった。
     NY市場に入ると、売買が交錯した。5月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や4月米小売売上高が予想を上回ると一時146.25円付近まで値を上げたものの、すぐに失速。4月米卸売物価指数(PPI)が予想より弱い結果となり、米長期金利が低下したことが相場の重し。23時過ぎに一時145.42円と日通し安値を更新した。
     ただ、一目均衡表転換線が位置する145.51円がサポートとして意識されると146円台前半まで持ち直すなど、相場は大きな方向感が出なかった。

    ・ユーロドルは頭が重かった。市場の関心が高い米関税政策に関する目新しい材料が出ていないこともあり、しばらくは狭い範囲でのもみ合いが続いた。NY市場に入ると、4月米PPIや4月米鉱工業生産が予想より弱い内容だったことが伝わり一時1.1224ドル付近まで値を上げたものの、日本時間夕刻に付けた日通し高値1.1228ドルが目先レジスタンスとして働くと失速した。2時30分過ぎには一時1.1170ドルと日通し安値を更新した。

    ・ユーロ円は軟調。日米交渉での円安是正議論への思惑から円買い・ユーロ売りが先行。安く始まった米国株相場が持ち直したことも支えにならず、ユーロドルのさえない動きが相場の重しにとなった。1時30分前に一時162.75円と日通し安値を更新した。

    ・ロンドン株式相場は3日ぶりに反発し、4月1日以来約1カ月半ぶりの高値で取引を終えた。売り先行で始まったものの、1−3月期英GDP速報値が予想を上回ったことなどが好感されると徐々に買い戻しが優勢となり上げに転じた。ナショナル・グリッドやSSEなど公共事業株が買われたほか、アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株が値上がりした。

    ・フランクフルト株式相場は反発し、史上最高値を更新した。続落して始まったものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり上げに転じた。個別ではラインメタル(5.65%高)やバイエル(3.13%高)、シーメンス・エナジー(2.92%高)などの上昇が目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。米債高につれた。

  • 2025年05月16日(金)02時14分
    NY外為:BTC底堅い、関税を巡る不透明感が上値を抑制

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は底堅く、10.1万ドル台へ下落後、10.4万ドル台へ反発した。トランプ政権の関税交渉が継続するなか、経済、インフレへの影響が依然不透明で、売り買いが交錯。ただ、米国の大型減税法案成立の可能性が景気を支えるとの期待が強まりつつあり、景気への悲観的見方を相殺、下支え要因の一つとなった可能性もある。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では145.62円と24時時点(145.86円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。一目均衡表・転換線145.51円前後の底堅さを背景とした戻りは146円台で頭打ち気味。米長期金利の指標とされる10年債の利回りが一時4.43%台と、昨日のレンジ下限4.445%前後を割り込む場面もありドル円はドル安・円高方向へ傾き、145.54円前後へ下押した。

     ユーロドルも動きが重い。2時時点では1.1180ドルと24時時点(1.1186ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ圏の成長の鈍さを嫌気した重い推移が続く状態。本日朝方からのレンジ下限1.1173ドル付近へ軟化する場面もあった。

     ユーロ円はじり安。2時時点では162.81円と24時時点(163.16円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。安寄りした米株がプラスへ転じた動きも支えにならず。米金利低下を重しとしたドル円の重さや、ユーロ圏の成長の鈍さを懸念したユーロドルのさえない動き双方が重しとなり、ユーロ円は162.75円まで下落幅を広げた。

    本日これまでの参考レンジ.74円まで
    ドル円:145.42円 - 146.75円
    ユーロドル:1.1173ドル - 1.1228ドル
    ユーロ円:162.75円 - 164.07円

  • 2025年05月16日(金)01時57分
    欧州主要株式指数、上昇

    15日の欧州主要株式指数は上昇。企業決算、予想を上回った英国1-3月期の国内総生産(GDP)を受け、投資家心理が改善した。

    ドイツの通信、ドイツテレコムは第1四半期収益が予想を上回り2.8%上昇。フランスのビデオゲーム開発会社のユービーアイソフトは売り上げ横ばい見通しが失望売りにつながり18%安。イタリアの高級ブランド、サルバトーレフェラガモは冴えない経済見通しに4月の弱い売り上げを警告し、3.1%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.72%、フランスCAC40指数は+0.21%、イタリアFTSE MIB指数+0.15%、スペインIBEX35指数は+0.65%、イギリスFTSE100指数は+0.57%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)01時34分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル高、原油先物1.63ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均42217.35 +166.29 +0.40% 42242.84 41777.98  21  9
    *ナスダック19136.91 -9.90 -0.05%   19151.73 18967.78 1468 1506
    *S&P500 5903.44  +10.86 +0.18%     5908.57  5865.16  352  149
    *SOX指数 4936.34 -24.39 -0.49%
    *225先物 37780 大証比+70 +0.19%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.68   -1.07 -0.73%  146.25  145.42
    *ユーロ・ドル1.1181 +0.0006 +0.05% 1.1224  1.1173
    *ユーロ・円 162.89 -1.10 -0.67%   163.58  162.87
    *ドル指数 100.85   -0.19 -0.19%   101.06  100.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.98 -0.07
    *10年債利回り 4.45 -0.09
    *30年債利回り 4.91 -0.06
    *日米金利差 2.97   -0.11
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 61.52 -1.63 -2.58%     62.91    60.47
    *金先物 3204.40 +16.10 +0.50%   3210.50   3123.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)01時03分
    NY外為:ドル下げ止まる、FRBは政策決定枠組み変更検討=議長

    米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は講演で、政策当局者が金融政策決定の指針となる枠組みを巡り、主要部分の変更を検討していることを明らかにした。雇用の目標達成を巡る見解、インフレ目標へのアプローチなどが含まれるという。

    NY外為市場でドルは下げ止まった。ドル・円は145円78銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.1179ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3320ドルへ上昇後、1.3264ドルまで下落し1.3286ドルでもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)00時07分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ134ドル安、原油先物1.63ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均41916.62 -134.44 -0.32% 41977.64 41777.96  18  12
    *ナスダック19005.36 -141.45 -0.74%   19070.09 18967.78 1073 1813
    *S&P500 5873.46  -19.12  -0.32%     5885.54  5865.16   290  211
    *SOX指数 4892.05 -68.68 -1.38%
    *225先物 37690 大証比-20  -0.05%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.97   -0.78 -0.53%  146.25  145.42
    *ユーロ・ドル1.1178 +0.0003 +0.03% 1.1224  1.1176
    *ユーロ・円 163.17 -0.82 -0.50%   163.58  163.02
    *ドル指数 100.94   -0.10 -0.10%   101.06  100.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.99 -0.06
    *10年債利回り 4.48 -0.06
    *30年債利回り 4.94 -0.03
    *日米金利差 3.00   -0.08
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 61.52 -1.63  -2.58%     62.91    60.47
    *金先物 3204.40 +16.10  +0.50%     3210.50  3123.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では145.86円と22時時点(145.78円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。低調な米経済指標が相次ぐと米長期金利の低下とともに円買い・ドル売りが先行。23時過ぎに一時145.42円と日通し安値を更新した。
     ただ、米長期金利の低下が一服するとドル円も下げ渋る展開に。市場では「一目均衡表転換線が位置する145.51円がサポートとして意識されている」との声も聞かれ、146円台前半まで下値を切り上げた。
     なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は講演で、米金融政策決定の指針となる枠組みについて「政策当局者らが主要部分の変更を検討している」と明らかにした。ただ、金利見通しについては言及しなかった。

     ユーロドルは頭が重かった。24時時点では1.1186ドルと22時時点(1.1210ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。22時30分前に一時1.1224ドル付近まで値を上げたものの、日本時間夕刻に付けた日通し高値1.1228ドルが目先レジスタンスとして働くと失速。米長期金利が低下幅を縮めたことも相場の重しとなり、一時1.1176ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は軟調。24時時点では163.16円と22時時点(163.43円)と比べて27銭程度のユーロ安水準。米国株安などが相場の重しとなり、23時過ぎに一時163.02円と日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.42円 - 146.75円
    ユーロドル:1.1173ドル - 1.1228ドル
    ユーロ円:163.02円 - 164.07円

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較