使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月12日(木)のFXニュース(4)
-
2017年01月12日(木)11時15分
ドル円弱含み114.79円、米10年債利回り低下と日本株下落
ドル円は、米10年債利回りが2.35%台まで下落していること、日経平均株価が19100円台まで下落していることで、114.79円まで下落。ユーロドルは1.0601ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月12日(木)11時03分
ドル円115.05円前後、米10年債利回りは2.35%
ドルは米10年債利回りが2.35%台まで低下していることで弱含み。ドル円は114.88円まで下落したものの、押し目買いで115前半に反発。ユーロドルも1.0599ドルまで強含んだ後、1.0585ドル前後で高止まり。ポンドドルはハードブレグジット懸念で1.2169ドルまで下落した後は、1.2173ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月12日(木)10時57分
ハンセン指数スタート0.09%高の22956.44(前日比+21.09)
香港・ハンセン指数は、0.09%高の22956.44(前日比+21.09)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比149.28円安の19215.39円。
東京外国為替市場、ドル・円は115.07円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月12日(木)10時32分
人民元対ドル基準値6.9141元
中国人民元対ドル基準値 6.9141元(前日 6.9235元)
Powered by フィスコ -
2017年01月12日(木)09時52分
ドル円115円攻防、米10年債利回りと日経平均下落で伸び悩み
ドル円は115円前半での推移が続いているものの、米10年債利回りの低下、日経平均株価の下落、英国のハードブレグジット懸念を受けたポンド円の売り圧力などで上値は限定的。しかし、NY市場での安値114.25円、今朝の安値114.88円からの反発を受けて押し目買い圧力の強さが確認されているもようで下値も限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月12日(木)09時47分
ドル・円:株安を意識してドル弱含み
ドル・円は12日午前の東京市場でドルは軟調推移。115円51銭まで買われた後に114円88銭まで反落。日経平均株価は140円安で推移しており、株安を意識したドル売りとの見方が多い。ただし、114円台後半には短期筋などのドル買い興味が残されており、アジア市場においてドルが115円を大幅に下回る可能性は低いとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは114円88銭から115円51銭。
ユーロ・円は、121円72銭から122円24銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0578ドルから1.0599ドルで推移
■今後のポイント
・114円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=118円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値52.40ドル 安値52.19ドル 直近値52.29ドル
日経平均寄り付き:前日比64.48円安の19300.19円
Powered by フィスコ -
2017年01月12日(木)09時11分
【速報】ドル・円は再び115円割れ、114円89銭まで売られる
12日朝の東京市場でドル・円は再び115円割れ、114円89銭まで売られる展開となっている。
Powered by フィスコ -
2017年01月12日(木)09時08分
ドル円は115円割れで下げ渋り、日経平均は反落スタート
ドル円は114.97円を安値に115円前半で推移。NY市場同様に115円割れ水準では一定の底堅さを示している。また、ユーロドルは1.0599ドルを頭に伸び悩み、ポンドドルは1.22ドル近辺で上値が重い。日経平均は反落して寄り付き、下げ幅を100円超に拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月12日(木)09時03分
日経平均寄り付き:前日比64.48円安の19300.19円
日経平均株価指数は、前日比64.48円安の19300.19円で寄り付いた。
ダウ平均終値は98.75ドル高の19954.28ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、115.08円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月12日(木)08時52分
【速報】日・11月経常収支:+1兆4155億円で黒字額は予想をやや下回る
08:50発表の11月経常収支は、+1兆4155億円となった。
Powered by フィスコ -
2017年01月12日(木)08時50分
国内・11月国際収支
国内・11月国際収支-経常収支
前回:+1兆7199億円 予想:+1兆4600億円 結果:+1兆4155億円
国内・11月国際収支-貿易収支
前回:+5876億円 予想:+2544億円 結果:+3134億円
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月12日(木)08時48分
【速報】ドル・円は114円98銭まで下落
12日午前の東京市場でドル・円は114円98銭まで反落。
Powered by フィスコ -
2017年01月12日(木)08時47分
円買い強まる、ドル円は再び115円割れに
ドル円はトランプ氏会見後の急落に対しての反動も一巡し、再び円買い圧力が強まっており、114.97円まで下落した。クロス円もつれ安で、ユーロ円は121.83円、ポンド円は140.43円、豪ドル円は85.67円まで売りが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月12日(木)08時40分
【まもなく】日・11月経常収支(08:50)
08:50に11月経常収支が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:+1兆7199億円
・予想値:+1兆4600億円Powered by フィスコ -
2017年01月12日(木)08時30分
ドル円弱含み115.22円、クロス円も連れ安推移
ドル円が115.22円まで弱含みとなっていることで、クロス円も連れ安推移。ユーロ円は121.93円、ポンド円は140.53円、豪ドル円は85.73円、NZドル円は81.33円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年01月12日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月12日(木)17:37公開残念な記者会見でドル/円は114円台へ!次はトランプ次期大統領の就任演説に注目
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年01月12日(木)16:28公開トランプ氏の記者会見は期待はずれだが、国境税に注目! 中期ドル買いの好機到来
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年01月12日(木)15:58公開トランプ会見で上下に振れてドル安、内容についての消化が続く展開か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月12日(木)11:16公開トランプ会見→経済政策に言及なし!メディアと押し問答?好戦的な印象。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月12日(木)07:45公開1月12日(木)■『[米)トランプ次期大統領の記者会見]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月29日(水)15時22分公開
インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心 -
2025年10月29日(水)14時39分公開
米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会… -
2025年10月29日(水)12時30分公開
FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!?ガチンコバト… -
2025年10月29日(水)09時54分公開
ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認? -
2025年10月29日(水)06時55分公開
10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認?(FXデイトレーダーZERO)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)