ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年03月27日(月)のFXニュース(3)

  • 2017年03月27日(月)12時39分
    上海総合指数0.14%高の3274.011(前日比+4.566)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.14%高の3274.011(前日比+4.566)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月27日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比277.10円安の18985.43円

    日経平均株価指数後場は、前週末比277.10円安の18985.43円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月27日(月)12時26分
    ドル・円はやや下げ渋り、日本株の大幅安も押し目買い

    27日午前の東京外為市場では、ドル・円はやや下げ渋り。日経平均株価の大幅安を受け大きく売られたが、押し目買いが観測された。

    ドル・円は、前週末海外市場での米医療保険制度改革(オバマケア)代替案の撤回を受けた弱含みが続き、週明けアジア市場では110円台での取引。日経平均が節目の19000円を割り込む大幅安で一時110円26銭まで下落した。

    ただ、ドル・円は昨年11月以来の安値水準のため押し目買いを観測される。ランチタイムの日経平均先物は引き続き軟調地合いだが、目先日経平均が下げ止まれば、ドルが110円半ばから大きく下げる展開は想定しにくい。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月27日(月)11時58分
    【速報】安倍昭恵氏は全国高校生未来会議を欠席 

    報道によると、安倍昭恵氏は本日予定していた「全国高校生未来会議」を欠席した。「全国高校生未来会議」は安倍昭恵氏が共同発起人を務めており、27日に参院議員会館で開会あいさつを予定していた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月27日(月)11時42分
    ■東京午前=ドル安・円高、ドル円は110円前半へ下落

     東京午前の為替相場はドル安・円高の直近の流れが継続。先週末に注目されていたオバマケア代替法案の撤回が決まり、トランプ政権の政策実行能力が疑問視されている。日銀が公表した3月15-16日開催の金融政策決定会合の主な意見では、2%の物価目標にはなお距離があり、強力な金融緩和を推進していくことが適切との見解が示された。

     週明けの日経平均は反落して寄り付き、下げ幅を一時300円超まで拡大したことや、時間外の米10年債利回りが2.36%台まで低下した動きも嫌気され、ドル円は110.26円まで年初来安値を塗り替えた。2016年11月18日以来の110円割れも視野に入ってきた。リスク回避の円買いが優勢でクロス円も全面安。ユーロ円は119.61円、ポンド円は138.06円、豪ドル円は84円ちょうど、NZドル円は77.62円まで弱含んだ。

     ユーロドルは2016年12月8日以来の高値水準となる1.0849ドルまで上昇。26日に実施されたドイツのザールラント州議会選挙で、メルケル独首相のキリスト教民主同盟(CDU)が勝利したことも、ユーロの支え。ポンドドルは1.2524ドル、NZドル/ドルは0.7051ドルまで上昇し、豪ドル/ドルは0.7639ドルを頭に伸び悩むも0.76ドル前半で底堅い。

     午後もドル円は上値の重い動きが続くか。円買いの動きは小休止したが、ドル円の下方向への警戒感は根強く、後場の日経平均次第では110円割れを狙った動きも念頭に置きたい。

  • 2017年03月27日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比291.74円安の18970.79円

    日経平均株価指数は、前週末比291.74円安の18970.79円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月27日(月)11時07分
    ハンセン指数スタート0.50%安の24235.69(前日比-122.58)

    香港・ハンセン指数は、0.50%安の24235.69(前日比-122.58)でスタート。
    日経平均株価指数、11時06分現在は前日比303.39円安の18959.14円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月27日(月)10時45分
    【ディーラー発】ドル円弱含み(東京午前)

    米トランプ政権の政策不透明感を嫌気したドル売り円買いが優勢に。ドル円は日経平均が先週末比300円超安まで軟化したことも重しとなり、ストップロスを巻き込みながら一時110円26銭付近まで下落し昨年11月22日以来の安値を更新。クロス円もユーロ円が119円60銭付近まで売られ、ポンド円が138円03銭付近まで下押しするなど円全面高の様相。一方、ユーロドルは米債利回りの低下を受け1.0849付近まで買われ年初来高値を更新している。10時45分現在、ドル円110.412-422、ユーロ円119.718-738、ユーロドル1.08425-433で推移している。

  • 2017年03月27日(月)10時31分
    人民元対ドル基準値6.8701元

    3月27日の中国人民元対ドル基準値は6.8701元となった。(前日 6.8845元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月27日(月)10時06分
    ドル円下げ幅拡大110.26円、米10年債利回りは2.37%

     ドル円は、米10年債利回りが2.37%台へ低下、日経平均株価が19000円を割り込んでいることで110.26円までじり安。2016年の上昇幅(99.02円-118.66円)の半値押しは、108.84円。

  • 2017年03月27日(月)10時05分
    【速報】ドル・円は110円28銭まで続落、日経平均は325円安

    27日午前の東京市場でドル・円は110円28銭まで続落、日経平均は325円安で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月27日(月)10時03分
    ドル円、昨年11/18以来の110円割れも意識か

     日経平均の下げ幅拡大の動きや、時間外取引での米債利回りの低下も材料視され、ドル円は110.30円まで一段安。2016年11月18日以来の110円割れも意識されそうだ。
     ユーロ円は119.63円、ポンド円は138.08円、豪ドル円は84.07円まで弱含んだ。

  • 2017年03月27日(月)09時55分
    ドル売り一服も円買い継続、ドル円は110.36円まで下押し

     ドル売りはやや落ち着いたが、日経平均の大幅反落も嫌気され、リスク回避の円買いが継続。ドル円は110.36円まで年初来安値を更新し、ユーロ円は119.68円、ポンド円は138.13円、豪ドル円は84.13円まで一段安。
     日経平均は19025円(-236)近辺で推移。

  • 2017年03月27日(月)09時46分
    ドル・円:ドルは軟調地合い、日経平均株価の下落などが嫌気される  

     27日午前の東京市場でドル・円は軟調地合い。朝方に110円42銭まで売られており、リスク回避的なドル売りは継続している。日経平均株価の下落も嫌気されているようだ。国内米共和党ヘルスケア法案(オバマケア代替法案)が24日に撤回された影響は小さくないようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは110円42銭から111円05銭。

     ユーロ・円は、119円76銭から120円28銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0827ドルから1.0849ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円近辺には個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
    ・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値48.28ドル 安値47.97ドル 直近値48.11ドル

    日経平均寄り付き:前週末比191.34円安の19071.19円

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月27日(月)09時40分
    【速報】マレーシア政府は27日に金正男氏殺害事件に関する声明発表へ

    報道によると、金正男氏殺害事件で、マレーシア政府は27日、事件に関する声明を発表する予定。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム