
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年05月04日(木)のFXニュース(6)
-
2017年05月04日(木)20時12分
ドル・円は113円01銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
4日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円77銭から113円01銭まで上昇している。米連邦準備理事会(FRB)の6月利上げ観測を受けたドル買いが優勢になっている。米国10年債利回りが2.32%台から2.34%台まで上昇している。ユーロ・ドルは1.0910ドルから1.0941ドルまで上昇し、ユーロ・円は123円06銭から123円62銭まで上昇している。仏大統領選・決選投票に向けて、マクロン候補がTV討論で高評価を受け、支持率でリードを広げたことを好感し、ユーロ買いが優勢になっている。
ポンド・ドルは1.2873ドルから1.2904ドルまで上昇。英国の4月サービス業PMIの上振れを受けてポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9907フランから0.9933フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)19時55分
アジア為替サマリー(4日)=円安地合いも、レンジ取引に
アジアタイムは、東京市場が休場だったこともあり、狭いレンジ内の取引だった。ドル円は、米長期金利の上昇やオバマケア(医療保険制度改革法)代替法案が下院を通過する見通しもたち、少しずつだが米ドルにとってポジティブな情報が流れていることもあり、ドルが買われ、円が売られた。ドル円は昨日の高値112.78円を超えて112.89円まで上昇した。同様にクロス円も底堅く推移し、ユーロ円は122.96円、ポンド円は145.33円、スイスフラン(CHF)円は113.54円まで上値を伸ばした。しかしドル円の113.00円、ユーロ円の123.00円を超えて上昇する勢いは無かった。
オセアニア通貨は小幅な動きだった。豪ドルは3月の貿易収支が発表され、市場予想より若干少ない31億の貿易黒字だったため、徐々に豪ドルは緩み一時対ドルでは0.7407ドル、対円では83.55円まで下落した。しかし、ロウRBA総裁が講演で住宅価格の高止まりと、住宅債務の増大に懸念を表明した一方、雇用の改善を示唆し「金利がいつも低いと期待していてはいけない」との発言もあり下げ止まった。昨日大幅に改善された雇用関連の指標が発表されたNZドルは、対豪ドルで買われる場面もあったが対ドルでは0.68ドル後半、対円では77円半ばで小動きだった。
ユーロは全体的なドル買いの材料と、昨日の仏大統領選挙にむけたテレビ討論会後の市場調査でマクロン候補が優位に立っていることによるユーロ買いの材料と、売り買いの材料が交錯して1.08ドル後半を中心のレンジ取引だった。1.0900ドルには明日のNYカットで大きなオプションがあることで高値も1.0897ドルまでだった。ポンドドルも1.28ドル後半で小幅なレンジだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)19時46分
■LDN午前=欧州通貨が堅調、ドル円3/17以来の113円台
ロンドンタイム午前の為替相場では欧州通貨が堅調な動きとなった。仏・英政治的リスク後退が支えとなっている。最近の世論調査でも7日の仏大統領選の決選投票で中道のマクロン前経済相の勝利が6割以上を示している。また、6月の英総選挙ではメイ首相の与党・保守党の圧勝が見込まれている。
ユーロドルは1.0941ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は123.62円まで1月9日以来の高値を更新した。ユーロ圏と主要国の4月サービス業PMI・確報値は予想比強弱まちまちも、速報値とほぼ変わらず。ユーロ圏4月総合PMIは約6年ぶりの高い水準となる56.8となった。また、ポンドドルは1.2904ドルまで上昇し、ポンド円は145.73円まで年初来高値を更新した。英4月サービス業PMIが55.8と、昨年12月以来の高い水準となったこともポンドの下支え。上昇気味の米長期債利回りの動きやユーロ円の上昇につられ、ドル円は113.01円までじり高となり、3月17日以来の113円台を示現。
オセアニア通貨は小動き。下げ渋るも、上値の重い地合いは変わらず、豪ドル/ドルは0.74ドル前半、NZドル/ドルは0.68ドル後半で上値が重く、豪ドル円は83円後半、NZドル円は77円後半で伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)19時39分
LDN序盤まとめ=ドル円は113円台、欧州通貨も堅調
・7日の仏総選挙決選投票控えユーロは堅調、ユーロ円は1月以来の123円台に
・強い英サービス業PMIも支えに、ポンド円は145円後半まで年初来高値を更新
・ドル円小動きも、3月17日以来の113円台を示現
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)19時30分
ドル円イメトレ=FOMC通過、米6月利上げ期待後退せず
米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し、ドル円は堅調地合いを維持。値動きこそ鈍いが、3月17日以来の113円台を示現。
足もとでドル円は6日連続で下値を切り上げている。政治的・地政学的リスクへの警戒感が後退しているなか、FOMCの声明もドル円の下支えとなった。声明では、1-3月期GDPの鈍化は一時的なものである公算が大きいとし、消費支出は引き続き底堅く、インフレ率もFRBの目標に近い水準で推移しているとの認識を示した。年内に後2回の利上げを実施する可能性があると指摘し、市場は6月と年後半に利上げするとの見方を維持している。今晩もドル円は底堅い動きが継続しそうだが、視線は明日の米雇用統計に向けられ、値動きは鈍くなりそうだ。3月に続き、4月の米雇用統計も低調な結果となれば、利上げ期待は後退する可能性はある。
・想定レンジ上限
ドル円は3月16日の高値113.55円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は5日移動平均線の112.16円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)19時19分
ル・円は113円00銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は113円00銭まで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)の6月利上げ観測を受けたドル買いが続いている。
Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)19時12分
ドル・円は112円95銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
4日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円77銭から112円95銭まで上昇している。米連邦準備理事会(FRB)の6月利上げ観測を受けたドル買いが優勢になっている。米国10年債利回りが2.3288%から2.3378%まで上昇している。ユーロ・ドルは1.0910ドルから1.0936ドルまで上昇し、ユーロ・円は123円06銭から123円49銭まで上昇している。前日の仏大統領選TV討論でマクロン候補の評価が高かったことを好感し、ユーロ買いが優勢になっているもよう。
Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)19時09分
ドル円、3/17以来の113.00円まで上昇
米長期債利回りの上昇や、ユーロ円の堅調な動きに支えられ、113円ちょうどまで上昇し、3月17日以来の高値をつけた。
ユーロ円は123.54円まで1月9日以来の高値を更新し、ポンド円は145.73円まで年初来高値を塗り替えた。また、豪ドル円は83円後半、NZドル円は77円後半で下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)18時25分
【ディーラー発】欧州通貨買い強まる(欧州午前)
序盤は欧州通貨売りが先行、ユーロドルは1.0874付近まで、ポンドドルは1.2830付近まで値を落とした。しかしその後、堅調な欧州株を横目に一転して買いが強まるとユーロドルが1.0934付近まで、ポンドドルが1.2900付近まで反発上昇。ユーロ円は1月9日以来の高値となる123円42銭付近まで買われ、ポンド円が145円62銭付近まで下値を切り上げた。また、ドル円はユーロ円の上昇に連れて112円89銭付近まで上値を拡げた。18時25分現在、ドル円112.856-866、ユーロ円123.380-400、ユーロドル1.09317-325で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月04日(木)18時19分
ユーロ・円はしっかり、今年1月以来の123円台
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ・円はしっかり。今年1月以来の123円を付けるとストップロスを巻き込み、一時123円30銭まで上昇。週末のフランス大統領選で中道系候補のマクロン前経済相の当選を見込んだユーロの買い戻しとみられる。一方、ドル・円は上昇基調に変わりはないが、112円後半で伸び悩む展開が続いている。ここまでのドル・円の取引レンジは112円77銭から112円87銭。ユーロ・円は123円06銭から123円30銭、ユーロ・ドルは1.0910ドルから1.0925ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)18時03分
【速報】ユーロ圏・3月小売売上高は予想を上回り+0.3%
日本時間4日午後6時に発表されたユーロ圏・3月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.3%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・3月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.1%、2月:+0.5%←+0.7%)Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)18時00分
ユーロ圏・3月小売売上高
ユーロ圏・3月小売売上高(前月比)
前回:+0.7%(改訂:+0.5%) 予想:+0.1% 結果:+0.3%
ユーロ圏・3月小売売上高(前年比)
前回:+1.8%(改訂:+1.7%) 予想:+2.1% 結果:+2.3%
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月04日(木)17時50分
【まもなく】ユーロ圏・3月小売売上高の発表です(日本時間18:00)
日本時間4日午後6時ユーロ圏・3月小売売上高が発表されます。
・ユーロ圏・3月小売売上高
・予想:前月比+0.1%
・2月:+0.7%Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)17時33分
【速報】英・3月住宅ローン承認件数は予想を6.68万件
日本時間4日午後5時30分に発表された英・3月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り、6.68万件となった。
【経済指標】
・英・3月住宅ローン承認件数(中銀):6.68万件(予想:6.72万件、2月:6.79万件←6.83万件)Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)17時32分
【速報】英・4月サービス業PMIは予想を上回り55.8
日本時間4日午後5時30分に発表された英・4月サービス業PMIは予想を上回り、55.8となった。
【経済指標】
・英・4月サービス業PMI:55.8(予想:54.5、3月:55.0)
・英・4月総合PMI:56.2(予想:54.5、3月:54.8←54.9)Powered by フィスコ
2017年05月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月04日(木)16:10公開FOMC予想通りノーインパクト、ドル円112円台でしっかり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月04日(木)11:03公開FRB6月利上げへ前向き→ドル高で反応!ゆっくりとしたリスクオン相場が継続中。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月04日(木)07:39公開5月4日(木)■『[米)FOMC金融政策]の発表明けでの各市場の反応』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… -
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)