
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
2017年05月16日(火)16時55分
豪10年債利回りは下落、2.581%近辺で推移
5月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.005%の2.581%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)16時55分
豪ドルTWI=64.1(+0.1)
豪準備銀行公表(5月16日)の豪ドルTWIは64.1となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)16時33分
豪ドル・円概況:対円レートは伸び悩み、米ドル・円相場の円高反転の影響も
16日の豪ドル・円は伸び悩み。一時84円52銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことや豪ドル売り・米ドル買いのフローが多少増えたことから、対円レートは反落した。豪ドル・ドルのここまでの取引レンジは0.7406ドルから0.7435ドル。
・豪ドル・円の取引レンジ:84円02銭-84円52銭
Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)16時28分
ユーロ円、125.00円超えて上昇
東京時間で超えることができなかったユーロ円の125.00円を超えて、ユーロ円は125.07円まで上昇。ユーロドルもトランプ氏が大統領に決定した昨年11月9日以来の1.1032ドルまで上昇している。市場からは目新しいニュースは無いものの、モデル系ファンドを中心にユーロ買いが出ている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)16時11分
欧州通貨に買いが集まる、ユーロドル1.1023ドルまで上昇
欧州通貨に買いが集まっている。ユーロドルが1.1000ドルの節目を超え先週仏選挙後の早朝の高値1.1023ドルを超えて1.1025ドルまで上昇。ポンドドルも1.2934ドルまで上がり、ドル/スイスフラン(CHF)も0.9938CHFまでCHFが買われている。ユーロ円は124.90円前後、ポンド円は146円半ば、スイスフラン(CHF)円は114.00円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)16時07分
NY原油先物は16日の時間外取引で0.24ドル高の49.09ドルで推移
15日の通常取引でNY原油は大幅反発。主要産油国による減産合意延長への期待
で買いが広がった。16日の時間外取引では、16時06分現在で0.24ドル高の
49.09ドルで推移している。Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)16時06分
ドル・円は弱含みか、米製造業の弱さに懸念も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。足元の米経済指標から製造業の弱さが意識され、ドルは売られやすい見通し。また、トランプ大統領がイスラム国の情報をロシアに漏洩したとされる問題も、政権への信頼喪失の観点からドル売りにつながる可能性もあろう。
前日発表された米国の5月NY連銀製造業景気指数は+7.5の予想に反し-1.0となった。景況判断の分岐点であるゼロを下回ったのは昨年10月以来、7カ月ぶり。これを受け米国経済の先行き不透明感からドルがやや売られやすい地合いとなっている。今晩も4月鉱工業生産(22時15分)の発表が注目される。予想から下振れとなれば、低調となった4月ISM製造業景況指数(5月1日発表)なども想起され、米国経済の成長鈍化への思惑からドル売りが再開する展開となろう。
一方、トランプ米大統領はロシアのラブロフ外相らがホワイトハウスを訪問した際、過激派組織「イスラム国」の関連情報を伝えた、との報道も材料視されそうだ。報道が事実であれば、同大統領が同盟国から提供された機密情報について、開示の同意を得ずにロシア側に提供した点で問題視されるだろう。トランプ大統領がロシアによる大統領選関与の疑惑捜査中だった連邦捜査局(FBI)長官を突然解任したことも背景にあり、対ロ関係で政権への疑念が一段と強まれば、ドル売りにつながるとみられる。
ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)が6月13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げに踏み切るとの観測は続いており、ドルの極端な下げは想定しにくい。また、NY原油先物(WTI)の持ち直しで、資源通貨などでのクロス円が底堅い値動きとなっていることもドル・円を下支えする可能性がある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月消費者物価指数(前年比予想:+2.6%、3月:+2.3%)
・17:30 英・4月生産者物価指数・産出(前年比予想:+3.4%、3月:+3.6%)
・18:00 独・5月ZEW景気期待指数(予想:22.0、4月:19.5)
・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP改定値(前年比予想:+1.7%、速報値:+1.7%)
・18:00 ユーロ圏・3月貿易収支(予想:+258億ユーロ、2月:+178億ユーロ)
・21:30 米・4月住宅着工件数(予想:126.0万戸、3月:121.5万戸)
・21:30 米・4月住宅建設許可件数(予想:127.0万戸、3月:126.7万戸)
・22:15 米・4月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、3月:+0.5%)
・22:15 米・4月設備稼働率(予想:76.3%、3月:76.1%)Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)15時34分
ユーロドル堅調、本日は指標も目白押し
ユーロドルが堅調に推移し、一時1.1011ドルまで上昇。本日はこの後欧州圏からの経済指標が相次いで発表される。日本時間の17時にイタリアの第一四半期GDP、18時には独ZEW、ユーロ圏の第一四半期GDPの発表が予定されている。また本日はノボトニー・オーストリア中銀総裁とクーレECB理事の講演も行われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)15時14分
ドル売り継続、ドル円は113.30円割れる
ドル売り継続され、ドル円は113.28円まで下落している、ユーロドルは1.1000ドルをようやく抜けて1.0002ドルまで。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)15時03分
日経平均大引け:前日比49.97円高の19919.82円
日経平均株価指数は、前日比49.97円高の19919.82円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.50円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)15時02分
■東京午後=ドル円は113円半ばでこう着、ユーロドルは堅調
東京午後の為替市場は、総じて静かな値動きだった。日経平均は一時マイナス圏に突入するも下げ渋り、19900円付近でもみ合い。20000円が近いようで遠い水準となっている。
黒田日銀総裁は「物価目標達成に向けて更なる措置を講じることが常に可能」と、日銀が緩和余地を残していることを強調したが、市場の反応は10銭程度の円安に動いたのみであった。ドル円は113円半ばでこう着状態。日経平均が再びプラス圏に浮上しても、米10年債利回りが2.33%前半と若干低下したこと、米政局への不透明感がドル円の重しとなっている。18日には、ローゼンスタイン米司法副長官が米上院議員全員に対し、コミーFBI前長官解任に関して説明する予定である。
ユーロドルはじり高、昨日の高値をわずかながら超えて1.10ドルまで上値を伸ばした。逆にポンドドルは1.29ドル前半で方向感が無かった。ユーロ円は124円半ばで下げ渋り、124円後半で推移。ポンド円は146円半ばでの値動きだった。豪ドル/ドルは0.74ドル手前、豪ドル円も84円手前で下げ渋るが戻りも鈍い。NZドル/ドルは0.69ドル台を維持できずに0.68ドル後半に下押し、NZドル円は78円前半で上値重く推移した。NY原油が再び49ドル台に乗せ、ドル/加ドルは1.3610加ドルまで加ドル買いとなった。加ドル円はドル円の重さもあり伸び悩み、83.30円近辺で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)14時58分
午後まとめ=近くて遠い2万円、ドル円は113円半ばでこう着
・ドル円は113円半ばでこう着、ユーロドルじり高
・日経平均は20000円が近くて遠い、19900円でもみ合い
・NY原油、時間外で底堅く推移し49ドル近辺
・日銀総裁 物価目標達成に向けて追加措置をとることは、常に可能
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)14時54分
NZSX-50指数は7407.61で取引終了
5月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-22.33、7407.61で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)14時54分
NZドル10年債利回りは上昇、2.93%近辺で推移
5月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.93%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2019年12月10日(火)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き(15:05)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、材料難のなか様子見(14:27)
-
NZSX-50指数は11284.22で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.53%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=72.7(13:52)
-
【ディーラー発】円売り一服(東京午後)(13:48)
-
ドル円、108.40円にはドル買いオーダーとストップロス(13:01)
-
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比6.30円高の23437.00円(12:34)
-
上海総合指数0.20%安の2908.593(前日比-5.885)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、中国のインフレを好感(12:30)
-
ドル・円は底堅い、中国のインフレを好感(12:13)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、小高い(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比2.03円安の23428.67円(11:39)
-
ドル円108.63円前後、米民主党が弾劾条項の公表予定(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.44%安の26378.99(前日比-115.74)(11:09)
-
【ディーラー発】円売り先行(東京午前)(11:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:04)
-
豪ドル円 74円前半、一目・雲の中では下げ渋る(09:44)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は弱含み(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比58.31円安の23372.39円(09:10)
-
ドル・円は108円台で推移か、中国のインフレ指標などを注視へ(09:03)
-
ドル円108.58円前後、SGX日経225先物は23350円で寄り付き(08:33)
-
対中貿易追加関税は不透明もUSMCAは好転(08:27)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- 12月9日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米中貿易問題(15日に対中追加関税発動予定)』、そして『今週にFOMC金融政策発表やECB金融政策発表、英国の総選挙を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- FXトレーダーの勝ち組1割説ってホント?『外為白書』でわかった真実とは…!? (ザイFX!編集部)
- 雇用統計でドル円跳ねるも失速、楽観ムードでイベント盛たくさんウィークに (持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)