
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年07月05日(水)のFXニュース(1)
-
2017年07月05日(水)07時26分
円建てCME先物は4日の225先物比15円高の20025円で推移
円建てCME先物は4日の225先物比15円高の20025円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円10銭台、ユーロ・円は128円40銭台。
Powered by フィスコ -
2017年07月05日(水)07時17分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
14:00 需給ギャップと潜在成長率(日本銀行)
<海外>
10:45 中・財新サービス業PMI(6月) 52.8
10:45 中・財新総合PMI(6月) 51.5
14:00 印・サービス業PMI(6月) 52.2
14:00 印・総合PMI(6月) 52.5
16:05 亜・タイ中央銀行が政策金利発表 1.50% 1.50%
17:00 欧・ユーロ圏総合PMI改定値(6月) 55.7 55.7
17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI改定値(6月) 54.7 54.7
17:30 英・サービス業PMI(6月) 53.5 53.8
17:30 英・総合PMI(6月) 54.4
18:00 欧・ユーロ圏小売売上高(5月) 0.3% 0.1%
22:00 ブ・サービス業PMI(6月) 49.2
22:00 ブ・総合PMI(6月) 50.4
23:00 米・製造業受注(5月) -0.4% -0.2%米・FOMC議事録公表(6月13-14日分)
ポーランド・米大統領がポーランド訪問
独・独中首脳会談
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2017年07月05日(水)06時01分
NY為替・4日=米休場で動意薄、アジアのリスク回避は落ち着く
NYタイムは、米祝日でNY市場が休場とあって、主要通貨は小動きなものが多かった。
ドル円は113円前半で小動き。アジアタイムに北朝鮮のICBM(大陸間弾道ミサイル)発射実験の成功で強まったリスク回避の円買いは落ち着いた。
ユーロドルは1.13ドル半ば、ユーロ円は128円半ばでもみ合い。伊銀モンテ・パスキ救済案のEU承認の報道へも、特に目立った反応はなかった。ノボトニー・オーストリア中銀総裁の「状況が許せば早期に正常化」との見解も、特にユーロ買いにつながらなかった。
ポンドドル1.29ドル前半で戻りが鈍く、一時1.2913ドルまで小幅に本日のレンジ下限を広げた。ロンドンタイム発表の英6月建設業PMIは54.8とやや市場予想を下回り、前月から低下。ポンドの上値を重くしていた。ポンド円は146円前半での限られた動き。
ソーンダース英MPC(金融政策委員会)委員が「家計はどこかの時点での政策金利上昇に備えるべき」「最大限の刺激策のもとで失業率低下が続き、賃金が上昇して、刺激策を急に引き揚げることはリスク」と、今後の利上げの可能性に言及したものの、ポンドは買いの反応を示さなかった。加ドルは、NY原油先物が時間外取引で一時47.32ドルと、6月7日以来の高値をつけるなか買いが先行。ポロズBOC(カナダ銀行、中銀)総裁の「2018年の上半期のうちにインフレ率は上昇トレンドに入る」とのタカ派な見方も、加ドル買いの地合いを支えた。ドル/加ドルは一時、昨年9月9日以来の水準1.2913加ドル、加ドル円は今年2月15日以来の高値87.65円まで加ドル高となった。ただ、原油相場はロシアの減産に否定的な見解が伝えられ、頭打ち感が生じた。加ドルも上昇幅を多少縮めた。
加ドル以外の資源国通貨も北米タイムは底堅かった。豪ドルは、豪準備銀行(RBA)のタカ派的な声明への期待が肩透かしに終わったことで軟調だったが、北米タイムには対ドルで0.76ドル付近、豪ドル円は86円付近で下げ渋った。NZドル/ドルは一時0.7299ドルまでじり高。NZドル円は82円半ばへ持ち直した。NZ乳業大手フォンテラが、NZの主要輸出産品である乳製品のオークション価格低下を伝えたものの、NZドルへのネガティブな影響は限定的だった。
5時58分現在、ドル円は113.28円、ユーロドルは1.1345ドル、ユーロ円は128.53円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月05日(水)05時02分
北米タイム終盤、ドル円は113.26円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.26円 (113.46 / 112.74)
ユーロドル 1.1346ドル (1.1377 / 1.1336)
ユーロ円 128.52円 (128.97 / 128.04)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月05日(水)01時03分
LDNFIX=総じて小動きも、原油高で資源国通貨は底堅い
北米タイム午前、本日は米祝日でNY市場が休場なため、為替は総じて小動き。しかし、NY原油先物が時間外取引で一時47.32ドルと、6月7日以来の高値をつけたことから、産油国通貨の加ドルは堅調。対ドルで昨年9月9日以来の水準1.2913加ドル、加ドル円は今年2月15日以来の高値87.65円まで加ドル高となった。
他の資源国通貨も底堅さを示した。豪ドルは、豪準備銀行(RBA)のタカ派的な声明への期待が肩透かしに終わって軟調だったが、北米タイムには対ドルで0.76ドル付近、豪ドル円は86円付近と下げ渋った。NZドル/ドルは一時0.7299ドルまでじり高。NZドル円は82円半ばへ持ち直した。NZ乳業大手フォンテラが、NZの主要輸出産品である乳製品のオークション価格低下を伝えたが、NZドルに対するネガティブな影響は限定的だった。ドル円は113円前半で小動き。ユーロドルは1.13ドル半ば、ユーロ円は128円半ばでもみ合い。伊銀モンテ・パスキ救済案のEU承認のニュースが伝わったが、特に目立った反応はなかった。ポンドドルも1.29ドル前半、ポンド円は146円前半での限られた動きだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年07月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月05日(水)15:47公開朝鮮半島の情勢は深刻化ドル円112円台へ下落だが戻す
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月05日(水)10:31公開北朝鮮ICBM発射レッドライン超えた?9月FOMCへ向け米賃金動向に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年07月05日(水)07:59公開7月5日(水)■『今週に入って強まっているドル買い・円売りの流れの行方』と『[米)FOMC議事録公表(6月13日・14日開催分)…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)09時52分公開
ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候? -
2025年10月15日(水)07時07分公開
10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)