ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年07月07日(金)のFXニュース(1)

  • 2017年07月07日(金)05時38分
    大証ナイト終値19870円、通常取引終値比100円安

    大証ナイト終値19870円、通常取引終値比100円安

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月07日(金)05時35分
    【ディーラー発】ユーロ買い一巡(NY午後)

    欧州時間から続いていたユーロ買いの流れは一巡。対ドルで1.1424付近まで、対円でも129円40銭付近まで僅かに上値を拡げた後、現在は共に本日高値圏で売り買いが交錯。一方、ドル円はNYダウの軟調地合いが重しとなり113円15銭付近まで小幅に値を落とし上値の重い状況。また、カナダ円は原油価格の下落が嫌気され87円20銭付近まで軟化し弱含みとなっている。5時35分現在、ドル円113.199-209、ユーロ円129.306-326、ユーロドル1.14231-239で推移している。

  • 2017年07月07日(金)04時58分
    NY終盤もユーロドルは1.14ドル台の高値水準を維持

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1419ドル (1.1425 /  1.1330) 
    ユーロ円  129.28円   (129.42 /  128.00) 

    ドル円    113.21円  (113.47 /  112.89) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月07日(金)04時39分
    7月6日のNY為替・原油概況

    6日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円42銭から113円03銭へ下落し113円23銭で引けた。

    米国の6月ADP雇用統計が予想を下回ったため追加利上げに不透明感が広がり、ドル売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.1379ドルから1.1425ドルまで上昇し1.1417ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)が公表した6月定例理事会の議事要旨で、委員が資産購入プログラムの緩和バイアス変更を協議したことが明らかになると、早期のテーパリング観測が強まりユーロの買戻しが加速。

    ユーロ・円は、128円80銭から129円42銭へ上昇した。

    ポンド・ドルは、1.2925ドルから1.2976ドルへ上昇。英国中央銀行のマカフィー金融政策会合(MPC)委員が、もし成長が予想通りに継続した場合、緩やかな利上げを実施する可能性を示唆したため、ポンド買いが強まった。

    ドル・スイスは、0.9650フランから0.9606フランへ下落した。

     6日のNY原油は反発。供給過剰懸念が後退した。米国の週次統計で原油やガソリン在庫が予想以上に減少した。

    [経済指標]

    ・米・6月ADP雇用統計:+15.8万人(予想:+18.8万人、5月:+23.0万人←+25.3万人)
    ・米・5月貿易収支:-465億ドル(予想:-463億ドル、4月:-476億ドル)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+24.8万件(予想:24.3万件、前回:24.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:195.6万人(予想:193.4万人、前回:194.5万人←194.8万人)
    ・米・6月ISM非製造業景況指数(総合):57.4(予想:56.5、5月:56.9)
    ・米・6月サービス業PMI改定値:54.2(予想:53.0、速報値:53.0)
    ・米・6月総合PMI改定値:53.0(速報値:53.0)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月07日(金)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ106ドル安、原油先物比0.19ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21371.95 -106.22 -0.49% 21433.10 21338.16   5  25
    *ナスダック   6110.36 -40.49 -0.66% 6127.98 6081.96 651 1577
    *S&P500     2418.07 -14.47 -0.59% 2424.28 2413.00  91 413
    *SOX指数     1040.17  -1.61 -0.16%  
    *225先物    19890 大証比 -80 -0.40%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.23  -0.03 -0.03%  113.47  113.03 
    *ユーロ・ドル  1.1422 +0.0070 +0.62%  1.1425  1.1344 
    *ユーロ・円   129.33  +0.76 +0.59%  129.41  128.41 
    *ドル指数     95.81  -0.48 -0.50%   96.34   95.80 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.41  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.37  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.90  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.27  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.32  +0.19 +0.31% 46.53   45.18 
    *金先物      1223.60   +1.90 +0.16% 1229.50 1221.80 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7337.28 -30.32 -0.41% 7373.85 7303.46  33  65
    *独DAX    12381.25 -72.43 -0.58% 12490.72 12316.43   9  21
    *仏CAC40    5152.40 -27.70 -0.53% 5177.62 5111.16  10  30

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月07日(金)02時55分
    NY外為:ポンド上昇、マカフィー英中銀MPC委が緩やかな利上げ示唆

    英国中央銀行のマカフィー金融政策会合(MPC)委員はラジオインタビューで、もし成長が予想通りに継続した場合、向こう数年間で1、2回の利上げが実施される可能性を示唆した。

    ポンド・ドルは1.2925ドルから1.2976ドルまで上昇。ポンド・円は146円14銭から147円04銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月07日(金)02時47分
    ユーロ オーダー=1.1430-50ドル売り・ストップ、OP

    1.1500ドル OP14日NYカット大きめ
    1.1430-50ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い(1.1445ドル OP13日NYカット)

    1.1421ドル 7/7 2:43現在(高値1.1423ドル - 安値1.1330ドル)

    1.1400ドル OP7日NYカット
    1.1350ドル OP21日NYカット
    1.1310ドル 割り込むとストップロス売り
    1.1280-300ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    1.1250ドル 買い
    1.1200ドル 買い
    1.1160ドル OP20日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2017年07月07日(金)01時44分
    NY外為:ユーロ・ドル1.14ドル台回復、ECBのテーパリング観測

    NY外為市場でユーロ買いが再燃した。欧州中央銀行(ECB)が公表した直近6月の定例理事会の議事要旨で、資産購入プログラムの緩和バイアス変更を協議したことが明らかになった。このため、市場はECBが速やかに資産購入規模を縮小するとの見方を強め、ユーロ買いに拍車をかけた。ユーロ・ドルは1.1379ドルから1.1414ドルまで上昇し、3日来の高値を更新。ユーロ・円は128円80銭から129円31銭まで上昇し、2016年2月来の高値を更新した。

    ドイツ連銀のバイトマン総裁もオーストリア、ウィーンでの講演で、現在のところ緩和政策が正当化されるが、強い経済成長やデフレリスクの後退がECB政策の正常化の道を開くと指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月07日(金)01時40分
    LDNFIX=欧金利上昇で欧州通貨が上昇、原油高で加ドル買い

     NYタイム午前は、ロンドンタイムに強まり始めたユーロ買いが継続した。仏債入札の不調による債券売りや、欧州中央銀行(ECB)理事会議事録で緩和姿勢の変更を検討との内容が伝わり、欧州債金利が上昇。ユーロドルは3日ぶり高値1.1414ドルをつけ、ユーロ円は129.31円まで昨年2月以来の高値を更新した。
     ポンドは対ユーロでのポンド売りが重しとなり、対ドル・対円でも軟化したが、次第にユーロドルやユーロ円の上昇に引っ張られ下げ渋った。ポンドドルは1.29ドル前半から1.29ドル後半、ポンド円は146円前半から146円後半へ持ち直した。

     ドル円は113円前半を中心とした振幅。明日に米雇用統計を控えるなか、米6月ADP全国雇用者数や米5月貿易収支がさえず、米株とともに下値を探る動きとなった。113円付近へ下押したが、米6月ISM非製造業景況指数が57.4と、市場予想の56.5や前月の56.9を上回ったことを手掛かりに下げ渋り、一時113.40円付近へ戻した。原油相場の上昇により、市場のリスク回避姿勢が後退したことも下支えとなった。

     産油国通貨の加ドルは、在庫減少による原油相場の上昇を受けて買われた。米週間石油在庫は、原油在庫が-629.9万バレル(前週+11.8万バレル)と減少に転じた。NY原油先物は45ドル後半から46ドル半ばへ上昇。ドル/加ドルは1.2940加ドル台から一時1.2920加ドル台、加ドル円は87.40円付近から87.60円台と、それぞれ本日の加ドル高水準へ戻した。
     他の資源国通貨はさえず、豪ドル/ドルは0.7577ドル、豪ドル円は85.73円までじり安。NZドル/ドルは0.72ドル半ばから後半、NZドル円は82円前半でもみ合った。

  • 2017年07月07日(金)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ75ドル安、原油先物0.98ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21403.50 -74.67 -0.35% 21433.10 21338.16   6  24
    *ナスダック   6117.13 -33.72 -0.55% 6122.30 6081.96 761 1392
    *S&P500     2420.77 -11.77 -0.48% 2424.28 2413.00 119 386
    *SOX指数     1042.10  +0.32 +0.03%  
    *225先物    19910 大証比 -60 -0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.29  +0.03 +0.03%  113.47  113.03 
    *ユーロ・ドル  1.1410 +0.0058 +0.51%  1.1411  1.1344 
    *ユーロ・円   129.26  +0.69 +0.54%  129.31  128.41 
    *ドル指数     95.89  -0.40 -0.42%   96.34   95.88 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.41  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.38  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.91  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.27  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.11  +0.98 +2.17% 46.53   45.20 
    *金先物      1223.90   +2.20 +0.18% 1229.50 1222.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7337.28 -30.32 -0.41% 7373.85 7303.46  33  65
    *独DAX    12381.25 -72.43 -0.58% 12490.72 12316.43   9  21
    *仏CAC40    5152.40 -27.70 -0.53% 5177.62 5111.16  10  30

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月07日(金)01時19分
    【ディーラー発】ユーロ、一段高(NY午前)

    ECBによる量的緩和縮小観測が引き続き材料視され、ユーロドルは1.1413付近まで買われ本日高値を更新。ユーロ円は129円30銭付近まで、ユーロポンドも一時0.8818付近まで上昇するなど一段高の様相。一方、ドル円は米・ADP雇用統計の予想下振れを嫌気し113円02銭付近まで徐々に水準を切り下げたものの、その後発表された米・ISM非製造業景況指数の強い結果を受け反発し113円37銭付近まで値を戻している。1時19分現在、ドル円113.261-271、ユーロ円129.256-276、ユーロドル1.14124-132で推移している。

  • 2017年07月07日(金)01時19分
    ユーロドルは1.1414ドルまで上伸、3日以来の高値水準

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1413ドル (1.1414 /  1.1330) 
    ユーロ円  129.27円   (129.31 /  128.00) 

    ドル円    113.26円  (113.47 /  112.89) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月07日(金)00時48分
    [通貨オプション] R/R、1年物円コールスプレッド年初来で最大

    ドル・円オプション市場で変動率は1か月ぶり高水準付近から低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まり、特に1年物は年初来で最大となった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.56%⇒8.25%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物8.75%⇒8.66% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.99%⇒8.92%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.43%⇒9.47%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.88%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.16%⇒+1.18%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.44%⇒+1.46%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.69%⇒+1.72%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月07日(金)00時15分
    【米週次原油在庫統計(6/30時点)、前週比、単位:バレル】

    【米週次原油在庫統計(6/30時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-629.9万(予想:-200万、前回:+11.8万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-133.4万(予想:なし、前回:-29.7万)
    ・ガソリン在庫:-366.9万(予想:-180万、前回:-89.4万)
    ・留出油在庫:-185万(予想:+50万、前回:-22.3万)
    ・製油所稼働率:92.6%(前回:91.50%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム