ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年08月16日(水)のFXニュース(4)

  • 2017年08月16日(水)17時07分
    ユーロ急落、対ドルでは1.1700ドル割れ

     ユーロドルが急落し、1.17ドル半ばから1.1700ドルを割り込み1.1696ドルまで下落。ユーロ円も130.40円を高値に129.66円まで下がり本日の安値を更新している。

  • 2017年08月16日(水)16時55分
    NZSX-50指数は7853.34で取引終了

    8月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+39.61、7853.34で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月16日(水)16時54分
    NZドル10年債利回りは下落、2.89%近辺で推移

    8月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.89%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月16日(水)16時54分
    NZドルTWI=76.8

    NZ準備銀行公表(8月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月16日(水)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7427.23
     前日比:+43.38
     変化率:+0.59%

    フランス CAC40
     終値 :5169.46
     前日比:+29.21
     変化率:+0.57%

    ドイツ DAX
     終値 :12262.28
     前日比:+85.24
     変化率:+0.70%

    スペイン IBEX35
     終値 :10538.20
     前日比:+56.70
     変化率:+0.54%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21928.14
     前日比:+206.03
     変化率:+0.95%

    アムステルダム AEX
     終値 :524.80
     前日比:+2.13
     変化率:+0.41%

    ストックホルム OMX
     終値 :1551.95
     前日比:+8.58
     変化率:+0.56%

    スイス SMI
     終値 :9050.67
     前日比:+38.15
     変化率:+0.42%

    ロシア RTS
     終値 :1032.81
     前日比:+5.36
     変化率:+0.52%

    イスタンブール・XU100
     終値 :107728.50
     前日比:+815.20
     変化率:+0.76%

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月16日(水)16時31分
    ドル円・クロス円堅調、ユーロ円は130.39円まで上昇

     ドル円は買いが続き110.90円まで上昇している。クロス円も堅調で、ユーロ円は130.39円、ポンド円は142.81円、豪ドル円は87.07円、NZドル円は80.29円まで上げ幅を拡げている。

  • 2017年08月16日(水)16時12分
    ドル円上値拡げ110.88円まで、クロス円も上昇

     ドル円は110.88円まで上値を拡げて上昇。クロス円も堅調でユーロ円は130.12円、ポンド円は142.68円、豪ドル円は86.95円、NZドル円は80.20円まで上昇し、現在も高値近辺で取引されている。

  • 2017年08月16日(水)15時55分
    ドル・円は上げ渋りか、米FRBの金融正常化方針を見極め

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。前日発表された米国の7月小売売上高などの経済指標の予想上振れや、北朝鮮リスクへの過度な警戒の後退でドル買い・円売りに振れやすい見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融正常化方針に懐疑的な見方が広がれば、ドルの上昇は限定的となりそうだ。

     前日注目された米国の7月小売売上高は前月比+0.6%と予想の+0.3%を上回り、昨年12月以来の高水準となったほか、前回6月が-0.2%から+0.3%に上方修正された。また、8月NY連銀製造業景気指数は予想の10.0を大きく上回る25.2と、3年ぶりの高水準を記録。7月輸入物価指数は前月比+0.1%と予想通りの伸びにとどまったものの、小売売上高で示された個人消費の回復や目先の製造業関連指標の改善観測を背景にドル買いが強まった。さらに、北朝鮮リスクへの過度な警戒による円買いが後退したことで、ドル・円は110円後半まで上昇。本日のアジア市場や欧米市場もその流れが継続する見通し。

     今晩は、21時半発表の米国の7月住宅着工件数など住宅関連指標のほか、17日3時公表の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月25-26日分)が材料視される。7月のFOMCでは終了後の声明で、9月にも着手するとみられるバランスシート縮小に関し「比較的早期に」とややトーンダウンした経緯がある。議事要旨がハト派寄りだと、金融正常化への思惑や、年内追加利上げ観測が後退し、足元のドル買いを弱めるだろう。もっとも、ドル・円は前週の108円台から値を戻す展開で、111円台には戻り待ちの売りが観測されており、110円後半以上は下方圧力がかかりやすい。このため、議事要旨がタカ派寄りで111円台を回復しても、ドルの上昇は長続きしないとみられる。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・4-6月ILO失業率(予想:4.5%、3-5月:4.5%)
    ・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP改定値(前年比予想:+2.1%、速報値:+2.1%)
    ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+3.0%)
    ・21:30 米・7月住宅着工件数(予想:122.0万戸、6月:121.5万戸)
    ・21:30 米・7月住宅建設許可件数(予想:125.0万戸、6月:修正値127.5万戸)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表(7月25-26日分)
    ・NAFTA再交渉の第1回会合(20日まで、ワシントン)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月16日(水)15時31分
    ユーロとポンド上値が重い、ポンドドルは1.2850まで

     ユーロドルとポンドドルの上値が重く。ユーロドルは1.1724ドル、ポンドドルは1.2850ドルまで下がっている。本日はユーロ圏の4−6月期のGDP速報値。英国の失業率等の発表があり、指標により動きが左右されそうだ。

  • 2017年08月16日(水)15時05分
    東京午後=クロス円がレンジの上限を拡げる

     東京午後の為替相場は、投信設定に絡む本邦投資家からと思われるクロス円の買いにより、クロス円はレンジの上限をわずかながら拡げることができた。しかし、買いが止むと再び元の水準に戻るなど、結局は狭いレンジ内での取引となった。ユーロ円は130.02円、ポンド円が142.52円まで強含み、豪ドル円は86.82円と昨日の高値超えまで上昇した。クロス円の買いにもドル円はほとんど反応せず、110.65円付近でこう着状態だった。

     ユーロドルはユーロ円の買いでじり高となるも、1.17ドル半ばで頭を抑えられた。ポンドドルが1.2875ドル、豪ドル/ドルが0.7845ドルまでで伸び悩んだ。NZドルは豪ドルに連れ高となるも、対ドルで0.7240ドル近辺、対円では80円付近で動意の薄い状態が続いた。
     加ドルは対ドルで1.27加ドル半ば、対円では86円後半でもみ合い。本日から始まる北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉を控えて、様子見ムードとなった。

  • 2017年08月16日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比24.03円安の19729.28円

    日経平均株価指数は、前日比24.03円安の19729.28円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月16日(水)15時00分
    午後まとめ=クロス円が強含む場面も、豪ドル円は昨日の高値超え

    ・ドル円はこう着状態、110.65円近辺で推移

    ・クロス円は本邦投資家からの買いで強含み、豪ドル円は昨日の高値超え

    ・日経平均は小動きながらもやや上値が重い

    ・NAFTA再交渉を前に、加ドルは様子見姿勢が強まる

  • 2017年08月16日(水)14時54分
    NZドル10年債利回りは下落、2.89%近辺で推移

    8月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.89%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月16日(水)14時54分
    NZSX-50指数は7853.34で取引終了

    8月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+39.60、7853.34で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月16日(水)14時53分
    NZドルTWI=76.7

    NZ準備銀行公表(8月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.7となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人