
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年08月17日(木)のFXニュース(5)
-
2017年08月17日(木)15時00分
NZSX-50指数は7870.06で取引終了
8月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+16.71、7870.06で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)14時59分
NZドル10年債利回りは下落、2.85%近辺で推移
8月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.85%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)14時59分
NZドルTWI=77.3
NZ準備銀行公表(8月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.3となった。
Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)14時43分
【ディーラー発】ドル円クロス円下げ渋り(東京午後)
日経平均の下げ幅縮小を受けて、ドル円クロス円は下げ渋る展開。ドル円は米債利回りの低下一服も支えとなり一時109円94銭付近まで反発。また、クロス円ではユーロ円が129円48銭付近まで、ポンド円が141円85銭付近まで持ち直したほか、豪ドル円が87円26銭付近まで値を戻すなど底堅く推移。一方、ユーロドルは1.1780付近で売り買い交錯し小幅な値動きとなっている。14時43分現在、ドル円109.799-809、ユーロ円129.354-374、ユーロドル1.17811-819で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月17日(木)14時38分
ドル・円:ドル・円は小動き、米経済指標が低調なら一段安も
ドル・円は109円80銭台で小動き。トランプ米政権の先行き不透明感からドル売りに振れやすい地合いが続いている。市場心理が悪化するなか、今晩発表の米国の8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数など米経済指標が低調なら、ドルは一段安に。ただ、109円50銭付近がいったん買い戻しのポイントとの見方もあり、その水準が下値メドとなる可能性もある。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円67銭から110円22銭。ユーロ・円は129円14銭から129円71銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1790ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)14時31分
ユーロ円 オーダー=128.80円の買い規模縮小
131.00円 売り
130.50円 売り・超えるとストップロス買い
130.00円 売り
129.80円 超えるとストップロス買い129.43円 8/17 14:01現在(高値129.71円 - 安値129.14円)
128.50円 買い
128.00-10円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
127.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月17日(木)12時58分
ドル円 買い散見もオーダー連なるのは108円後半
ドル円は110円に観測されたオーダーをこなし、一時109.67円まで下落した。次は109.40円に買いが見えており、109円の節目にも買い控えている。だが、オーダーが断続的に並んでいるのは108.50-70円ゾーン。オーダー的には、やや下値不安が感じられる状態といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月17日(木)12時41分
上海総合指数0.38%高の3258.908(前日比+12.457)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.38%高の3258.908(前日比+12.457)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.9円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)12時39分
ドル円は109.90円近辺まで買い戻し
ドル円は午前の売りが一服し、109.90円近辺まで買い戻されている。昨日、2.22%割れまで低下した米10年債利回りが、2.23%台まで上昇し取引されていることもドルの買い戻しにつながっているか。
また、香港や日経平均は横ばいだが、他のアジア株が堅調な値動きであることで、クロス円も底堅い。ユーロ円は129.45円前後、ポンド円が141.85円近辺、豪ドル円は87.20円付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月17日(木)12時33分
ドル・円:ドル・円は弱含み、トランプ政権の先行き不透明感で
17日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。米国のトランプ政権への先行き不透明感からリスク回避的な円買いが強まった。
米バージニア州の白人至上主義者と反対派の衝突で、トランプ大統領が迅速に抗議しなかった問題で、戦略・政策評議会と製造業評議会のトップが相次いで辞任。これを受け、政策運営が停滞するとの懸念が広がり、ドル売りに振れやすい地合いとなっている。
ただ、ドル・円は一時109円67銭まで下げたが、足元は売り一服。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しているものの、日経平均株価は前引けにかけて下げ幅を縮小しており、株高反転への期待からリスク回避の円買いは後退しそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円67銭から110円22銭、ユーロ・円は129円14銭から129円71銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1788ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比2.49円安の19726.79円
日経平均株価指数後場は、前日比2.49円安の19726.79円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.91円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)12時17分
ドル・円は弱含み、トランプ政権の先行き不透明感で
17日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。米国のトランプ政権への先行き不透明感からリスク回避的な円買いが強まった。
米バージニア州の白人至上主義者と反対派の衝突で、トランプ大統領が迅速に抗議しなかった問題で、戦略・政策評議会と製造業評議会のトップが相次いで辞任。これを受け、政策運営が停滞するとの懸念が広がり、ドル売りに振れやすい地合いとなっている。ただ、ドル・円は一時109円67銭まで下げたが、足元は売り一服。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しているものの、日経平均株価は前引けにかけて下げ幅を縮小しており、株高反転への期待からリスク回避の円買いは後退しそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円67銭から110円22銭、ユーロ・円は129円14銭から129円71銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1788ドルで推移した。【要人発言】
・特になし
【経済指標】・NZ・4-6月期生産者物価指数:+1.3%(1-3月期:前期比+1.4%)
・日・7月貿易収支:+4190憶円(予想:+3271億円、6月:+4398億円)
・豪・7月失業率:5.6%(予想:5.6%、6月:5.7%←5.6%)
Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)12時07分
東京午前=ドル円は地合い弱く、109.67円まで下落
東京午前の為替市場はNYタイムの流れを引き継ぎ、ドル売りと円買いの動きとなった。要因としては、1. 米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録内容から、米利上げペースが鈍化することが予想されること。2. トランプ米大統領の白人至上主義への批判の弱さから、同政権と米産業界に亀裂が入りつつあること。3. 本邦7月貿易収支の黒字幅が予想を上回り、対米輸出も11.5%増となったこと。4. お盆休み明けの本邦輸出企業が、上期想定為替レート108.36円まで余裕があるうちに円買いを進めたこと、などがあげられる。
ドル円は109.67円、ユーロ円は129.14円、ポンド円が141.51円まで下値を拡げた。ただし、ドル売り地合いのなか、ユーロドルが1.1790ドル、ポンドドルが1.2909ドルと昨日高値超えまで強含んだことで、ユーロ円とポンド円は安値から30銭ほど反発している。
豪ドルは豪7月雇用指標を前に対ドルで0.79ドル半ばまでじり高、対円でも87円前半で底堅く推移していたが、指標結果を受けて伸び悩んだ。豪7月就業者数は、2万7900人増と予想と前月値を上回った。しかし、前月は約7万人増だった正規雇用者数が約2万人減となり、また前月の失業率が5.6%から5.7%に修正されたことで、豪ドル買いに勢いはつかなかった。一方、NZドル/ドルは0.73ドル前半で小動き、NZドル円は80円半ばで頭が抑えられ、80円前半で推移した。
午後のドル円相場は、午前に出ていたような売りは一服した感もあるが、ドルを取り巻く状況が変らないなかで上値は限定的になると思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月17日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比15.66円安の19713.62円
日経平均株価指数は、前日比15.66円安の19713.62円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.79円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)11時19分
豪ドル/ドル0.79ドル半ばで伸び悩み、豪ドル円は87円前半
豪ドル/ドルは昨日からの高値圏ながらも0.79ドル半ばでは伸び悩んでいる。先ほど発表された豪7月就業者数は、2万7900人増と予想と前月値を上回った。しかし、前月は約7万人増の正規雇用者数が約2万人減となり、就業内容が非常勤雇用にシフトしたことで素直な豪ドル買いにはなっていない。豪ドル円は87.00円で下支えされ、87円前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年08月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月17日(木)16:05公開ジャクソンホールを前にドラギECB総裁講演への期待後退。ユーロ/円は調整局面入り
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年08月17日(木)15:46公開トランプの孤独化リスクでドル売り、ドル円ロングのしこりも気がかり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月17日(木)12:45公開ドルは当面低空飛行!? 投資家が米ドルを買えない一番の原因はトランプ大統領だ!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年08月17日(木)11:13公開FOMC議事録弱気なインフレ見通し増加。トランプ大統領はツイッターで「賢明」
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月17日(木)08:07公開8月17日(木)■『[米)FOMC議事録公表]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… -
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)