【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年01月02日(火)のFXニュース(1)
-
2018年01月02日(火)11時31分
日足テクニカル・ドル円=一目・転換線付近が重しとなるか
陰線引け。低下中の日足一目均衡表・雲の上限を下抜けし、112円半ばまで弱含んだ。遅行スパンは実線を上回り、一目・転換線は同・基準線を上回っているが、3日にはトレンドの変化日となりやすい「雲のねじれ」の発生を控えている。高値圏での反落を示唆するアウトサイド・デイ(抱き線)も示現しており、下サイドへのバイアスが高まりつつあるように見える。本日は、113.06円近辺に位置する一目・転換線が上値の重しとなるか。
レジスタンス1 113.06(日足一目均衡表・転換線)
前日終値 112.69
サポート1 112.03(2017/12/15安値)
サポート2 111.67(200日移動平均線)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)11時04分
【速報】中国・12月財新製造業PMI:51.5で予想を上回る
2日発表された中国・12月財新製造業PMIは、51.5で市場予想の50.7を上回った。
Powered by フィスコ -
2018年01月02日(火)10時13分
豪ドルは小じっかり 豪ドル円は88.08円付近
豪ドルは小じっかり。対ドルでは0.7816ドル近辺、対円でも88.08円付近で推移。本日はこの後に、中国12月財新製造業PMIの発表が予定されている。豪と経済的結びつきが強い中国指標で、豪ドルがさらに動意付くかに注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)10時00分
ドル円は112.75円前後でもみ合い
東京勢が不在のなか、ドル円は112.75円前後でもみ合い。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物は、22890円と底堅い動き。ユーロ円は135.47円付近で推移し、ポンド円が152.33円近辺でやや上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)09時32分
ユーロ円 2015年10月以来の上値を伸ばす
ユーロ円は先月29日の高値をわずかながらも上抜けし、2015年10月以来の水準135.54円まで上値を伸ばした。上サイドのオーダー状況は目立ったものはなく、強い抵抗となるものも2015年10月20日の高値136.39円までは見られない。ユーロドルも1.20ドル前半で堅調であり、ユーロ円の底堅さは暫く続くか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)08時50分
ドル円とクロス円はじり高 ドル円のこの上に売りオーダー
香港勢などが参入しつつあるなかで、ドル円やクロス円はじり高に推移。ドル円は112.79円、ユーロ円が135.47円、ポンド円は152.45円まで強含み。ドル円のオーダー状況をみると、この上112.90-113.00円付近には売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)08時00分
アジア為替見通し=年末のドル売り・円安地合いが継続するか見極め
2017年最終取引日のNY為替市場は、ドルと円が軟調に推移した。月末・年末の欧州勢による資金需要により、欧州通貨が対ドルで強含み。ユーロドルが9月中旬以来の1.2026ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルが1.3544ドルまで上昇した。また、ロンドンフィックスにかけてクロス円の買いが優勢となり、ユーロ円が2015年10月以来の135.52円まで上値を伸ばし、ポンド円は152円半ばまで水準を上げた。ドル円は112.47円まで弱含むも、クロス円の買いに下支えられた。
年始の為替相場は、東京勢が不在のなか、昨年末にかけてのドル安・円安の地合がどの程度継続されるかを見極めたい。年始や3連休明けで流動性が薄く、通常よりも荒い値動きとなることには要警戒か。
ユーロ円が約2年2カ月ぶりの高値圏など、円はドル以外の通貨に対し軟調な流れが続いている(クロス円の上昇)。トレンドを素直にフォローするのであれれば、クロス円の上値試しは続きそうだ。一方で、投資家の不安心理を示すVIX指数は、先週末引け11.04と下げ渋っている。北朝鮮の金正恩委員長は新年の演説で「核のボタンはいつも机上に」と発言し、今年もトランプ米大統領との威嚇合戦は続くと思われる。短期筋のポジション状況をみると、シカゴIMM通貨先物の12月26日現在のネットポジションは、11万超の円ネットショートと高水準。マーケットセンチメント、朝鮮半島の地政学リスク、ポジションの偏りなどを考えると、円売り一辺倒にもなりにくそうだ。
くわえて、米税制差改革法案への期待感によるドル買いは剥落し、米長期債利回りは上がりきらない。そのようななかで、たとえクロス円が堅調に推移しても、ドル円の上値は限定的となるか。もし、クロス円の調整売り(円買い)がでるようなことになれば、ドル円の下押しも考えられる。
本日のアジアタイムでは、中国12月財新製造業PMIが発表される。同国と経済的結びつきが強いオセアニアの通貨の動きにも注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)07時42分
ドル円 112.60円近辺でやや上値が重い
徐々に売り買いのスプレッドが狭まってくるなか、ドル円は112.60円近辺で小動きながらも上値が重い。ユーロドルは1.2015ドル近辺で小じっかり。約2年2カ月ぶりの高値圏にいるユーロ円は、135円前半が底堅い。本日はウェリントン市場は休場であり、NZドル/ドルは0.71ドル近辺、NZドル円が79.95円前後で動意が鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)06時50分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
株式市場は休場
<海外>
10:45 中・財新製造業PMI(12月) 50.7 50.8
18:30 英・製造業PMI(12月) 57.7 58.2
NZ・スイス・株式市場は祝日のため休場注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2018年01月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月02日(火)07:56公開1月2日(火)■『月初め・四半期初め・年初め要因』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)17時10分公開
米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10… -
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし -
2025年10月28日(火)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)