
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年01月17日(水)のFXニュース(7)
-
2018年01月17日(水)23時56分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)
日本時間18日午前0時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
す。・カナダ中銀政策金利
・予想:1.25%
・前回:1.00%Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)23時56分
【まもなく】米・12NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間18日午前0時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の1月住宅市場指数が発表
されます。・米・1月NAHB住宅市場指数
・予想:72
・12月:74Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)23時39分
【市場反応】米・12月設備稼働率、2年ぶり高水準、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した12月鉱工業生産は前月比+0.9%と、予想+0.5%を上回った。11月分は-0.1%と、8月来のマイナスに下方修正された。
12月設備稼働率は77.9%と、11月77.2%から上昇し、予想77.4%も上回った。2015年2月以降ほぼ2年ぶり高水準を記録。予想を上回った結果を好感しドルは堅調。ドル・円は110円66銭から110円83銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.2220ドルの安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・12月鉱工業生産:前月比+0.9%(予想:+0.5%、11月:-0.1%←+0.2%)
・米・12月設備稼働率:77.9%(予想:77.4%、11月:77.2%←77.1%)Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)23時29分
【市場反応】米・12月設備稼働率、2年ぶり高水準、ドル堅調
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した12月鉱工業生産は前月比+0.9%と、予想+0.5%を上回った。11月分は-0.1%と、8月来のマイナスに下方修正された。
12月設備稼働率は77.9%と、11月77.2%から上昇し、予想77.4%も上回った。2015年2月以降ほぼ2年ぶり高水準を記録。予想を上回った結果を好感しドルは堅調。ドル・円は110円66銭から110円83銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.2220ドルの安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・12月鉱工業生産:前月比+0.9%(予想:+0.5%、11月:-0.1%←+0.2%)
・米・12月設備稼働率:77.9%(予想:77.4%、11月:77.2%←77.1%)Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)23時18分
【速報】米・12月設備稼働率は予想を上回り、77.9%
日本時間17日午後11時15分に発表された米・12月設備稼働率は予想を上回り、77.9%となった。
【経済指標】
・米・12月設備稼働率:77.9%(予想:77.4%、11月:77.2%←77.1%)Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)23時16分
【速報】米・12月鉱工業生産は予想を上回り+0.9%
日本時間17日午後11時15分に発表された米・12月鉱工業生産は予想を上回り、前月比
+0.9%となった。【経済指標】
・米・12月鉱工業生産:前月比+0.9%(予想:+0.5%、11月:-0.1%←+0.2%)Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)23時12分
ユーロ円は下げ渋り、ポンド円は上値を伸ばす
ユーロ円は、ユーロドルに連れ安となり135.16円まで下落するも、その水準では下げ渋り135.38円付近まで買い戻されている。ユーロポンドのポンド買いなどで、ポンドは対円でも堅調。ポンド円は152.91円まで上値を伸ばして推移。英株、独株とも上値重い動きとなっているが、ダウ平均先物は0.48%高と買いが先行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月17日(水)23時05分
【まもなく】米・12月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)
日本時間17日午後11時15分に米・12月鉱工業生産が発表されます。
・米・12月鉱工業生産
・予想:前月比+0.5%
・11月:+0.2%Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)23時04分
【まもなく】米・12月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)
日本時間17日午後11時15分に米・12月設備稼働率が発表されます。
・米・12月設備稼働率
・予想:77.4%
・11月:77.1%Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)22時53分
ドルはやや伸び悩み ドル円は110.72円付近
NY勢が参入しユーロドルは1.22ドル割れを試すも、昨日同様に買いに下支えられ、1.2220ドル近辺まで買い戻されている。ドル円も110円後半で伸び悩み、110.72円付近で推移。ポンドドルが1.37ドル後半で底堅く、1.3797ドル前後での値動きとなっている。一時2.56%後半まで上昇した米10年債利回りは、2.55%前半まで低下して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月17日(水)22時23分
ユーロドルは再び下値を広げる 一時1.22ドル割れ
東京タイムの仲値以降、売りが優勢となっているユーロドルは、NY勢の入り際にも下値を広げ、1.2197ドルまで弱含み。米長期債利回りが前日比で上昇している一方で、独長期債利回りが低下していることも、ユーロ売り・ドル買いにつながっているか。また、ユーロは対円やポンドでも上値が重く、ユーロ円が135.16円、ユーロポンドは0.8850ポンドまでのユーロ売りとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月17日(水)22時16分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月17日
[欧米市場の為替相場動向]
1月17日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・23:15 米・12月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、11月:+0.2%)
・23:15 米・12月設備稼働率(予想:77.3%、11月:77.1%)
・24:00 米・1月NAHB住宅市場指数(予想:72、12月:74)
・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・05:00 エバンス米シカゴ連銀総裁とカプラン米ダラス連銀総裁が質疑応答
(米経済情勢と金融政策)
・06:00 米・11月対米証券投資収支(10月:ネット長期有価証券+232億ドル)
・06:30 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(金融政策の伝達)Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)22時13分
ドル・円はもみ合う展開、ユーロ・ドルは弱含み
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は小じっかりの値動きで、足元は110円70銭台でもみあう展開。ユーロ・ドルの軟調地合いが続き、ドルがやや押し上げられている。また、米株式先物は140ドル高程度での推移で今晩の米株高を見込んだドル買いも観測される。一方、ユーロ・円は135円20銭台と弱含み。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円65銭から110円85銭、ユーロ・円は135円18銭から135円65銭、ユーロ・ドルは1.2204ドルから1.2250ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)21時21分
ドル・円はもち合い継続、ユーロ・ドルは弱含み
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は110円70銭台でのもち合いが続いている。一方で、ユーロ・円は135円20銭台と若干ユーロ売りの流れに。欧州市場はユーロストックが0.13%安、FTSE100が0.17%安、DAXが0.26%安と欧州市場は全般冴えない展開に。一方でNYダウ先物は140ドル高程度での推移に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円65銭から110円85銭、ユーロ・円は135円18銭から135円65銭、ユーロ・ドルは1.2204ドルから1.2250ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年01月17日(水)21時04分
ユーロじり安 対ドル1.2204ドル、対円135.18円
ユーロドルは1.2204ドルまで弱含み。1.2200ドルには買いオーダー、割り込むとストップロスが控えている。ユーロ円も135.18円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年01月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月17日(水)16:17公開ドル円は110円台にステイ、今晩は利上げ見込みのカナダ金利会合
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月17日(水)11:01公開ユーロ小幅調整したが買い意欲衰えず!仮想通貨のブーム去っても影響軽微か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月17日(水)08:08公開1月17日(水)■『先週末から加速しているドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『欧州の金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)