
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年06月26日(火)のFXニュース(6)
-
2018年06月26日(火)17時09分
ユーロドル 1.16ドル後半、ユーロ円も128円付近まで弱含み
【訂正:タイトルの表記を一部訂正しました。】
ロンドン朝の為替市場は、ユーロの上値が重い。ユーロドルは14日以来の高値圏1.17ドル前半を維持できず、1.1675ドル付近まで弱含み。ユーロ円が128円半ばで頭を抑えられ、127.98円まで下押しした。昨日まで3日続伸したユーロドルは、本日は利食いの売りが先行。ポンドドルは1.3262ドル近辺、ポンド円が145.40円前後まで連れ安となっている。ドル円は109.60円台での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)16時44分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7526.06
前日比:+16.22
変化率:+0.22%フランス CAC40
終値 :5299.82
前日比:+15.96
変化率:+0.30%ドイツ DAX
終値 :12328.44
前日比:+58.11
変化率:+0.47%スペイン IBEX35
終値 :9645.50
前日比:+27.60
変化率:+0.29%イタリア FTSE MIB
終値 :21482.08
前日比:+126.89
変化率:+0.59%アムステルダム AEX
終値 :548.66
前日比:+1.85
変化率:+0.34%ストックホルム OMX
終値 :1534.45
前日比:-0.21
変化率:-0.01%スイス SMI
終値 :8467.06
前日比:+8.31
変化率:+0.10%ロシア RTS
終値 :1126.90
前日比:+6.67
変化率:+0.60%イスタンブール・XU100
終値 :94382.18
前日比:+373.89
変化率:+0.40%Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)16時38分
ユーロドル 1.17ドル付近でもみ合い、1.1680ドルには一目・主要線
欧州勢の入り際に1.17ドル前半から1.1688ドルまで弱含んだユーロドルだが、その後は1.17ドル付近でもみ合いが続いている。米債が売り傾向ということもあり、欧州債も売りが先行しているが、大きな動きとはなっていない。米10年債利回りは2.89%後半、独10年債利回りが0.35%半ばでの推移。
ユーロドルの目先の注目ポイントは、日足一目均衡表・基準線と転換線が並ぶ1.1680ドル。21日移動平均線もほぼ同水準に位置している。また、明日NYカットのオプションが1.1650ドル、28日NYカットOPが1.17ドルに観測され、それらのガンマ取り引きでしばらくは限られたレンジでの取り引きとなるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)16時04分
ドル・円は下げ渋りか、米消費者信頼感指数を注視
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米中・米欧の貿易戦争への懸念はさらに強まり、リスク回避的な円買いに振れやすい見通し。ただ、今晩発表の米国の6月消費者信頼感指数は前回堅調になった勢いが維持されるとの見方であり、連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利上げペース加速観測によるドル買いを誘発しそうだ。
前日報道された米国政府の産業上重要な技術を保有する国内企業への投資制限計画に関し、ナバロ国家通商会議(NTC)委員長は投資を制限する計画はないと述べた。それを受け、ドル・円は25日のNY市場終盤に110円を回復する場面があった。ただ、NY株式市場でハイテク産業が上場しているナスダック総合指数は前日比2%超安で引け、その後の米株先物もやや不安定な値動きで、米中貿易戦争への警戒が続く。また、フランスのルメール経済・財務相は、欧州連合(EU)内で製造された自動車の米国の輸入制限に対する報復関税を示唆し、米欧の緊張も高まっている。こうした状況から、引き続き警戒の円買いに振れやすい展開となりそうだ。
反面、本日のアジア市場で上海総合指数や日経平均株価が比較的大きく売られたものの、ドル・円は109円30銭台では押し目買いで下げ渋る値動きが目立ち、ドルの下値の堅さが意識される。そうしたなか、今晩23時発表の米国の6月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が堅調を維持すれば、ドル買いになる可能性がある。同指数は足元で2000年以来の高水準が続いている。また、FRB内で中間派とされるボスティック・アトランタ連銀総裁やカプラン・ダラス連銀総裁の発言機会があり、ややタカ派的姿勢への傾斜がみられれば、年内の利上げペース加速観測を後押しするだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:38149件、4月:38049件)
・22:00 米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.80%、3月:+6.79%)
・23:00 米・6月消費者信頼感指数(予想:128.0、5月:128.0)
・23:00 米・6月リッチモンド連銀製造業指数(予想:15、5月:16)
・02:00 米財務省2年債入札(340億ドル)
・02:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁対話会合に出席
・02:45 カプラン米ダラス連銀総裁講演Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)15時41分
豪ドルTWI=62.4(+0.3)
豪準備銀行公表(6月25日)の豪ドルTWIは62.4となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)15時41分
豪10年債利回りは上昇、2.641%近辺で推移
6月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.012%の2.641%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)15時41分
豪S&P/ASX200指数は6197.60で取引終了
6月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-12.81、6197.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)15時35分
ユーロドル 利食いの売りに押され1.17ドル割れ
東京昼ごろに1.1720ドルと14日以来の高値まで強含んだユーロドルだが、欧州勢の入り際は利食いの売りが先行し、1.1694ドルまで下押し。ポンドドルも1.32ドル後半で伸び悩み、1.3266ドルまで水準を落とした。豪ドル/ドルが0.74ドル前半で上値抑えられ、NZドル/ドルは0.6883ドル付近と本日の安値圏。ドルが主要通貨に対し強含みに推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)15時25分
ドル円 109.65円前後、再び一目・基準線や雲を巡る攻防に
東京午前に109.37円まで下押ししたドル円だが、日経平均の買い戻しとともに底堅くなり、109.65円前後での推移。日足一目均衡表・基準線が109.65円、同・雲の上限が109.71円に位置しており、それらを巡る攻防となるか。ユーロ円が128.37円付近で小じっかり、ポンド円が145円半ばで下げ渋っている。豪ドル円は81円前半で底堅い。米10年債利回りは2.893%近辺とNY引け水準を上回っての推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)15時06分
日経平均大引け:前日比3.85円高の22342.00円
日経平均株価指数は、前日比3.85円高の22342.00円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.62円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)15時00分
東京午後=ドル円強含み、日中株価指数の下げ止まりで
東京午後の為替市場は、後場の上海総合指数が下げ幅を縮小し、日経平均株価も前日比プラス圏に浮上したことで、ドル円は109.40円前後から109.62円前後まで強含みに推移した。
日本と中国の株価指数が下げ止まったことで、クロス円も底堅く推移。ユーロ円は128.40円台、ポンド円は145.60円台、豪ドル円は81.30円台、NZドル円は75.60円台、加ドル円は82.40円台で堅調だった。
クロス円に連れ高となり、ユーロドルが1.1719ドル前後、ポンドドルは1.3292ドル、豪ドル/ドルが0.7419ドル前後、NZドル/ドルが0.6900ドル前後まで強含んだ。
ドル/加ドルは、時間外取引のNY原油先物がリビア供給への不透明感を受けて加ドル堅調で、1.3285加ドル前後まで加ドル高となった。
トルコリラ(TRY)は堅調。対ドルで4.6604TRY、対円で23.51円までTRY高で推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)14時55分
午後まとめ=ドル円と日中株価指数が下げ止まり
・ドル円は、日本と中国の株価指数が下げ止まったことで109.62円前後まで反発
・トルコリラは、対ドル4.6604TRY、対円23.51円まで強含み
・日経平均は前日比プラス圏へ浮上、上海総合指数は下げ幅縮小
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)14時53分
NZドル10年債利回りは下落、2.90%近辺で推移
6月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.90%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)14時53分
NZドルTWI=73.6
NZ準備銀行公表(6月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)14時53分
NZSX-50指数は8989.80で取引終了
6月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-6.44、8989.80で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は11806.55で取引終了(04/09(水) 14:09)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.78%近辺で推移(04/09(水) 14:09)
- [NEW!]NZドルTWI=66.6(04/09(水) 14:08)
- ユーロドル、一時1.1057ドルまで上昇 7日高値を上回る(04/09(水) 13:28)
- ドル円 145.02円まで安値更新(04/09(水) 13:10)
- 豪ドル円 戻り試すも、再び下押した局面にストップ控えており動意不安定になる要素も(04/09(水) 12:51)
- ドル円 145.00円の複数OP背景とした戻りどこまで進むか注視(04/09(水) 12:44)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株にらみ(04/09(水) 12:43)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1115.87円安の31896.71円(04/09(水) 12:35)
- 上海総合指数0.24%高の3152.955(前日比+7.406)で午前の取引終了(04/09(水) 12:31)
- ドル・円は下げ渋り、日本株にらみ(04/09(水) 12:26)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服(04/09(水) 12:08)
- 日経平均前場引け:前日比865.54円安の32147.04円(04/09(水) 11:35)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)