
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2018年06月27日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2018年06月27日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(6/22時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−989.1万(予想:-300万、前回:-591.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−271.3万(前回:-129.6万)
・ガソリン在庫:+115.6万(予想:+113万、前回:+327.7万)
・留出油在庫:+1.5万(予想:+160万、前回:+271.5万)
・製油所稼働率:97.4%(前回:96.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)23時42分
ドル円 110.45円まで上昇、ダウ平均は250ドル超高に
原油在庫統計を受けて原油相場が一段高となったことも好感し、ダウ平均は250ドル超高まで上げ幅を拡大した。
ドル円は110.45円まで上値を伸ばすなど、底堅い動き。また、原油高を受けて、ドル/加ドルは1.3278加ドルまで加ドル高に振れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月27日(水)23時38分
NY外為:ドル一段高、米中貿易摩擦深刻化への懸念が後退、ダウ220ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では、米中貿易摩擦深刻化への懸念が後退し、リスク選好の動きが再燃した。ドル・円は110円14銭から110円43銭まで上昇し、21日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1631ドルから1.1594ドルまで下落し、21日来の1.15ドル台に突入した。
ダウ平均株価は米国東部時間午前10時20分現在、220ドル高で推移。米10年債利回りは2.88%から2.83%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)23時31分
NY市場動向(午前10時台):ダウ229ドル高、原油先物1.34ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24511.99 +228.88 +0.94% 24519.14 24303.11 27 3
*ナスダック 7597.66 +36.03 +0.48% 7602.44 7575.37 975 1137
*S&P500 2738.47 +15.41 +0.57% 2740.62 2728.39 405 97
*SOX指数 1337.74 +4.34 +0.33%
*225先物 22390 大証比 +160 +0.72%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.40 +0.34 +0.31% 110.43 109.72
*ユーロ・ドル 1.1609 -0.0039 -0.33% 1.1657 1.1594
*ユーロ・円 128.16 -0.03 -0.02% 128.32 127.58
*ドル指数 94.99 +0.31 +0.33% 95.03 94.53
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.52 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.81 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.87 +1.34 +1.90% 71.90 70.56
*金先物 1256.20 -3.70 -0.29% 1261.90 1255.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7623.84 +85.92 +1.14% 7628.36 7512.03 78 21
*独DAX 12396.01 +161.67 +1.32% 12399.21 12124.87 25 3
*仏CAC40 5355.93 +74.64 +1.41% 5357.97 5246.41 12 23Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)23時28分
【市場反応】米5月中古住宅販売成約指数、予想外のマイナスにもドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産者協会(NAR)が発表した5月の中古住宅販売成約指数は前月比‐0.5%と、プラスに改善予想に反し、4月-1.3%に続き2カ月連続のマイナスに落ち込んだ。
同指数は中古住宅販売指数の先行指数として注目されているが、低調な結果を受けて、今後の中古住宅販売の鈍化が懸念される。冴えない結果にもかかわらず米中貿易摩擦深刻化への懸念が後退したためドル買いが続いた。ドル・円は110円14銭から110円43銭まで上昇し、21日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1631ドルから1.1594ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.5%(予想:+0.5%、4月:-1.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)23時17分
【市場反応】米5月中古住宅販売成約指数、予想外のマイナスにもドル買い継続
全米不動産者協会(NAR)が発表した5月の中古住宅販売成約指数は前月比‐0.5%と、プラスに改善予想に反し、4月-1.3%に続き2カ月連続のマイナスに落ち込んだ。
同指数は中古住宅販売指数の先行指数として注目されているが、低調な結果を受けて、今後の中古住宅販売の鈍化が懸念される。冴えない結果にもかかわらず米中貿易摩擦深刻化への懸念が後退したためドル買いが続いた。ドル・円は110円14銭から110円43銭まで上昇し、21日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1631ドルから1.1594ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.5%(予想:+0.5%、4月:-1.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)23時01分
【速報】米・5月中古住宅販売成約指数は予想を下回り‐0.5%
日本時間27日午後11時に発表された米・5月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、
前月比‐0.5%となった。【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.5%(予想:+0.5%、4月:-1.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)22時54分
【NY為替オープニング】米中貿易摩擦懸念が後退、ドル買い再燃
●ポイント
・トランプ米大統領、中国投資に関する厳しい措置を回避へ
・米・5月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、4月:-1.3%)
・クオールズ米FRB副議長講演(銀行規制関連会合)
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(倫理と経済)
・米財務省5年債入札(360億ドル)27日のニューヨーク外為市場では米中貿易摩擦への懸念が緩和したためドル買いが再燃した。米国のトランプ大統領が中国投資に関する厳しい措置、緊急政策の発動を回避する方針を示した。ただ、署名の時期などは不透明。このため、今後米中貿易協議が再開する可能性も期待されている。
また、米財務省は今週、総1000億ドル規模の入札を予定しているが、本日は米財務省は5年債入札(360億ドル)を予定。クオールズ米FRB副議長講演(銀行規制関連会合)
やローゼングレン米ボストン連銀総裁の講演(倫理と経済)を受けた米国債相場を睨んだ展開となる。米政府高官によると、中国を念頭に置いた外国資本によるテクノロジー企業への投資制限について、既存の政府機関である対米外国投資委員会(CFIUS))の機能強化で対処するとトランプ大統領が決定したという。中国に的を絞った投資制限にしない一方で、米企業からの技術流出を防ぐ。CFIUSで、戦略的な意図で技術を獲得しにくる外交勢力に総合的かつ機敏に対応しいく。
対中措置を一段と強めることを主張していた保護主義のナバロ米国家通商会議(NTC)委員長、米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表をおさえ、グローバル派のムニューシン米財務長官、クドロー国家経済会議(NEC)委員長が勝利したとの見方で、市場に安心感が広がった。
今後はトランプ大統領が果たして警告していた2000億ドル相当の中国製品に関税を賦課するかどうかに焦点が集まる。・ドル・円は、200日移動平均水準の110円21銭を下回る限り下落基調か。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1992ドルを下回っている限り下落基調か。
ドル・円110円20銭、ユーロ・ドル1.1627ドル、ユーロ・円128円13銭、ポンド1.3187ドル、ドル・スイスは0.9927フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)22時52分
ドル円は110円前半で上値伸ばすも、見慣れた水準
続伸してスタートした米株の上げ幅拡大の動きも好感し、ドル円は110.43円まで上値を伸ばすなど底堅い動き。ただ、最近の中心レンジである109円半ば-110円半ばで推移し、見慣れた水準での動きにとどまるなど、方向感が鈍い動きが続いている。110円半ばを超えても、110円後半では引き続き売り圧力が強いか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月27日(水)22時45分
【まもなく】米・5月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米・5月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・5月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+0.5%
・4月:-1.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)22時01分
【市場反応】米5月耐久財受注速報値/前渡商品貿易収支など、ドル高止まり
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した5月耐久財受注速報値は前月比-0.6%と、4月-1.0%に続き2カ月連続のマイナスとなったが、予想-1.0%を上回った。また、4月分も-1.0%と、-1.6%から上方修正された。
一方で、変動の激しい輸送用機を除いた耐久財受注は前月比-0.3%と、予想外に1月来のマイナスに落ち込んだ。国内総生産(GDP)の算出に用いられる(航空機を除く非国防)製造業出荷・資本財は前月比-0.1%と、4月+1.0%から再び予想外のマイナスに落ち込んだ。
同時刻に発表された5月卸売在庫速報値は前月比+0.5%。伸びは4月+0.1%から拡大し2月来で最大となり、予想+0.2%を上回った。また、5月前渡商品貿易収支は648億ドルの赤字と、赤字幅は4月673億ドルから縮小し、予想690億ドルを下回り昨年8月来で最小となった。
ドル・円は110円20銭から110円32銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.1631ドルから1.1607ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・5月耐久財受注速報値:前月比-0.6%(予想:-1.0%、4月:-1.0%←-1.6%)
・米・5月耐久財受注(輸送用機除く):前月比-0.3%(予想:+0.5%、4
月:+1.9%←+0.9%)
・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比-0.1%(予
想:+0.3%、4月:+1.0%←+0.9%)
・米・5月卸売在庫速報値:前月比+0.5%(予想:+0.2%、4月:+0.1%)
・米・5月前渡商品貿易収支:−648億ドル(予想‐690億ドル、4月‐673億ドル←‐682億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)21時58分
ユーロ売りは継続、対ドルで1.16ドル割れまで弱含み
ロンドン午前から出ているユーロ売りはNY勢が参入後も続き、対ドルでは1.16ドル割れまで弱含み。一時128円前半を回復したユーロ円も、127.85円近辺まで押し戻されている。ポンドも上値重く、対ドルで1.3154ドルまで下値を広げた。ポンド円が145円付近で頭を抑えられている。ドル円は110.20円台で底堅い。米10年債利回りは、再び2.85%割れでの推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月27日(水)21時35分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月27日
[欧米市場の為替相場動向]
6月27日(水) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・5月耐久財受注速報値(前月比予想:-1.0%、4月:-1.6%)
・21:30 米・5月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.2%、4月:+0.1%)
・23:00 米・5月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、4月:-1.3%)
・24:00 クオールズ米FRB副議長講演(銀行規制関連会合)
・01:15 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(倫理と経済)
・02:00 米財務省5年債入札(360億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)21時32分
【速報】米・5月卸売在庫速報値は予想を上回り+0.5%
日本時間27日午後9時30分に発表された米・5月卸売在庫速報値は予想を上回り、前月比+0.5%となった。
【経済指標】
・米・5月卸売在庫速報値:前月比+0.5%(予想:+0.2%、4月:+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月27日(水)21時31分
【速報】米・5月耐久財受注速報値は予想を上回り-0.6%
日本時間27日午後9時30分に発表された米・5月耐久財受注速報値は予想を上回り、前月比-0.6%となった。
【経済指標】
・米・5月耐久財受注速報値:前月比-0.6%(予想:-1.0%、4月:-1.0%←-1.6%)
・米・5月耐久財受注(輸送用機除く):前月比-0.3%(予想:+0.5%、4月:+1.9%←+0.9%)
・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比-0.1%(予想:+0.3%、4月:+1.0%←+0.9%)Powered by フィスコ
2023年12月02日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.93%高、対ユーロ1.00%高(08:20)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ294.61ドル高(速報)、原油先物1.68ドル安(08:19)
-
NY金先物は堅調推移、一時2095.70ドルまで一段高(08:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、反落(07:06)
-
大証ナイト終値33470円、通常取引終値比50円高(06:32)
-
12月1日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【来週の注目イベント】米雇用統計、JOLT、ISM非製造業、労働生産性、ユーロ圏・日本GDP(05:15)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル高、原油先物1.61ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落継続(04:05)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
【速報】ドル・円146.69円、ドル安値更新、米長期金利低下で(03:30)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株高・金利低下・ユーロ安・円高(03:25)
-
ドル円、146.69円まで下落 米長期金利は3カ月ぶり低水準(03:19)
-
NY外為:ドル・円146円台、FRBの利上げ終了&来年の早期利下げ観測強まる=パウエルFRB議長発言後(02:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物0.32ドル高(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落幅拡大(02:07)
-
【速報】ドル・円一時146円台、金利低下、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(02:01)
-
NY外為:ドル売りに転じる、パウエルFRB議長は利上げ終了示唆、利下げは時期尚早と市場予想をけん制(01:56)
-
ドル円 FRB議長発言で一時戻した後は失速 147.03円まで日通し安値更新(01:40)
-
【パウエルFRB議長】「政策は引き締め水準で、経済を抑制」(01:38)
-
【パウエルFRB議長】「景気は想定よりも速やかに拡大」(01:36)
-
【速報】ダウは82ドル高、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(01:32)
-
【速報】ドル・円147.57円、ドル伸び悩む、パウエルFRB議長発言後(01:09)
-
【パウエルFRB議長】「政策は景気抑制域に入った」(01:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 円安よりもユーロの急失速に警戒! ユーロ/円は156円程度まで下落する可能性が高まる!米ドル/円は高値を追わず押し目待ち、目先は148円~152円でもみ合いか (西原宏一)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)