
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年06月26日(火)のFXニュース(3)
-
2018年06月26日(火)09時47分
ドル円 109.66円前後まで強含み、日経平均株価も2桁台まで下落幅を縮小
ドル円は、日経平均株価が234円安から80円程度の下落幅まで反発していることで、109.51円の安値から109.66円前後まで強含み。ユーロドルは1.1710ドル、ユーロ円は128.41円前後まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)09時37分
ドル円 109.61円前後まで強含み、日経平均株価は120円安程度まで反発
ドル円は、日経平均株価が234円安から120円安程度まで反発していることで、109.51円の安値から109.61円前後まで強含んだ。ユーロ円は128.30円前後、豪ドル円は81.25円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)09時16分
ドル円 109.51円までじり安、日経平均株価は220円超の下落
ドル円は109.51円までじり安。日経平均株価は200円超の下落となっている。ルメール仏経済・財務相が米国に対する報復関税発動を示唆し、習・中国国家主席が米国の通商措置に反撃する計画(WSJ紙)など、米国と欧州・中国との貿易摩擦への警戒感が高まっている。ユーロドルは1.1703ドル前後、ユーロ円は128.20円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)09時11分
日経平均寄り付き:前日比177.82円安の22160.33円
日経平均株価指数前場は、前日比177.82円安の22160.33円で寄り付いた。
ダウ平均終値は328.09ドル安の24252.80。
東京外国為替市場、ドル・円は6月26日9時09分現在、109.56円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)09時03分
ドル円 109.60円までじり安、日経平均株価は-177円の22160円で寄り付き
ドル円は109.60円までじり安。日経平均株価は-177円の22160円で寄り付いた後、200円超の下落となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)08時52分
ドル・円は109円台後半で推移か、株安警戒でリスク選好的なドル買い抑制も
25日のドル・円相場は、東京市場では110円04銭から109円38銭まで下落。欧米市場でドルは109円37銭まで下げた後、一時110円04銭まで急反発したが、109円77銭で取引を終えた。
本日26日のドル・円は、主に109円台後半で推移か。米通商政策などに対する市場の懸念は払拭されていないことや株安を警戒して、リスク選好的なドル買いは抑制される可能性が高いとみられる。
25日のニューヨーク市場では、産業上重要な技術を保有する米国企業への投資や買収を制限することを米財務省が計画しているとの報道を受けて、米国株式が大幅安となる場面があった。ムニューシン米財務長官は財務省が導入を計画している米ハイテク企業への投資制限について、「中国だけに限定した措置ではなく、米国の技術を盗用しようとする全ての国が対象になる」と述べた。株式、為替はこの発言に対して反応したが、その後、ナバロ国家通商会議(NTC)委員長が米CNBCとのインタビューで「政府の計画は違う。われわれが世界に投資制限を課そうとしているという考えは無視していただきたい」と答えており、リスク回避的なドル売りは一服した。
ただし、市場関係者の間では「何らかの形で米ハイテク企業への投資制限が実施される可能性は高い」との見方が多い。一部の市場関係者は「最終的にはトランプ大統領が決めることになる」と見ている。トランプ大統領が早い時期にこの問題について結論を下すことを株式市場は期待しており、外為市場では何らかの形で投資制限が実施されてもリスク回避的なドル売りが大きく広がる可能性は低いとの声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)08時36分
円建てCME先物は25日の225先物比155円安の22145円で推移
円建てCME先物は25日の225先物比155円安の22145円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円60銭台、ユーロ・円は128円20銭台。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)08時36分
ドル円 109.65円前後、SGX日経225先物は22155円で寄り付き
ドル円は109.65円前後で小動き。SGX日経225先物は、22155円(夜間取引終了水準比15円安)で寄り付いた。ユーロ円は128.32円前後、ポンド円は145.60円前後、豪ドル円は81.27円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、攻防の分岐点付近で貿易摩擦の動向を見据える展開
NY為替市場のドル円は、米株の下落を嫌気し109.37円までじり安となった後、ナバロ米国家通商会議(NTC)委員長が「トランプ米大統領の貿易政策について誤解がある」と述べたことで、110.04円まで急伸した。ユーロドルは1.1713ドル、ポンドドルは1.3290ドルまで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、攻防の分岐点109.70円付近で、米国と欧州連合(EU)や中国との貿易摩擦の推移を見据える展開となる。
昨日は、米政府当局者の発言「米財務省は、中国資本が25%以上を占める企業に対して、産業上重要な技術を保有する米国企業の買収を禁じる規則を策定している」を受けて、米中貿易摩擦が激化する可能性が高まったことで、リスク回避の株安・円高に推移した。中国人民銀行が預金準備率を引き下げたことも、間接的に人民元安を指向していることで、米中貿易摩擦の一環と捉えられた。しかし、ムニューシン米財務長官やナバロ米国家通商会議(NTC)委員長が否定的な見解を示したことで、ドル円は攻防の分岐点付近での推移となっている。
テクニカル分析では、日足一目均衡表・雲の上限が109.71円に控えており、雲の上で推移すれば、ドル高・円安に向けて視界良好となり、雲の中へ入れば視界がやや悪くなることになる。また、日本の大企業・製造業の2018年度の想定為替レートが109.66円にあることで、109.66円以上で推移すれば、日本の製造業の収益はプラスとなり、未満となった場合は収益悪化の可能性から日経平均株価にもマイナス要因となる。
トランプ米政権は、7月6日に対中輸入関税を発動する予定となっているが、それまでに米中高官級の通商交渉が行われる可能性が示されており、今後も米中の関係者の発言や報道などで売り買いが交錯する展開が予想される。
ドル売りオーダーは、現時点では110.10-30円、110.50円、ドル買いオーダーは、109.00-20円に観測されている。NYカットオプションは、109.60円(26日)、110.00円(28日)、109.00円(27日)に控えている。
ユーロドルは、24日の緊急EU首脳会議でメルケル独首相の難民問題に関する打開策が支持を得られなかったこと、28-29日の公式のEU首脳会議でも難航が予想されることで、上値が重い展開か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)07時59分
NY金先物は反落、ポジション調整に絡んだ売りが増える
COMEX金8月限終値:1268.90 ↓1.80
25日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比−1.80ドルの1オンス=1268.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1265.50ドルまで売られた。通商問題を巡って米国と中国、欧州連合(EU)は対立しており、貿易摩擦激化に対する警戒感は消えていないが、安全逃避の買いが増えていないことから、25日の取引では短期筋などのポジション調整に絡んだ売りが優勢となった。
・NY原油先物:反落、米国株安を嫌気した売りが入るNYMEX原油8月限終値:68.08 ↓0.50
25日のNY原油先物8月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前日比−0.50ドルの68.08ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時67.78ドルまで売られた。米国株安を嫌気したポジション調整的な売りが増えたことで原油先物は伸び悩んだ。ただ、原油供給量の増加は当面限定的との見方が多く、68ドル以下では押し目買いの興味が確認されている。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)07時34分
NY市場動向(取引終了):ダウ328.09ドル安(速報)、原油先物0.50ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24252.80 -328.09 -1.33% 24463.73 24084.39 4 26
*ナスダック 7532.01 -160.81 -2.09% 7639.73 7477.73 539 1900
*S&P500 2717.07 -37.81 -1.37% 2742.94 2698.67 106 399
*SOX指数 1328.04 -42.96 -3.13%
*225先物 22170 大証比 -130 -0.58%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.73 -0.04 -0.04% 109.78 109.73
*ユーロ・ドル 1.1702 -0.0002 -0.02% 1.1707 1.1700
*ユーロ・円 128.40 -0.08 -0.06% 128.52 128.39
*ドル指数 94.31 -0.21 -0.22% 94.70 94.21【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.53 -0.01 2.55 2.52
*10年債利回り 2.88 -0.02 2.89 2.86
*30年債利回り 3.02 -0.02 3.04 3.01
*日米金利差 2.85 -0.04【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.08 -0.50 -0.73% 69.44 67.78
*金先物 1268.9 -1.8 -0.14% 1274.4 1265.5
*銅先物 301.0 -3.9 -1.30% 306.7 299.1
*CRB商品指数 195.34 -2.19 -1.11% 197.34 195.13【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7509.84 -172.43 -2.24% 7682.27 7508.32 3 96
エラー 2015
*仏CAC40 5283.86 -103.52 -1.92% 5362.33 5283.86 2 37Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)07時32分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%高、対ユーロ0.23%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 109.74円 -0.23円 -0.21% 109.97円
*ユーロ・円 128.45円 +0.30円 +0.23% 128.15円
*ポンド・円 145.75円 -0.10円 -0.07% 145.85円
*スイス・円 111.19円 -0.13円 -0.11% 111.31円
*豪ドル・円 81.35円 -0.48円 -0.59% 81.83円
*NZドル・円 75.69円 -0.29円 -0.38% 75.98円
*カナダ・円 82.56円 -0.32円 -0.39% 82.88円
*南アランド・円 8.10円 -0.08円 -0.99% 8.18円
*メキシコペソ・円 5.51円 +0.02円 +0.38% 5.49円
*トルコリラ・円 23.42円 -0.07円 -0.30% 23.49円
*韓国ウォン・円 9.84円 -0.05円 -0.50% 9.89円
*台湾ドル・円 3.61円 -0.02円 -0.50% 3.63円
*シンガポールドル・円 80.57円 -0.40円 -0.50% 80.97円
*香港ドル・円 13.98円 -0.03円 -0.24% 14.02円
*ロシアルーブル・円 1.75円 +0.01円 +0.48% 1.74円
*ブラジルレアル・円 29.09円 +0.03円 +0.09% 29.06円
*タイバーツ・円 3.33円 -0.01円 -0.28% 3.34円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -2.62% 114.73円 104.56円 112.69円
*ユーロ・円 -5.05% 137.50円 124.62円 135.28円
*ポンド・円 -4.26% 156.61円 139.31円 152.23円
*スイス・円 -3.89% 118.61円 108.52円 115.68円
*豪ドル・円 -7.59% 90.31円 80.50円 88.03円
*NZドル・円 -5.31% 83.91円 74.56円 79.94円
*カナダ・円 -7.92% 91.64円 80.55円 89.66円
*南アランド・円 -10.32% 9.29円 7.77円 9.03円
*メキシコペソ・円 -3.68% 6.43円 5.27円 5.73円
*トルコリラ・円 -21.06% 32.39円 22.30円 29.66円
*韓国ウォン・円 -6.84% 10.68円 9.49円 10.56円
*台湾ドル・円 -4.69% 3.84円 3.58円 3.79円
*シンガポールドル・円 -4.43% 85.50円 79.19円 84.30円
*香港ドル・円 -2.88% 14.70円 13.33円 14.40円
*ロシアルーブル・円 -10.52% 1.99円 1.64円 1.95円
*ブラジルレアル・円 -14.50% 36.17円 27.63円 34.02円
*タイバーツ・円 -3.72% 3.52円 3.24円 3.46円Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)06時49分
NY金先物は反落、ポジション調整に絡んだ売りが増える
COMEX金8月限終値:1268.90 ↓1.80
25日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比−1.80ドルの1オンス=1268.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1265.50ドルまで売られた。通商問題を巡って米国と中国、欧州連合(EU)は対立しており、貿易摩擦激化に対する警戒感は消えていないが、安全逃避の買いが増えていないことから、25日の取引では短期筋などのポジション調整に絡んだ売りが優勢となった。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)06時48分
NY原油先物は反落、ポジション調整に絡んだ売りが増える
NYMEX原油8月限終値:68.08 ↓0.50
25日のNY原油先物8月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前日比−0.50ドルの68.08ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時67.78ドルまで売られた。米国株安を嫌気したポジション調整的な売りが増えたことで原油先物は伸び悩んだ。ただ、原油供給量の増加は当面限定的との見方が多く、68ドル以下では押し目買いの興味が確認されている。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)06時40分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 企業向けサービス価格指数(5月、日本銀行) 1.0% 0.9%
10:00 伸銅品出荷統計(5月)
<海外>
22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(4月) 6.79%
23:00 米・消費者信頼感指数(6月) 127.5 128.0米・アトランタ連銀総裁が講演
米・ダラス連銀総裁が講演注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
- ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円(04/08(火) 09:14)
- ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰(04/08(火) 09:04)
- 日・2月経常収支:+4兆607億円で黒字額は市場予想を上回る(04/08(火) 08:59)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.21%安(04/08(火) 08:21)
- ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、リスク回避的な為替取引は縮小する可能性(04/08(火) 08:18)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)