ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月8日(火)日本時間3時12分54秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年06月26日(火)のFXニュース(3)

  • 2018年06月26日(火)09時47分
    ドル円 109.66円前後まで強含み、日経平均株価も2桁台まで下落幅を縮小

     ドル円は、日経平均株価が234円安から80円程度の下落幅まで反発していることで、109.51円の安値から109.66円前後まで強含み。ユーロドルは1.1710ドル、ユーロ円は128.41円前後まで強含み。

  • 2018年06月26日(火)09時37分
    ドル円 109.61円前後まで強含み、日経平均株価は120円安程度まで反発

     ドル円は、日経平均株価が234円安から120円安程度まで反発していることで、109.51円の安値から109.61円前後まで強含んだ。ユーロ円は128.30円前後、豪ドル円は81.25円前後で推移。

  • 2018年06月26日(火)09時16分
    ドル円 109.51円までじり安、日経平均株価は220円超の下落

     ドル円は109.51円までじり安。日経平均株価は200円超の下落となっている。ルメール仏経済・財務相が米国に対する報復関税発動を示唆し、習・中国国家主席が米国の通商措置に反撃する計画(WSJ紙)など、米国と欧州・中国との貿易摩擦への警戒感が高まっている。ユーロドルは1.1703ドル前後、ユーロ円は128.20円前後。

  • 2018年06月26日(火)09時11分
    日経平均寄り付き:前日比177.82円安の22160.33円

    日経平均株価指数前場は、前日比177.82円安の22160.33円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は328.09ドル安の24252.80。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月26日9時09分現在、109.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)09時03分
    ドル円 109.60円までじり安、日経平均株価は-177円の22160円で寄り付き

     ドル円は109.60円までじり安。日経平均株価は-177円の22160円で寄り付いた後、200円超の下落となっている。

  • 2018年06月26日(火)08時52分
    ドル・円は109円台後半で推移か、株安警戒でリスク選好的なドル買い抑制も

     25日のドル・円相場は、東京市場では110円04銭から109円38銭まで下落。欧米市場でドルは109円37銭まで下げた後、一時110円04銭まで急反発したが、109円77銭で取引を終えた。

     本日26日のドル・円は、主に109円台後半で推移か。米通商政策などに対する市場の懸念は払拭されていないことや株安を警戒して、リスク選好的なドル買いは抑制される可能性が高いとみられる。

     25日のニューヨーク市場では、産業上重要な技術を保有する米国企業への投資や買収を制限することを米財務省が計画しているとの報道を受けて、米国株式が大幅安となる場面があった。ムニューシン米財務長官は財務省が導入を計画している米ハイテク企業への投資制限について、「中国だけに限定した措置ではなく、米国の技術を盗用しようとする全ての国が対象になる」と述べた。株式、為替はこの発言に対して反応したが、その後、ナバロ国家通商会議(NTC)委員長が米CNBCとのインタビューで「政府の計画は違う。われわれが世界に投資制限を課そうとしているという考えは無視していただきたい」と答えており、リスク回避的なドル売りは一服した。

     ただし、市場関係者の間では「何らかの形で米ハイテク企業への投資制限が実施される可能性は高い」との見方が多い。一部の市場関係者は「最終的にはトランプ大統領が決めることになる」と見ている。トランプ大統領が早い時期にこの問題について結論を下すことを株式市場は期待しており、外為市場では何らかの形で投資制限が実施されてもリスク回避的なドル売りが大きく広がる可能性は低いとの声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)08時36分
    円建てCME先物は25日の225先物比155円安の22145円で推移

    円建てCME先物は25日の225先物比155円安の22145円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円60銭台、ユーロ・円は128円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)08時36分
    ドル円 109.65円前後、SGX日経225先物は22155円で寄り付き

     ドル円は109.65円前後で小動き。SGX日経225先物は、22155円(夜間取引終了水準比15円安)で寄り付いた。ユーロ円は128.32円前後、ポンド円は145.60円前後、豪ドル円は81.27円前後。

  • 2018年06月26日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、攻防の分岐点付近で貿易摩擦の動向を見据える展開

     NY為替市場のドル円は、米株の下落を嫌気し109.37円までじり安となった後、ナバロ米国家通商会議(NTC)委員長が「トランプ米大統領の貿易政策について誤解がある」と述べたことで、110.04円まで急伸した。ユーロドルは1.1713ドル、ポンドドルは1.3290ドルまで上昇した。

     本日の東京市場のドル円は、攻防の分岐点109.70円付近で、米国と欧州連合(EU)や中国との貿易摩擦の推移を見据える展開となる。
     昨日は、米政府当局者の発言「米財務省は、中国資本が25%以上を占める企業に対して、産業上重要な技術を保有する米国企業の買収を禁じる規則を策定している」を受けて、米中貿易摩擦が激化する可能性が高まったことで、リスク回避の株安・円高に推移した。中国人民銀行が預金準備率を引き下げたことも、間接的に人民元安を指向していることで、米中貿易摩擦の一環と捉えられた。しかし、ムニューシン米財務長官やナバロ米国家通商会議(NTC)委員長が否定的な見解を示したことで、ドル円は攻防の分岐点付近での推移となっている。
     テクニカル分析では、日足一目均衡表・雲の上限が109.71円に控えており、雲の上で推移すれば、ドル高・円安に向けて視界良好となり、雲の中へ入れば視界がやや悪くなることになる。また、日本の大企業・製造業の2018年度の想定為替レートが109.66円にあることで、109.66円以上で推移すれば、日本の製造業の収益はプラスとなり、未満となった場合は収益悪化の可能性から日経平均株価にもマイナス要因となる。
     トランプ米政権は、7月6日に対中輸入関税を発動する予定となっているが、それまでに米中高官級の通商交渉が行われる可能性が示されており、今後も米中の関係者の発言や報道などで売り買いが交錯する展開が予想される。
     ドル売りオーダーは、現時点では110.10-30円、110.50円、ドル買いオーダーは、109.00-20円に観測されている。NYカットオプションは、109.60円(26日)、110.00円(28日)、109.00円(27日)に控えている。
     ユーロドルは、24日の緊急EU首脳会議でメルケル独首相の難民問題に関する打開策が支持を得られなかったこと、28-29日の公式のEU首脳会議でも難航が予想されることで、上値が重い展開か。

  • 2018年06月26日(火)07時59分
    NY金先物は反落、ポジション調整に絡んだ売りが増える

    COMEX金8月限終値:1268.90 ↓1.80

     25日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比−1.80ドルの1オンス=1268.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1265.50ドルまで売られた。通商問題を巡って米国と中国、欧州連合(EU)は対立しており、貿易摩擦激化に対する警戒感は消えていないが、安全逃避の買いが増えていないことから、25日の取引では短期筋などのポジション調整に絡んだ売りが優勢となった。


    ・NY原油先物:反落、米国株安を嫌気した売りが入る

    NYMEX原油8月限終値:68.08 ↓0.50

     25日のNY原油先物8月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前日比−0.50ドルの68.08ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時67.78ドルまで売られた。米国株安を嫌気したポジション調整的な売りが増えたことで原油先物は伸び悩んだ。ただ、原油供給量の増加は当面限定的との見方が多く、68ドル以下では押し目買いの興味が確認されている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)07時34分
    NY市場動向(取引終了):ダウ328.09ドル安(速報)、原油先物0.50ドル安

         
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24252.80 -328.09   -1.33% 24463.73 24084.39   4   26
    *ナスダック   7532.01 -160.81   -2.09%  7639.73  7477.73  539 1900
    *S&P500      2717.07  -37.81   -1.37%  2742.94  2698.67  106  399
    *SOX指数     1328.04  -42.96   -3.13%
    *225先物     22170 大証比 -130   -0.58%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.73   -0.04   -0.04%   109.78   109.73
    *ユーロ・ドル   1.1702 -0.0002   -0.02%   1.1707   1.1700
    *ユーロ・円    128.40   -0.08   -0.06%   128.52   128.39
    *ドル指数      94.31   -0.21   -0.22%   94.70   94.21

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.53   -0.01      2.55    2.52
    *10年債利回り    2.88   -0.02      2.89    2.86
    *30年債利回り    3.02   -0.02      3.04    3.01
    *日米金利差     2.85   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.08   -0.50   -0.73%   69.44   67.78
    *金先物       1268.9   -1.8   -0.14%   1274.4   1265.5
    *銅先物       301.0   -3.9   -1.30%   306.7   299.1
    *CRB商品指数   195.34   -2.19   -1.11%   197.34   195.13

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7509.84 -172.43   -2.24%  7682.27  7508.32   3   96
    エラー 2015
    *仏CAC40     5283.86 -103.52   -1.92%  5362.33  5283.86   2   37

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)07時32分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%高、対ユーロ0.23%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.74円   -0.23円    -0.21%   109.97円
    *ユーロ・円         128.45円   +0.30円    +0.23%   128.15円
    *ポンド・円         145.75円   -0.10円    -0.07%   145.85円
    *スイス・円         111.19円   -0.13円    -0.11%   111.31円
    *豪ドル・円          81.35円   -0.48円    -0.59%   81.83円
    *NZドル・円         75.69円   -0.29円    -0.38%   75.98円
    *カナダ・円          82.56円   -0.32円    -0.39%   82.88円
    *南アランド・円        8.10円   -0.08円    -0.99%    8.18円
    *メキシコペソ・円       5.51円   +0.02円    +0.38%    5.49円
    *トルコリラ・円       23.42円   -0.07円    -0.30%   23.49円
    *韓国ウォン・円        9.84円   -0.05円    -0.50%    9.89円
    *台湾ドル・円         3.61円   -0.02円    -0.50%    3.63円
    *シンガポールドル・円   80.57円   -0.40円    -0.50%   80.97円
    *香港ドル・円         13.98円   -0.03円    -0.24%   14.02円
    *ロシアルーブル・円     1.75円   +0.01円    +0.48%    1.74円
    *ブラジルレアル・円     29.09円   +0.03円    +0.09%   29.06円
    *タイバーツ・円        3.33円   -0.01円    -0.28%    3.34円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.62%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -5.05%   137.50円   124.62円   135.28円
    *ポンド・円           -4.26%   156.61円   139.31円   152.23円
    *スイス・円           -3.89%   118.61円   108.52円   115.68円
    *豪ドル・円           -7.59%   90.31円   80.50円   88.03円
    *NZドル・円         -5.31%   83.91円   74.56円   79.94円
    *カナダ・円           -7.92%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円       -10.32%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       -3.68%    6.43円    5.27円    5.73円
    *トルコリラ・円       -21.06%   32.39円   22.30円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -6.84%   10.68円    9.49円   10.56円
    *台湾ドル・円         -4.69%    3.84円    3.58円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -4.43%   85.50円   79.19円   84.30円
    *香港ドル・円         -2.88%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -10.52%    1.99円    1.64円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -14.50%   36.17円   27.63円   34.02円
    *タイバーツ・円        -3.72%    3.52円    3.24円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)06時49分
    NY金先物は反落、ポジション調整に絡んだ売りが増える

    COMEX金8月限終値:1268.90 ↓1.80

     25日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比−1.80ドルの1オンス=1268.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1265.50ドルまで売られた。通商問題を巡って米国と中国、欧州連合(EU)は対立しており、貿易摩擦激化に対する警戒感は消えていないが、安全逃避の買いが増えていないことから、25日の取引では短期筋などのポジション調整に絡んだ売りが優勢となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)06時48分
    NY原油先物は反落、ポジション調整に絡んだ売りが増える

    NYMEX原油8月限終値:68.08 ↓0.50

     25日のNY原油先物8月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前日比−0.50ドルの68.08ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時67.78ドルまで売られた。米国株安を嫌気したポジション調整的な売りが増えたことで原油先物は伸び悩んだ。ただ、原油供給量の増加は当面限定的との見方が多く、68ドル以下では押し目買いの興味が確認されている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50 企業向けサービス価格指数(5月、日本銀行) 1.0% 0.9%
    10:00 伸銅品出荷統計(5月)   


    <海外>
    22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(4月)  6.79%
    23:00 米・消費者信頼感指数(6月) 127.5 128.0

      米・アトランタ連銀総裁が講演  
      米・ダラス連銀総裁が講演  

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム