
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年07月19日(木)のFXニュース(4)
-
2018年07月19日(木)14時30分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、112円後半で売り買い交錯
19日午後の東京市場でドル・円はもみ合い。足元では112円後半で売り買いが交錯している。日経平均株価のマイナス圏推移やNYダウ先物の上げ幅縮小を受け、ややドル売り・円買いに振れやすい。株軟調推移を受けて米10年債利回りが2.88%台で伸び悩んでいる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円65銭から112円89銭。ユーロ・円は131円19銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1637ドルから1.1657ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)13時59分
【ディーラー発】豪ドル買い一服(東京午後)
午前に強まった豪ドル買いの流れは一服。豪ドル円は徐々に水準を切り下げ83円60銭付近まで反落、豪ドルドルも0.7415付近まで上昇幅を削るなど利益確定の売りが優勢。また、NZドルも豪ドルにつれ、対円で76円40銭付近まで、対ドルで0.6779付近まで値を落としている。一方、ドル円は日経平均が前日比マイナス圏に転じるも反応は薄く、112円70銭前後で引き続き小幅な値動き。13時59分現在、ドル円112.738-741、ユーロ円131.308-313、ユーロドル1.16471-475で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月19日(木)13時24分
ドル円112.68円前後まで弱含み、日中株価指数が軟調推移
ドル円は、日経平均株価と上海総合指数が前日比マイナスで軟調に推移していることで、112.68円前後まで弱含み。しかしながら、昨日安値112.71円、本日安値112.65円付近での押し目買いで下げ渋る展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月19日(木)13時19分
豪ドル円、84円台には断続的に売りオーダー
豪ドル円は、豪6月新規雇用者数が5万900人増だったことで83.93円まで堅調推移。売りオーダーは84.00円、84.10-70円、84.90円、85.00円と断続的に控えている。買いオーダーは83.00円、82.80円、82.50-60円に控えている。売り材料は、米中貿易戦争、中国人民元の下落、買い材料は、雇用統計と一目均衡表での三役好転の点灯の可能性、などが挙げられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月19日(木)12時49分
ハンセン指数スタート0.48%高の28251.16(前日比+133.74)
香港・ハンセン指数は、0.48%高の28251.16(前日比+133.74)でスタート。
日経平均株価指数、12時49分現在は前日比28.59円高の22822.78円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.71円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)12時49分
人民元対ドル基準値6.7066元
中国人民元対ドル基準値 6.7066元(前日 6.6914元)
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)12時36分
ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、調整のドル売りも
19日午前の東京市場で、ドル・円は戻りが鈍い。調整のドル売りが観測され、やや値を下げる展開。また、日本株の上げ幅縮小でドルの回復は抑えられた。
ドル・円は、前日の113円回復まで上昇ペースが速かったため調整の売りが出やすく、アジア市場では112円後半からやや値を下げる展開となっている。クロス円の下落が手がかりとなったようだ。
ランチタイムの日経平均先物はやや値を下げており、目先の日経平均株価の上げ幅縮小を意識した円買いに振れやすい。また、上海総合指数が下げに転じ、ドルの回復ペースはさらに緩慢になりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円65銭から112円89銭、ユーロ・円は131円23銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1637ドルから1.1656ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)12時36分
上海総合指数0.54%安の2772.141(前日比-15.116)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.54%安の2772.141(前日比-15.116)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.7円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比42.40円高の22836.59円
日経平均株価指数後場は、前日比42.40円高の22836.59円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月19日12時31分現在、112.71円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)12時20分
ドル・円は戻りが鈍い、調整のドル売りも
19日午前の東京市場で、ドル・円は戻りが鈍い。調整のドル売りが観測され、やや値を下げる展開。また、日本株の上げ幅縮小でドルの回復は抑えられた。
ドル・円は、前日の113円回復まで上昇ペースが速かったため調整の売りが出やすく、アジア市場では112円後半からやや値を下げる展開となっている。クロス円の下落が手がかりとなったようだ。ランチタイムの日経平均先物はやや値を下げており、目先の日経平均株価の上げ幅縮小を意識した円買いに振れやすい。また、上海総合指数が下げに転じ、ドルの回復ペースはさらに緩慢になりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円65銭から112円89銭、ユーロ・円は131円23銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1637ドルから1.1656ドルで推移した。【経済指標】
・日・6月貿易収支:+7214億円(予想:+5312億円、5月:-5805億円)
・豪・6月失業率:5.4%(予想:5.4%、5月:5.4%)
・豪・6月雇用者数増減:+5.09万人(予想:+1.65万人、5月:+1.35万人←+1.20万人)
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比69.11円高の22863.30円
日経平均株価指数は、前日比69.11円高の22863.30円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、112.73円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)11時09分
豪ドル・円:雇用情勢改善で堅調推移、一時83円93銭まで上昇
19日のアジアしじょうで豪ドル・円は堅調推移。本日発表された6月の豪雇用統計の改善を好感した豪ドル買いが観測された。6月の雇用統計では失業率は5.4%で5月と同水準だったが、労働参加率は65.7%で5月の65.5%から0.2ポイント上昇した。また、正規雇用者数は前月比+4.12万人増加。パートタイムを含めた全体の雇用者数は、5月から5.09万人増加した。豪ドル・円は83円41銭から83円93銭まで上昇。豪ドル・ドルは0.7395ドルから0.7441ドルまで上昇した。なお、ユーロ・円は131円23銭から131円43銭でもみ合う状態が続いている。
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)11時08分
クロス円、頭の重い展開 日経平均も130円超高から50円超高まで上げ幅縮小
クロス円は頭の重い展開。一時は130円超上昇した日経平均株価が50円超高まで上げ幅を縮めたことなども嫌気され、ユーロ円は131.19円、ポンド円は147.27円、NZドル円は76.49円まで下落するなど全般円高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月19日(木)10時56分
【ディーラー発】豪ドル買い進展(東京午前)
豪・新規雇用者数の予想を大幅に上回る結果を受け豪ドル買いが進展。豪ドル円は83円40銭付近から83円92銭付近まで急騰、豪ドルドルも0.7400付近から0.7440付近まで急伸したほか、ユーロ豪ドルが1.5656付近まで、ポンド豪ドルが1.7566付近まで急落するなど対主要通貨で豪ドルが強含み。一方、ドル円は序盤に112円67銭付近まで軟化したものの、下値の堅さが保たれると112円75前後で揉み合いとなっている。10時56分現在、ドル円112.719-722、ユーロ円131.284-289、ユーロドル1.16469-473で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月19日(木)10時38分
【市場反応】豪ドル・円は上昇、6月正規雇用者数は4.12万人増加
19日午前のアジア市場で豪ドル・円は上昇。83円45銭近辺から一時83円93銭まで買われた。現時点では83円80銭近辺で推移している。10:30発表の6月正規雇用者数は前月比4.12万人の増加を記録したことが要因。パートタイムと正規雇用との合計で6月は5.09万人の雇用増となった。市場予想は前月比+1.65万人程度だった。
Powered by フィスコ
2018年07月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年07月19日(木)17:29公開トランプ大統領の通商政策はドル高要因?ドル/円は111.50円メドに押し目買い継続!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年07月19日(木)15:55公開米ドル/円のトリッキーな動きの背後にIMMのポジション動向。まだ円売り余地十分か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年07月19日(木)15:37公開ポンド今年の安値を更新、下げ圧力まだ強くドルは独歩高へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年07月19日(木)12:20公開ザイFX!限定タイアップがどど~んと増額! 最大3万5000円のチャンス到来!
ザイスポFX! -
2018年07月19日(木)10:21公開VIX指数さらに低下、米株式市場安定!為替は引き続きドル買い余地探るのみ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)