ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年07月19日(木)のFXニュース(4)

  • 2018年07月19日(木)14時30分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、112円後半で売り買い交錯

     19日午後の東京市場でドル・円はもみ合い。足元では112円後半で売り買いが交錯している。日経平均株価のマイナス圏推移やNYダウ先物の上げ幅縮小を受け、ややドル売り・円買いに振れやすい。株軟調推移を受けて米10年債利回りが2.88%台で伸び悩んでいる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円65銭から112円89銭。ユーロ・円は131円19銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1637ドルから1.1657ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)13時59分
    【ディーラー発】豪ドル買い一服(東京午後)

    午前に強まった豪ドル買いの流れは一服。豪ドル円は徐々に水準を切り下げ83円60銭付近まで反落、豪ドルドルも0.7415付近まで上昇幅を削るなど利益確定の売りが優勢。また、NZドルも豪ドルにつれ、対円で76円40銭付近まで、対ドルで0.6779付近まで値を落としている。一方、ドル円は日経平均が前日比マイナス圏に転じるも反応は薄く、112円70銭前後で引き続き小幅な値動き。13時59分現在、ドル円112.738-741、ユーロ円131.308-313、ユーロドル1.16471-475で推移している。

  • 2018年07月19日(木)13時24分
    ドル円112.68円前後まで弱含み、日中株価指数が軟調推移

     ドル円は、日経平均株価と上海総合指数が前日比マイナスで軟調に推移していることで、112.68円前後まで弱含み。しかしながら、昨日安値112.71円、本日安値112.65円付近での押し目買いで下げ渋る展開となっている。

  • 2018年07月19日(木)13時19分
    豪ドル円、84円台には断続的に売りオーダー

     豪ドル円は、豪6月新規雇用者数が5万900人増だったことで83.93円まで堅調推移。売りオーダーは84.00円、84.10-70円、84.90円、85.00円と断続的に控えている。買いオーダーは83.00円、82.80円、82.50-60円に控えている。売り材料は、米中貿易戦争、中国人民元の下落、買い材料は、雇用統計と一目均衡表での三役好転の点灯の可能性、などが挙げられる。

  • 2018年07月19日(木)12時49分
    ハンセン指数スタート0.48%高の28251.16(前日比+133.74)

    香港・ハンセン指数は、0.48%高の28251.16(前日比+133.74)でスタート。
    日経平均株価指数、12時49分現在は前日比28.59円高の22822.78円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)12時49分
    人民元対ドル基準値6.7066元

    中国人民元対ドル基準値 6.7066元(前日 6.6914元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)12時36分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、調整のドル売りも

     19日午前の東京市場で、ドル・円は戻りが鈍い。調整のドル売りが観測され、やや値を下げる展開。また、日本株の上げ幅縮小でドルの回復は抑えられた。

     ドル・円は、前日の113円回復まで上昇ペースが速かったため調整の売りが出やすく、アジア市場では112円後半からやや値を下げる展開となっている。クロス円の下落が手がかりとなったようだ。

     ランチタイムの日経平均先物はやや値を下げており、目先の日経平均株価の上げ幅縮小を意識した円買いに振れやすい。また、上海総合指数が下げに転じ、ドルの回復ペースはさらに緩慢になりそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円65銭から112円89銭、ユーロ・円は131円23銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1637ドルから1.1656ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)12時36分
    上海総合指数0.54%安の2772.141(前日比-15.116)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.54%安の2772.141(前日比-15.116)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.7円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比42.40円高の22836.59円

    日経平均株価指数後場は、前日比42.40円高の22836.59円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月19日12時31分現在、112.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)12時20分
    ドル・円は戻りが鈍い、調整のドル売りも

    19日午前の東京市場で、ドル・円は戻りが鈍い。調整のドル売りが観測され、やや値を下げる展開。また、日本株の上げ幅縮小でドルの回復は抑えられた。


    ドル・円は、前日の113円回復まで上昇ペースが速かったため調整の売りが出やすく、アジア市場では112円後半からやや値を下げる展開となっている。クロス円の下落が手がかりとなったようだ。

    ランチタイムの日経平均先物はやや値を下げており、目先の日経平均株価の上げ幅縮小を意識した円買いに振れやすい。また、上海総合指数が下げに転じ、ドルの回復ペースはさらに緩慢になりそうだ。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円65銭から112円89銭、ユーロ・円は131円23銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1637ドルから1.1656ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・日・6月貿易収支:+7214億円(予想:+5312億円、5月:-5805億円)

    ・豪・6月失業率:5.4%(予想:5.4%、5月:5.4%)

    ・豪・6月雇用者数増減:+5.09万人(予想:+1.65万人、5月:+1.35万人←+1.20万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比69.11円高の22863.30円

    日経平均株価指数は、前日比69.11円高の22863.30円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、112.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)11時09分
    豪ドル・円:雇用情勢改善で堅調推移、一時83円93銭まで上昇

    19日のアジアしじょうで豪ドル・円は堅調推移。本日発表された6月の豪雇用統計の改善を好感した豪ドル買いが観測された。6月の雇用統計では失業率は5.4%で5月と同水準だったが、労働参加率は65.7%で5月の65.5%から0.2ポイント上昇した。また、正規雇用者数は前月比+4.12万人増加。パートタイムを含めた全体の雇用者数は、5月から5.09万人増加した。豪ドル・円は83円41銭から83円93銭まで上昇。豪ドル・ドルは0.7395ドルから0.7441ドルまで上昇した。なお、ユーロ・円は131円23銭から131円43銭でもみ合う状態が続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)11時08分
    クロス円、頭の重い展開 日経平均も130円超高から50円超高まで上げ幅縮小

     クロス円は頭の重い展開。一時は130円超上昇した日経平均株価が50円超高まで上げ幅を縮めたことなども嫌気され、ユーロ円は131.19円、ポンド円は147.27円、NZドル円は76.49円まで下落するなど全般円高が進んでいる。

  • 2018年07月19日(木)10時56分
    【ディーラー発】豪ドル買い進展(東京午前)

    豪・新規雇用者数の予想を大幅に上回る結果を受け豪ドル買いが進展。豪ドル円は83円40銭付近から83円92銭付近まで急騰、豪ドルドルも0.7400付近から0.7440付近まで急伸したほか、ユーロ豪ドルが1.5656付近まで、ポンド豪ドルが1.7566付近まで急落するなど対主要通貨で豪ドルが強含み。一方、ドル円は序盤に112円67銭付近まで軟化したものの、下値の堅さが保たれると112円75前後で揉み合いとなっている。10時56分現在、ドル円112.719-722、ユーロ円131.284-289、ユーロドル1.16469-473で推移している。

  • 2018年07月19日(木)10時38分
    【市場反応】豪ドル・円は上昇、6月正規雇用者数は4.12万人増加

    19日午前のアジア市場で豪ドル・円は上昇。83円45銭近辺から一時83円93銭まで買われた。現時点では83円80銭近辺で推移している。10:30発表の6月正規雇用者数は前月比4.12万人の増加を記録したことが要因。パートタイムと正規雇用との合計で6月は5.09万人の雇用増となった。市場予想は前月比+1.65万人程度だった。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム