ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年07月26日(木)のFXニュース(8)

  • 2018年07月26日(木)23時47分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ120ドル高、原油先物0.03ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25534.06 +119.96 +0.47% 25578.85 25463.16  22   8
    *ナスダック   7855.25 -76.99 -0.97% 7868.23 7834.08 1229 939
    *S&P500     2839.94  -6.13 -0.22% 2842.96 2835.26 360 142
    *SOX指数     1365.66 +12.51 +0.92%  
    *225先物    22580 大証比 +20 +0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.15  +0.17 +0.15%  111.18  110.65 
    *ユーロ・ドル  1.1654 -0.0075 -0.64%  1.1731  1.1653 
    *ユーロ・円   129.53  -0.63 -0.48%  130.03  129.53 
    *ドル指数     94.58  +0.35 +0.37%   94.58   94.08 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.67  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.95  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.08  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.86  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.27  -0.03 -0.04%   69.74   68.92 
    *金先物      1235.0  -6.00 -0.48%   1244.60   1234.50 


    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7661.85  +3.59 +0.05% 7684.72 7640.94  63  37
    *独DAX    12787.74 +208.41 +1.66% 12803.45 12701.56  27   3
    *仏CAC40    5461.71 +35.30 +0.65% 5475.78 5435.27  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月26日(木)23時46分
    NAFTA再交渉協議、終了に近い=米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表

    ・米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表
    「NAFTA再交渉協議、終了に近い」
    「中国は長期的な問題にも」

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月26日(木)23時36分
    ドル主導の動きも、クロス円は上値が重い

     ドルが全面高となるなど、ドル主導の動きとなっており、クロス円は小動きにとどまっているが、上値の重い動き。ユーロ円は129.52円、ポンド円は145.87円、豪ドル円は82.00円までレンジ下限を広げている。
     ドル円は111.19円を高値に111.10円近辺で推移。

  • 2018年07月26日(木)23時23分
    ドル、買い継続 ユーロドルは昨日安値下抜け1.1656ドルまで下落

     ドルは買い継続。ユーロドルは昨日安値の1.1664ドルを下抜け1.1656ドルまで下落した。また、ポンドドルは1.3129ドル、豪ドル米ドルは0.7379米ドルまで下げたほか、ドル円は111.17円まで上げた。

  • 2018年07月26日(木)22時43分
    【市場反応】米週次新規失業保険申請件数/6月耐久財受注速報値など

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した週次規失業保険申請件数は前週の1969年来の低水準から9000件増の21.7万件となった。予想21.5万件も上回った。しかし、依然、49年来の低水準付近で、労働市場の強さを再確認、失業保険継続受給者数は前回から8000減の174.5万人となった。予想173.3万人は上回った。

    同時刻に米商務省が発表した6月耐久財受注速報値は前月比+1.0%。伸びは3カ月ぶりのプラスに転じたものの予想+3.0%を下回った。変動の激しい輸送用機除いた6月耐久財受注は前月比+0.4%。伸びは5月+0.3%から拡大し、予想+0.5%を上回った。国内総生産(GDP)の算出に使用される製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)は前月比+1.0%と、予想+0.4%を上回り2月来で最大の伸び。

    一方、6月卸売在庫速報値は前月比0.0%と、伸びはマイナスとなった昨年10月来で最低にとどまった。

    6月前渡商品貿易収支は-683憶ドル。赤字幅は5月648憶ドルから拡大し、予想670憶ドルも上回った。

    強弱まちまちながら、コア資本財出荷の予想以上の伸びが好感されたほか対ユーロでの動きに連れ、ドルが堅調に推移。ドル・円は110円82銭から111円03銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1731ドルから1.1686ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・6月耐久財受注速報値:前月比+1.0%(予想:+3.0%、5月:-0.3%←-0.4%)
    ・米・6月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.4%(予想:+0.5%、5
    月:+0.3%←0.0%)
    ・米・6月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+1.0%(予
    想:+0.4%、5月:+0.2%)
    ・米・6月卸売在庫速報値:前月比0.0%(予想:+0.3%、5月:+0.4%←+0.6%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.7万件(予想:21.5万件、前回:20.8万件
    ←20.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:174.5万人(予想:173.3万人、前回:175.3万人
    ←175.1万人)

    ・米・6月前渡商品貿易収支:-683憶ドル(予想-670憶ドル、5月-648憶ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月26日(木)22時32分
    ドル、買い目立つ ユーロドルは1.1673ドルの安値

     ドルは買いが目立っている。ユーロドルは1.1673ドル、ポンドドルは1.3137ドルの安値を付けたほか、ドル円は111.11円、米ドルカナダドルは1.3066カナダドルの高値まで上げた。

  • 2018年07月26日(木)22時13分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、ECB総裁発言後に上下するも上値が重い

     26日の欧州外国為替市場でユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1694ドルと20時時点(1.1711ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安だった。欧州中央銀行(ECB)は市場の予想通り、政策金利を現行の0.00%で据え置いた。注目されたドラギECB総裁の定例会見は「大規模な金融緩和は引き続き必要」としたものの「インフレの不確実性は減少している」と発言したことで、ユーロドルは1.1731ドル近辺まで小幅高になった。しかし貿易戦争が(経済見通しを)完全に違う雰囲気にする可能性も示唆したため、1.17ドル割れに再び戻した。

     ドル円は底堅い。22時時点では110.97円と20時時点(110.82円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。欧州時間に入り市場の目はユーロに集まったため、ドル円は小動きに終始したが、中国の米大使館近郊で爆発事件が起きたときにつけた110.59円を底にじり上がりとなった。米国の新規失業保険申請件数と耐久財受注額は市場予想より弱い結果となったが、市場は反応薄だった。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では129.78円と20時時点(129.79円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの動きに連動して上下する展開になった。ECB総裁発言後に130円台を回復する局面もあったが、ユーロドルが下がると再び129円後半でもみ合いとなった。

  • 2018年07月26日(木)21時54分
    ドラギECB総裁「インフレで勝利宣言をするのは早すぎる」

    ドラギECB総裁は会見で、「インフレで勝利宣言をするのは早すぎる」と言及。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月26日(木)21時54分
    ドラギECB総裁「第1四半期のいくらかの停滞、第2四半期にも」

    ドラギECB総裁は会見で「第1四半期のいくらかの停滞、第2四半期にも」
    と言及。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月26日(木)21時52分
    ユーロドル 1.1710ドル近辺に戻る、ECB総裁は貿易戦争に懸念

     ドラギECB総裁の記者会見が続いているが、貿易戦争が(経済見通しを)完全に違う雰囲気にする可能性も示唆したため、定例理事会後につけた1.1731ドルから再び1.1710ドル近辺まで戻している。130円を一時回復したユーロ円も129.85円付近まで下がっている。

  • 2018年07月26日(木)21時47分
    【NY為替オープニング】ドラギECB総裁は慎重姿勢維持か

    ●ポイント
    ・ECB、政策金利据え置き、年内に資産購入プログラム終了を確認
    ・ムニューシン米財務長官
    「EUに対する自動車関税は保留」
    ・ドラギECB総裁会見
    ・米・6月耐久財受注速報値(前月比予想:+3.0%、5月:-0.4%)
    ・米・6月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.3%、5月:+0.6%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:20.7万
    件)
    ・米財務省7年債入札(300億ドル)

     26日のニューヨーク外為市場では米国と欧州連合(EU¥)が通商問題で合意したため、貿易摩擦への懸念が後退し、リスクオン、またユーロの堅調推移が予想される。ただ、ECBの慎重姿勢で上値も限定的か。

    米国のトランプ大統領と、欧州連合(EU)委員会のユンケル委員長は25日の通商協議で、緊張を和らげ、大西洋貿易戦争を回避することで合意。欧州は米国の液化天然ガスや大豆の輸入を拡大。米国はEUに対する自動車関税を保留とする。また、欧米ともに工業製品に対する関税を引き下げることで合意した。これで、中国のみが報復措置を主張することが困難な環境となった。

    本日は、欧州中央銀行(ECB)のトラギ総裁記者会見や米財務省が実施する7年債入札(300億ドル)結果を受けた米国債動向に注目が集まる。ECBは定例理事会で市場の予想通り、政策金利据え置きを決定。また、年内に資産購入プログラムを終了すること、また、少なくとも2019年半ばまで政策金利を据え置くことを再確認した。ドラギ総裁の会見では、インフレが引き続き目標に達せず、英国のEU離脱、貿易問題などが成長リスクになると慎重姿勢を維持すると見られ、ユーロの上昇を抑える可能性がある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円10銭を上回る限り上昇基調か。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1980ドルを下回っている限り下落基調か。

    ドル・円110円86銭、ユーロ・ドル1.1711ドル、ユーロ・円129円82銭、ポンド1.3179ドル、ドル・スイスは0.9924フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月26日(木)21時41分
    米指標は総じてやや弱めもドル円は110円後半で小動き、注目はドラギECB総裁会見

     さきほど発表となった米経済指標へのドル円の反応は鈍く、ドル円は110.85円前後で小動き。為替市場の注目は同時刻に始まったドラギECB総裁の会見に集まっている。
     米新規失業保険申請件数は21万7000件と、市場予想の21万5000件より悪化した。6月米耐久財受注額は前月比+1.0%と市場予想の+3.0%、輸送用機器を除くベースも+0.4%と市場予想の+0.5%を、それぞれ下回った。

  • 2018年07月26日(木)21時41分
    ECB総裁発言でユーロは小幅高

     ドラギECB総裁の定例記者会見は「大規模な金融緩和は引き続き必要」としたものの「インフレの不確実性は減少している」と発言したことで、ユーロは小幅に上昇している。ユーロドルは1.1730ドル近辺、ユーロ円は130.00円を挟んで取引されている。

  • 2018年07月26日(木)21時32分
    【速報】米・6月卸売在庫速報値は予想を下回り0.0%

     日本時間26日午後9時30分に発表された米・6月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月比0.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月卸売在庫速報値:前月比0.0%(予想:+0.3%、5月:+0.4%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月26日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り21.7万件

     日本時間26日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、21.7万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.7万件(予想:21.5万件、前回:20.8万件←20.7万件)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム