
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年07月26日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年07月26日(木)15時16分
日経平均大引け:前日比27.38円安の22586.87円
日経平均株価指数は、前日比27.38円安の22586.87円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.66円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月26日(木)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い
26日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では110.67円と12時時点(110.77円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。午後に新発10年物国債利回りが一時0.10%と昨年7月以来の水準まで上昇したことを受けて「日銀が緊急指値オペを実施するのでは」との噂が浮上していた。ただ、日銀によるアクションがなかったため売りが強まり、前日安値の110.67円を下抜けて110.64円まで値を下げた。
ユーロ円も戻りが鈍い。15時時点では129.87円と12時時点(129.99円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円につれる展開となっており、一時129.84円まで下押しする場面があった。なお、日経平均株価は前日比27.38円安で引けるなど、円高による影響はさほど受けず小動きとなった。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1734ドルと12時時点(1.1735ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入待ちの様相が濃い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月26日(木)15時03分
【速報】独・8月GFK消費者信頼感指数は予想を下回り10.6
日本時間26日午後3時に発表された独・8月GFK消費者信頼感指数は予想を下回り、10.6となった。
【経済指標】
・独・8月GFK消費者信頼感指数:10.6(予想:10.7、7月:10.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月26日(木)14時54分
NZドルTWI=73.5
NZ準備銀行公表(7月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.5となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月26日(木)14時54分
NZドル10年債利回りは下落、2.77%近辺で推移
7月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月26日(木)14時54分
NZSX-50指数は8932.48で取引終了
7月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.41、8932.48で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月26日(木)14時36分
ドル・円:ドル・円はじり安、日本の長期金利が上昇
26日午後の東京市場でドル・円は110円70銭まで下落している。日経平均株価はマイナス圏で推移しており、株安を意識した円買いに振れやすい。また、日本の10年債利回りが0.10%に上昇している。一方、NYダウ先物はプラス圏推移も、米国の10年債利回りの2.97%付近で前日比ほぼ横ばい推移であり、ドル売りは進めづらい面も。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円70銭から111円04銭。ユーロ・円は129円85銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1744ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月26日(木)14時08分
ドル円110..70円までじり安、指値オペがなかったことで弱含み
ドル円は、注目されていた2時の日銀の指値オペが無かったことで、108.11円起点の支持線110.76円を下回って110.70円までじり安。日経平均株価は40円程度の弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月26日(木)14時06分
ドル円 110.75円前後、本邦長期債利回りは高止まり
ドル円は110.75円前後でじり安に推移。約1年ぶりに0.1%付近まで上昇した新発10年物国債利回りを受けて、日銀が緊急指値オペとの思惑もあったが動きなし。
中国・香港株の軟調な動きに、クロス円の上値は重い。ユーロ円は129.90円付近、ポンド円が146.20円前後、豪ドル円は82.38円近辺の本日安値圏で取り引きされている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月26日(木)13時59分
【ディーラー発】ドル円小動き(東京午後)
午後に入り、ドル円はドル売りの流れが一服すると110円80銭前後で売買が交錯。また、クロス円もユーロ円が130円ちょうどを挟んでの小動きに終始、ポンド円が引き続き146円30銭前後で膠着状態となっている。一方、中国経済との繋がりの強い豪ドルは人民元の軟調な動きに連れて弱含み、対ドルが一時0.7431付近まで値を下げ、対円が82円34銭付近まで下落する場面が見られた。13時59分現在、ドル円110.790-793、ユーロ円129.991-996、ユーロドル1.17330-334で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年07月26日(木)13時23分
ユーロ円、130.40円超えにストップロス
ユーロ円は、米欧首脳会談で貿易摩擦懸念が後退したものの、本日の欧州中央銀行(ECB)理事会、30-31日の日銀金融政策決定会合への警戒感から130円前後で小動き。
上値には、130.40円超えにストップロスが控えており、買い材料のヘッドラインに要警戒か。下値には、129.30-40円に買いオーダーが控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月26日(木)12時53分
上海総合指数0.63%安の2885.290(前日比-18.357)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.63%安の2885.290(前日比-18.357)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.79円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月26日(木)12時51分
ユーロドル、攻防の分岐点1.1750ドルに要警戒か
ユーロドルは、米欧首脳会談で貿易摩擦懸念が後退したことで1.17ドル前半で堅調に推移している。しかし、肝心の自動車関税の協議は合意に至らなかったこと、本日の欧州中央銀行(ECB)理事会での利上げ時期を巡る協議への警戒感から伸び悩む展開となっている。
上値では、1.1750-60ドルには売りオーダー、上抜けるとストップロス買い、さらに1.1750ドルには27日のNYカットオプションが控えている。下値では、1.1700ドルに27日のNYカットオプション、1.1640-60ドルに買いオーダーが控えているが、割り込むとストップロス売りとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月26日(木)12時42分
日経平均後場寄り付き:前日比49.79円安の22564.46円
日経平均株価指数後場は、前日比49.79円安の22564.46円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月26日12時41分現在、110.79円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月26日(木)12時39分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識
26日午前の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。日本の長期金利の上昇を受けた円買いでドルはやや値を下げたものの、その後は小幅に戻した。
来週開催の日銀金融政策決定会合を前に、警戒感から日本の長期金利が上昇し、それに伴う円買いでドルは110円70銭台に下げる場面もあった。ただ、欧米貿易摩擦の回避で円買いは弱く、ドルの下値の堅さが意識される。
ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや拡大し、目先の日本株安継続への警戒から円売りは後退。反面、米ダウ先物はプラス圏を維持しており、今晩の米株安をにらんだドル売りは強まっておらず、ドルは目先も下値が堅そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円71銭から111円04銭、ユーロ・円は129円92銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1741ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値伸ばす(04:04)
-
[NEW!]【速報】米株下げ幅拡大、ナスダックはプラス圏に回復(04:02)
-
[通貨オプション]OP買い継続、リスク上昇やレンジ相場突破に思惑(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ251ドル安、原油先物3.22ドル高(03:19)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ280ドル安、米金利の上昇や政府機関閉鎖を警戒(02:29)
-
NY外為:ドル高止まり、米5年債入札は順調(02:24)
-
ドル、全面高 ユーロドルは1.05ドル割れ(02:20)
-
NY外為:ドル・円心理的節目150円も視野、ドル高値探る展開、米金利先高観(02:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり(02:05)
-
欧州主要株式指数、下落(01:52)
-
【速報】ドル・円149.59円、昨年10月来の円安・ドル高、日米金利差拡大観測(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル安、原油先物3.08ドル高(01:20)
-
ドル円 149.57円まで一段高、米10年債利回りは4.58%台に上昇(01:13)
-
【速報】BTC2.7万ドル手前から急反落、現物ビットコインETFの速やかな承認期待が後退(01:00)
-
NY外為:円軟調、日銀の緩和策継続の思惑(00:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、11カ月ぶり高値(00:05)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:54)
-
NY外為:ドル高値探る展開、原油高や金利高に連れ(23:50)
-
【速報】ドル・円149円45銭まで、年初来の円安・ドル高(23:29)
-
【速報】NY原油先物は92.72ドルまで上昇(23:26)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物2.05ドル高(23:23)
-
【速報】米10年債利回りは4.54%まで上昇(23:21)
-
ユーロドル 1.0512ドルまで弱含む、1月以来の安値(23:03)
-
【NY為替オープニング】米年内の追加利上げ観測根強くドル高値探る展開継続か(22:58)
-
ドル円、じり高 一時149.33円と昨年10月以来の高値(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)