
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年07月26日(木)のFXニュース(6)
-
2018年07月26日(木)19時04分
東京為替概況:ドル・円はじり安推移、日本に長期金利上昇で円買い
今日の東京市場で、ドル・円はじり安推移。111円04銭から110円59銭まで下落した。米EUの貿易摩擦の激化回避を受けて、ドル買い・円売りが先行。その後は、来週開催の日銀金融政策決定会合での緩和政策修正への思惑が根強いなか、2年債入札が低調だったことで日本の長期金利が上昇し(指し値オペなし)、ドル売り・円買いに転じた。中国北京で爆発音との報道も円買いにつながった。
ユーロ・円は130円28銭から129円76銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1744ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円110円65-75銭、ユーロ・円129円80-90銭
・日経平均:始値22711.59円、高値22717.15円、安値22549.77円、終値22586.87円(前日比27.38円安)Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)19時01分
【速報】南ア・6月生産者物価指数は予想を上回り+5.9%
日本時間26日午後6時30分に発表された南ア・6月生産者物価指数は予想を上回り、前年比+5.9%となった。
【経済指標】
・南ア・6月生産者物価指数:前年比+5.9%(予想:+5.2%、5月:+4.6%)Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)18時53分
ドル円 日銀ETF購入配分の見直しの影響を徐々に織り込む可能性も、マイナス要因の重なりには注意
ドル円は110円後半でやや戻す動きとなっている。日銀が日経平均連動型の指数連動型上場投資信託受益権(ETF)の購入配分を減らし、TOPIX型を増額する方針との観測から、日経平均株価が前日比マイナス圏での動きとなったことが、ドル円を重くした。
ただ、ETFの配分見直しは、リスク選好・回避の指標とされやすい日経平均の上値を圧迫しているが、日銀の購入総額の減少ではなく、株式市場の価格形成への悪影響を考慮した措置。本日、TOPIXはプラスで引けており、株式市場全体への影響はニュートラル。
日経平均との相関をにらんでドル円を売買している市場参加者は、まず売り(ドル売り・円買い)で反応しなければならないだろうが、次第に影響を織り込み、この材料に関する修正の戻りが入ることが想定できる。
もっとも、特殊要因で上値が抑えられている間に、他の上乗せのドル売り・円買い要因が重なると、押し下げられる水準が深まったり、十分に戻せなかったりすることになる。引き続き動向を注視する必要はある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月26日(木)18時23分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円70銭台で底堅い値動き。アジア市場の終盤には一時110円50銭台まで弱含んだが、足元は小幅に値を戻す展開。ユーロ・ドルが失速し、本日の安値を下抜けており、ドル買いが優勢になっている。ただ、欧州株はほぼ全面高、米株先物はまちまち、米10年債利回りは前日比ほぼ横ばい推移であり、ドル買いが進めづらい状況。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円65銭から110円75銭。ユーロ・円は129円65銭から129円83銭、ユーロ・ドルは1.1711ドルから1.1728ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)17時36分
【ディーラー発】欧州通貨売り先行(欧州午前)
欧州勢参入後はECB理事会やドラギ総裁の会見を控え、持ち高調整のユーロ売りが先行。対ドルでは1.1715付近まで値を崩し、対円では129円71銭付近まで下押し。また、ポンドも対ドルで1.3176付近まで、対円では145円89銭付近まで売られるなど欧州通貨がやや軟調。一方、ドル円は昨日のNY時間に伝わった日銀の金融政策調整観測が再び材料視され、一時110円58銭付近まで下落し本日安値を更新している。17時36分現在、ドル円110.683-686、ユーロ円129.711-716、ユーロドル1.17191-195で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月26日(木)17時31分
ドル・円はじり安推移、日本に長期金利上昇で円買い
今日の東京市場で、ドル・円はじり安推移。111円04銭から110円59銭まで下落した。米EUの貿易摩擦の激化回避を受けて、ドル買い・円売りが先行。その後は、来週開催の日銀金融政策決定会合での緩和政策修正への思惑が根強いなか、2年債入札が低調だったことで日本の長期金利が上昇し(指し値オペなし)、ドル売り・円買いに転じた。中国北京で爆発音との報道も円買いにつながった。
ユーロ・円は130円28銭から129円76銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1744ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円110円65-75銭、ユーロ・円129円80-90銭
・日経平均:始値22711.59円、高値22717.15円、安値22549.77円、終値22586.87円(前日比27.38円安)【経済指標】
・日・6月企業向けサービス価格指数:前年比+1.2%(予想:+1.0%、5月:+1.0%)
・独・8月GFK消費者信頼感指数:10.6(予想:10.7、7月:10.7)【要人発言】
・在中米国大使館
「今日午後1時ごろ、大使館施設付近の公共広場で爆発」
「爆弾を爆破させたのは1人、爆弾犯以外に負傷者はなし」・中国警察
「爆弾犯は手を負傷し病院に搬送」
「爆弾犯は26歳の男、内モンゴル出身」Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)17時17分
豪ドル・円:反落、中国本土株の軟調地合いなどが嫌気される
26日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。朝方に82円80銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことや中国本土株の反落を受けて豪ドル売りのフローが増えた。豪ドル・ドルの取引でも豪ドル売りがやや優勢となった。ユーロ・円は130円29銭から129円76銭まで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円20銭−82円80銭
Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)17時03分
【速報】翁長沖縄県知事が27日の記者会見で埋め立て承認撤回の意向を表明へ
沖縄タイムス紙によると、沖縄県の翁長雄志知事は明日27日に記者会見を開き、埋め立て承認の撤回に向けて沖縄防衛局の意見を聞く「聴聞」の手続きについて発表するもよう。関係者によると、聴聞を経た後、承認を撤回するとみられる。
Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)17時03分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服
26日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。17時時点では110.70円と15時時点(110.67円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。株安などを背景にアジア時間からの流れを引き継いで、15時30分前には一時110.59円まで値を下げた。もっとも、その後は対オセアニア通貨や対欧州通貨などでドル高が進んだ影響もあって売りは一服した。
ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1728ドルと15時時点(1.1734ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。午前につけた高値の1.1744ドル手前で上値の重さを確認すると、ドル高の流れに沿って1.1720ドル台までやや弱含んだ。
ユーロ円はさえない。17時時点では129.82円と15時時点(129.87円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下げにつれて129.76円まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月26日(木)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7681.43
前日比:+23.17
変化率:+0.30%フランス CAC40
終値 :5462.06
前日比:+35.65
変化率:+0.66%ドイツ DAX
終値 :12742.10
前日比:+162.77
変化率:+1.29%スペイン IBEX35
終値 :9740.50
前日比:+37.40
変化率:+0.39%イタリア FTSE MIB
終値 :21742.31
前日比:+180.85
変化率:+0.84%アムステルダム AEX
終値 :574.26
前日比:+1.36
変化率:+0.24%ストックホルム OMX
終値 :1606.09
前日比:+12.82
変化率:+0.80%スイス SMI
終値 :9119.68
前日比:+100.22
変化率:+1.11%ロシア RTS
終値 :1147.00
前日比:+5.30
変化率:+0.46%イスタンブール・XU100
終値 :95307.59
前日比:-61.00
変化率:-0.06%Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)16時28分
ドル・円は底堅い展開か、ECB利上げ不透明なら買い戻しも
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い展開を予想したい。欧米貿易摩擦の激化回避を受けたユーロ高の影響でドルに下押し圧力がかかりやすい地合いは続く見通し。ただ、欧州中央銀行(ECB)の利上げ時期に不透明感が広がれば、ドル買いが再開しそうだ。
前日は、トランプ米大統領とユンケル欧州委員会委員長による首脳会談で、EUによる米国産の液化天然ガス(LNG)と大豆の輸入拡大、双方による自動車以外の工業製品の税率引き下げ協議で合意し、協議が続く間はEUからの輸入車への関税上乗せが棚上げされる見通しとなり、対立を回避。それを受けてユーロは買い戻され、ドル・円は一時110円60銭台まで下げていたのが、いったん111円絡みまで戻す場面があった。しかし、本日のアジア市場では、来週開催の日銀金融政策決定会合を前に緩和政策修正への警戒感から日本の長期金利が上昇したことで、ドル・円は一時110円59銭まで弱含んだ。
今晩注目されるECB理事会では、現行の金融政策は維持される公算で、利上げ時期や資産買い入れプログラム終了後の債券投資が焦点。ドラギ総裁の記者会見も含め、早期利上げ観測が広がればユーロ買いに振れそうだ。ただし、ECBは引き続きユーロ安を望んでいると推測され、ECBは現時点で利上げ時期前倒しについて市場に言質を与えることには慎重になるだろう。その場合には、ユーロ売りが強まり、ユーロ・ドルは前日の上昇分を削り、逆にドル・円は回復基調となる可能性がある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 南ア・6月生産者物価指数(前年比予想:+5.2%、5月:+4.6%)
・20:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(主要政策金利は0.00%に据え置き予想)
・21:30 ドラギECB総裁会見
・21:30 米・6月耐久財受注速報値(前月比予想:+3.0%、5月:-0.4%)
・21:30 米・6月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.3%、5月:+0.6%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:20.7万件)
・02:00 米財務省7年債入札(300億ドル)Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)15時33分
豪S&P/ASX200指数は6244.50で取引終了
7月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-3.15、6244.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)15時33分
豪10年債利回りは上昇、2.684%近辺で推移
7月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.005%の2.684%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)15時32分
豪ドルTWI=63.2(0.0)
豪準備銀行公表(7月25日)の豪ドルTWIは63.2となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2018年07月26日(木)15時28分
【速報】北京の米国大使館付近で爆発
北京の米国大使館付近で爆発があったもよう。
Powered by フィスコ
2018年07月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年07月26日(木)16:45公開日銀会合で緩和政策の修正はあるのか?米ドル/円の上値は113~115円で限定的に
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年07月26日(木)16:02公開EUとは合意でリスクテークだが、ドル相場むしろダウンサイドを意識
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年07月26日(木)15:23公開YEN蔵さんとコラボしたインディケーター!フィボナッチを移動平均線のように使う?
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2018年07月26日(木)09:45公開日銀会合への警戒感でドル円上値重い。米国EU貿易戦争緩和へ米国株大幅高!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年07月26日(木)08:00公開7月26日(木)■『米国の長期金利の動向』と『ECB政策金利&声明発表及びドラギECB総裁の記者会見』、そして『主要な株式市場の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)15時29分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/… -
2025年07月07日(月)15時07分公開
トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視 -
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)