ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年07月27日(金)のFXニュース(2)

  • 2018年07月27日(金)08時08分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     27日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では111.20円とニューヨーク市場の終値(111.23円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。111.20円前後でこう着するなど本邦勢参入待ちの様相が濃い。
     目先は昨日欧州序盤に付けた110.59円でいったん下値を確認したとの見方もあるが、上値では23日高値の111.54円が意識されるほか、111.50円より上の水準には断続的に売りが観測されるなど戻りを売りたい向きも多い模様。

     ユーロ円は小安い。8時時点では129.45円とニューヨーク市場の終値(129.51円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が貿易戦争に懸念を示したことを受けて昨日の海外市場で売られた流れを引き継ぎ、一時129.42円まで下押しした。

     ユーロドルは8時時点では1.1641ドルとニューヨーク市場の終値(1.1643ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1638ドルと前日安値を下抜けるなど頭の重い動きとなっている。

  • 2018年07月27日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米国GDP期待の買いと日銀金融政策警戒の売りで動意薄か

     26日のニューヨーク外国為替市場のドル円は、トランプ米大統領が良好な米GDPを示唆したことで111.25円まで反発した。ユーロドルは、ドラギECB総裁発言「インフレの不確実性は減少している」で1.1731ドルまで強含んだ後、トランプ米大統領発言で1.1640ドルまで反落した。

     本日の東京為替市場のドル円は、トランプ米大統領が良好な米国4-6月期GDP・速報値(予想:前期比年率+4.1%)を示唆したことで下げ渋る展開が予想されるものの、来週30-31日の日銀金融政策決定会合での超金融緩和の長期化による副作用対応への警戒感から上値は限定的と予想する。
     トランプ米大統領は以前も良好な雇用統計の数字を事前に示唆した前歴があり、本日の4-6月期GDP・速報値も予想の前期比年率+4.1%を上回る可能性が警戒されている。
     テクニカル分析の下値支持線(1)(108.11円-109.37円)は110.82円、下値支持線(2)(104.56円-109.37円)は111.04円に控えており、上値の攻防の分岐点は111.38円(118.66円-114.73円)に控えている。
     30-31日の日銀金融政策決定会合では、超金融緩和の長期化による副作用を軽減する方策、すなわち、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)付き量的・質的金融緩和における長期金利目標や上場投資信託(ETF)買い入れ手法などの柔軟化が議論される可能性が警戒されている。
     今月末に開催予定だった日米通商協議(FFR)は、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が今後30日間で行う、と述べたことで8月に延期された。米国側が1962年通商拡大法232条による自動車関税に関する調査を行っているもようで、日米通商協議が開催されるまでは、日米貿易不均衡是正への警戒感がドル円の上値を抑え続けることになる。
     ドル売りオーダーは111.30円、111.50-80円、ドル買いオーダーは110.50円(割り込むとストップロス売り)、110.00-40円に控えている。
     ユーロドルは、トランプ米大統領とユンケル欧州委員長による通商協議で自動車関税が決着しなかったこと、ドラギECB総裁が欧米貿易摩擦への警戒感を示したことなどで軟調推移か。

  • 2018年07月27日(金)07時58分
    NY金先物は反落、4−6月期米GDPは高い伸びとなる可能性も

    COMEX金8月限終値:1225.70 ↓6.10

     26日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比−6.10ドルの1オンス=1225.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1221.70ドルまで売られた。27日に発表される4-6月期米国内総生産(GDP)速報値は前期比年率4%台の高い伸びとなることが予想されており、米長期金利の上昇を意識した売りが優勢となった。米国とEUは貿易戦争状態に陥ることを回避したことも売り材料となった。


    ・NY原油先物:続伸、米経済成長加速で原油需要増大の思惑

    NYMEX原油9月限終値:69.61 ↑0.31

     26日のNY原油先物9月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.31ドルの69.61ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時69.92ドルまで買われた。原油在庫とガソリン在庫の減少が続いていることが引き続き買い材料となった。4-6月期の米経済成長は加速しており、需要増大による需給ひっ迫が警戒されたことも、原油先物相場に対する支援材料となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月27日(金)07時50分
    NY市場動向(取引終了):ダウ112.97ドル高(速報)、原油先物0.31ドル高

           
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25527.07 +112.97   +0.44% 25587.24 25463.16   20   10
    *ナスダック   7852.19  -80.05   -1.01%  7881.30  7834.08 1306 1100
    *S&P500      2837.44   -8.63   -0.30%  2845.57  2835.26  327  176
    *SOX指数     1378.42  +25.27   +1.87%
    *225先物     22640 大証比 +80   +0.35%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     111.24   +0.01   +0.01%   111.25   111.22
    *ユーロ・ドル   1.1641 -0.0002   -0.02%   1.1646   1.1638
    *ユーロ・円    129.49   -0.02   -0.02%   129.53   129.46
    *ドル指数      94.78   +0.55   +0.58%   94.78   94.08

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.68   +0.01      2.69    2.66
    *10年債利回り    2.98   +0.00      2.98    2.94
    *30年債利回り    3.10   -0.00      3.10    3.07
    *日米金利差     2.88   -0.10

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      69.61   +0.31   +0.45%   69.92   68.92
    *金先物       1235.3   -5.7   -0.46%   1244.6   1231.3
    *銅先物       281.8   +0.1   +0.02%   286.5   280.2
    *CRB商品指数   194.99   +0.33   +0.17%   195.49   194.78

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7663.17   +4.91   +0.06%  7684.72  7640.94   57   43
    *独DAX     12809.23 +229.90   +1.83% 12827.71 12701.56   27   3
    *仏CAC40     5480.55  +54.14   +1.00%  5480.55  5435.27   33   7

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月27日(金)07時48分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.22%安、対ユーロ0.49%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           111.22円   +0.24円    +0.22%   110.98円
    *ユーロ・円         129.52円   -0.64円    -0.49%   130.16円
    *ポンド・円         145.82円   -0.54円    -0.37%   146.37円
    *スイス・円         111.87円   +0.01円    +0.01%   111.87円
    *豪ドル・円          82.05円   -0.68円    -0.82%   82.73円
    *NZドル・円         75.46円   -0.41円    -0.54%   75.87円
    *カナダ・円          85.09円   +0.02円    +0.03%   85.06円
    *南アランド・円        8.40円   -0.07円    -0.78%    8.47円
    *メキシコペソ・円       5.97円   +0.03円    +0.47%    5.94円
    *トルコリラ・円       22.87円   -0.37円    -1.61%   23.24円
    *韓国ウォン・円        9.89円   -0.04円    -0.35%    9.93円
    *台湾ドル・円         3.64円   +0.01円    +0.39%    3.63円
    *シンガポールドル・円   81.53円   -0.16円    -0.20%   81.69円
    *香港ドル・円         14.17円   +0.03円    +0.19%   14.14円
    *ロシアルーブル・円     1.77円   +0.00円    +0.03%    1.77円
    *ブラジルレアル・円     29.69円   -0.38円    -1.25%   30.06円
    *タイバーツ・円        3.33円   -0.01円    -0.39%    3.34円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.30%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -4.26%   137.50円   124.62円   135.28円
    *ポンド・円           -4.21%   156.61円   139.31円   152.23円
    *スイス・円           -3.29%   118.56円   108.52円   115.68円
    *豪ドル・円           -6.79%   90.31円   80.50円   88.03円
    *NZドル・円         -5.61%   83.40円   74.08円   79.94円
    *カナダ・円           -5.10%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -6.96%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +4.31%    6.34円    5.27円    5.73円
    *トルコリラ・円       -22.91%   32.39円   22.30円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -6.34%   10.68円    9.49円   10.56円
    *台湾ドル・円         -3.97%    3.84円    3.58円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -3.28%   85.50円   79.19円   84.30円
    *香港ドル・円         -1.58%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -9.59%    1.99円    1.64円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -12.74%   36.17円   27.63円   34.02円
    *タイバーツ・円        -3.84%    3.52円    3.24円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月27日(金)07時12分
    NY原油先物は続伸、米経済成長加速で原油需要増大の思惑も

    NYMEX原油9月限終値:69.61 ↑0.31

     26日のNY原油先物9月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.31ドルの69.61ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時69.92ドルまで買われた。原油在庫とガソリン在庫の減少が続いていることが引き続き買い材料となった。4-6月期の米経済成長は加速しており、需要増大による需給ひっ迫が警戒されたことも、原油先物相場に対する支援材料となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月27日(金)07時00分
    NY金先物は反落、4−6月期米GDPは高い伸びとなる可能性も

    COMEX金8月限終値:1225.70 ↓6.10

     26日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比−6.10ドルの1オンス=1225.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1221.70ドルまで売られた。27日に発表される4-6月期米国内総生産(GDP)速報値は前期比年率4%台の高い伸びとなることが予想されており、米長期金利の上昇を意識した売りが優勢となった。米国とEUは貿易戦争状態に陥ることを回避したことも売り材料となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月27日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:30 消費者物価指数(東京都区部7月) 0.7% 0.6%
    10:00 アルミ出荷統計(6月)  

      国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10年、残存3-5年)(日本銀行)  


    <海外>
    10:30 中・工業利益(6月)  21.1%
    19:30 露・中央銀行が政策金利発表 7.25% 7.25%
    20:00 ブ・FGVインフレ(IGP-M)(7月) 0.47% 1.87%
    21:30 米・GDP速報値(4-6月) 4.0% 2.0%
    22:30 ブ・ローン残高(6月)  0.5%
    22:30 ブ・融資残高(6月)  3兆1070憶レアル
    22:30 ブ・個人ローン・デフォルト率(6月)  5.0%
    23:00 米・ミシガン大学消費者マインド指数確定値(7月) 97.2 97.1

      朝鮮戦争休戦協定締結から65年  
      欧・ECB専門家予測調査  

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月27日(金)06時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ユーロドル、反落

     26日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは反落。終値は1.1643ドルと前日NY終値(1.1729ドル)と比べて0.0086ドル程度のユーロ安水準だった。ドラギECB総裁が政策金利据え置き後の定例記者会見で「インフレの不確実性は減少している」などと述べると1.1731ドルまで持ち直した。
     もっとも、貿易戦争への警戒感も同時に示されたことで売りが再開。全般ドル買い圧力も高まり、昨日安値の1.1664ドルを下抜けてストップロスを巻き込んだ。
     トランプ米大統領が「27日のGDPで何が起こるかわかっている」と発言し、良好な4−6月期米GDP速報値が改めて期待された面もあり、1.1640ドルまで下げ足を速めた。
     なお、ポンドドルは軟調。バルニエ欧州連合(EU)首席交渉官が「ブレグジット後の貿易に関する英提案の重要部分を拒否する」と発言したことで1.3106ドルまで売られた。

     ドル円は7営業日ぶりに反発。終値は111.23円と前日NY終値(110.98円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。ドルが全面高となった地合いに沿ってアジア時間高値の111.04円を上抜けた。トランプ米大統領の発言も支えに111.25円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は反落。終値は129.51円と前日NY終値(130.16円)と比べて65銭程度のユーロ安水準だった。ドラギECB総裁の定例記者会見が始まると一時130円台を回復したが、ユーロドルの下落とともに129.45円まで弱含んだ。昨日安値の129.41円に下値を支えられたが、戻りも限られた。
     なお、トルコリラ円はさえない展開。ペンス米副大統領が「牧師が解放されなければ、米国はトルコに制裁措置を取ると警告」と発言したことで22.73円まで一時急落した。

  • 2018年07月27日(金)05時10分
    【ディーラー発】ドル買い強まる(NY午後)

    明日の米GDPの発表を控えるなか、米経済成長への期待に加え米債利回りが上昇幅を拡大したことからドル買いが強まる展開に。ドル円は111円24銭付近まで続伸した一方で、ユーロドルは1.1639付近まで一段安となり、豪ドルドルが0.7371付近まで値を下げた。また、バルニエEU主席交渉官が「ブレグジット後の貿易に関する英提案の重要部分を拒否する」と述べたことでポンドドルも1.3104付近まで下落するなど対主要通貨でドルは強含み。5時10分現在、ドル円111.203-213、ユーロ円129.522-542、ユーロドル1.16473-481で推移している。

  • 2018年07月27日(金)04時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、しっかり

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。4時時点では111.23円と2時時点(111.09円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。トランプ米大統領が「27日のGDPで何が起こるかわかっている」などと述べると全般ドル買いが先行。3時30分前に一時111.25円と日通し高値を付けた。

     ユーロドルはさえない。4時時点では1.1645ドルと2時時点(1.1663ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。トランプ米大統領の発言をきっかけに全般ドル買いが進むと、一時1.1640ドルと本日安値を付けた。

     ユーロ円は戻りが鈍い。4時時点では129.52円と2時時点(129.57円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落が相場の重し。

  • 2018年07月27日(金)03時40分
    米Q2GDPの強い成長期待、ネガティブサプライズにも備える

     米国商務省は27日に4−6月期国内総生産(GDP)を発表する予定で、強い成長期待が集まる。1−3月期の反動や減税が奏功し、5%台の成長予想も浮上した。市場エコノミストの平均予想は前期比年率で+4.2%と、2014年7−9月期以来の大幅な伸びが期待されている。トランプ政権は+4.8%とスタッフに伝えたとの噂があるほか、金融機関も4%台の成長を予想している。トランプ大統領とともに、クドロー国家経済会議(NEC)委員長(NEC)も、明確な数字は知らないと前置きしながらも、「米国4−6月期GDPの成長は大きなものに」と期待を膨らませている。

    米商務省が発表した最新6月耐久財受注速報値は前月比+1.0%。伸びは3カ月ぶりのプラスに転じたものの予想+3.0%を下回った。変動の激しい輸送用機を除いた6月耐久財受注は前月比+0.4%。伸びは5月+0.3%から拡大し、予想+0.5%を上回った。国内総生産(GDP)の算出に使用されるコア資本材の出荷(製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防))は前月比+1.0%と、予想+0.4%を上回り2月来で最大の伸びとなり、4−6月期GDPの成長拡大期待を後押しする内容となった。

    一方、アトランタ連銀は、4−6月期GDP見通しを従来の+4.5%から+3.8%へ引き下げた。米商務省が発表した最新6月の耐久財受注、6月卸売在庫速報値、6月前渡商品貿易収支を受けて、在庫投資、純輸出の寄与度が0.58%ポイント、−0.10%ポイントへそれぞれ引き下げられたことが要因。従来は、0.72%ポイント、0.32%ポイントだった。

    6月前渡商品貿易収支は-683憶ドル。赤字幅は5月648憶ドルから拡大し、予想670憶ドルも上回り3月来で最大となった。6月卸売在庫速報値も前月比横ばいと、伸びはマイナスとなった昨年10月来で最低にとどまった。

    3.8%成長も依然高い伸びだが、4%に達しないと市場で失望感がひろがる可能性ももある。ネガティブサプライズに備える必要もありそうだ。

    ■米Q2GDP予想
    バークレイズ:+5.2%
    Amherst: +4.7%
    ムーディーズ:+4.0%
    アトランタ連銀/ドイツ銀:+3.8%
    NY連銀:+2.7%

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月27日(金)03時31分
    ドル買いが再燃、ユーロドルは1.1642ドルまで下押し

     小休止していたドル買いが再燃し、ユーロドルは1.1642ドルまで下押した。また、ポンドドルは1.3106ドル、豪ドル/ドルは0.7376ドル、NZドル/ドルは0.6784ドルまで下押し、ドル円は111.25円まで高値を更新した。

  • 2018年07月27日(金)03時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ115ドル高、原油先物0.38ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25529.11 +115.01 +0.45% 25587.24 25463.16  22   8
    *ナスダック   7852.37 -79.87 -1.01% 7881.30 7834.08 1267 1053
    *S&P500     2839.08  -6.99 -0.25% 2845.57 2835.26 321 179
    *SOX指数     1373.85 +20.70 +1.53%  
    *225先物    22620 大証比 +60 +0.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.18  +0.20 +0.18%  111.23  110.65 
    *ユーロ・ドル  1.1653 -0.0076 -0.65%  1.1731  1.1649 
    *ユーロ・円   129.56  -0.60 -0.46%  130.03  129.45 
    *ドル指数     94.66  +0.43 +0.46%   94.73   94.08 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.68  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.97  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.09  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.88  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.68   +0.38 +0.55%   69.92   68.92 
    *金先物      1234.30  -6.70 -0.54%   1244.60   1234.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7663.17  +4.91 +0.06% 7684.72 7640.94  57  43
    *独DAX    12809.23 +229.90 +1.83% 12827.71 12701.56  27   3
    *仏CAC40    5480.55 +54.14 +1.00% 5480.55 5435.27  33   7

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月27日(金)03時01分
    ドル円 111.23円までわずかに上値を伸ばす

     ドル円は111.23円までわずかながら上値を伸ばした。ただ、今週に入って111円半ばで上値が抑えられており、111円前半で積極的に上値を追う展開にはなりにくい。また、ユーロドルは1.1649ドル、ポンドドルは1.3113ドル、豪ドル/ドルは0.7376ドルを安値に下げが一服するも、安値圏で戻りの鈍い動き。
     ダウ平均は前日比100ドル超高水準、米10年債利回りは2.97%前後で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム