
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年10月19日(金)のFXニュース(1)
-
2018年10月19日(金)01時09分
NY外為:ユーロ一時急伸、ドラギECB総裁が見通しに楽観的
NY外為市場ではドラギECB総裁の景気に楽観的な見方を示し、一時ユーロ買いが加速した。ユーロ・ドルは1.1480ドルの安値から1.1518ドルへ急伸。しかし、ドラギ総裁がイタリアなど、EUの規律に挑むような諸国がリスクを生むを非難したため、戻りは限定的となった。
関係筋によると、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は「ユーロ圏の見通しは楽観的」と議会に伝えたという。また、EUのルールにチャレンジする諸国に対し、「リスクを生む」と批判した。
Powered by フィスコ -
2018年10月19日(金)01時01分
【ディーラー発】円買い優勢(NY午前)
NYダウの前日比350ドル超安を受け、リスク回避の円買いが優勢。ドル円は米債利回りの低下も重石となり112円07銭付近まで下落。クロス円もユーロ円が128円80銭付近まで、ポンド円が146円37銭付近まで売られたほか、豪ドル円は79円79銭付近まで値を崩した。また、新興国通貨も弱含みとなっており、トルコ円が19円64銭付近まで、ランド円が7円78銭付近まで水準を切り下げている。1時01分現在、ドル円112.113-116、ユーロ円128.883-888、ユーロドル1.14958-962で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年10月19日(金)01時00分
NY外為:リスク回避加速、米国とサウジの緊張を懸念、米財務長官が投資会合出席見送り
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。ドル・円は112円62銭から112円10銭まで急落。日中安値を更新した。ユーロ・円は129円52銭から128円95銭まで下落し、1カ月来の安値を更新した。
米財務省はムニューシン米財務長官がサウジアラビアで予定されている投資コンファレンス出席を見送ると発表。サウジアラビアのジャーナリスト失踪事件をめぐり米国とサウジアラビアの緊張が高まることが懸念されている。
ダウ平均株価は下げ幅を拡大。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時45分現在、345ドル安で推移した。米10年債利回りは3.21%から3.17%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2018年10月19日(金)00時52分
NY外為:リスク回避加速、米国とサウジの緊張を懸念
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。ドル・円は112円62銭から112円10銭まで急落。日中安値を更新した。ユーロ・円は129円52銭から128円95銭まで下落し、1カ月ぶりの安値を更新した。
ダウ平均株価は下げ幅を拡大。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時40分現在、242ドル安で推移した。米10年債利回りは3.21%から3.17%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2018年10月19日(金)00時35分
ドル円 112円前半で下値広げる、米株安・債券高で
ダウ平均が下げ幅を200ドル超に拡大し、米10年債利回りが3.17%台に低下した動きを眺めながら、ドル円は112.15円まで下押した。
株安を背景にリスクオフの円買いが優勢。ユーロ円は128.95円、ポンド円は146.67円、豪ドル円は79.98円まで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月19日(金)00時32分
米財務省「ムニューシン長官はサウジアラビアのビジネス会合の出席を中止」
米財務省「ムニューシン長官はサウジアラビアのビジネス会合の出席を中止」
Powered by フィスコ -
2018年10月19日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、軟調
18日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は軟調。24時時点では129.25円と22時時点(129.43円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ダウ平均が一時190ドル超下落すると、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ユーロ売りが優勢に。23時過ぎに一時129.12円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせした。
ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.1489ドルと22時時点(1.1501ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円やユーロNZドルなどユーロクロスの下落につれた売りが出て一時1.1480ドルと日通し安値を付けた。
ドル円は小動き。24時時点では112.50円と22時時点(112.53円)と比べて3銭程度のドル安水準。市場では「明日のNYカット(日本時間23時)に行使期限を迎えるまとまった規模のオプションが112.50円に観測されており、小幅なレンジに収れんしやすい」との指摘があった。
なお、23時発表の9月米景気先行指標総合指数は前月比0.5%上昇と市場予想通りの結果となった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.44円 - 112.73円
ユーロドル:1.1480ドル - 1.1527ドル
ユーロ円:129.12円 - 129.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年10月19日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年10月19日(金)18:14公開日米株の調整は終盤戦。株が大波乱でも米ドル/円の動きはなぜ、限定的なのか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年10月19日(金)17:03公開GMOコインに「取引所」サービス登場!板情報を見ながら仮想通貨取引。2万Satoshiプレゼントも♪
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年10月19日(金)15:28公開EUからイタリア非難でユーロ売り、中国株の返しで安堵感だが要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年10月19日(金)10:42公開米国株大幅安、為替は円高+ドル高!悪材料が急増、米企業決算にも注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年10月19日(金)08:10公開10月19日(金)■『直近で加速しているドル買い・円買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)