ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年10月18日(木)のFXニュース(4)

  • 2018年10月18日(木)10時44分
    ドル円、さえない 112.54円まで下押し

     ドル円はさえない。日経平均株価が90円超安まで再び下げるなか、リスク回避の円買いが進んだ。一時112.54円まで下押し。また、ユーロ円も129.39円まで売りに押された。

  • 2018年10月18日(木)10時38分
    人民元対ドル基準値6.9275元

    中国人民元対ドル基準値 6.9275元(前日 6.9103元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月18日(木)10時12分
    ドル・円:ドル・円は112円60銭台、株安は特に意識されず

     18日午前の東京市場でドル・円は112円60銭台で推移。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安に対する警戒感は高まっていないことから、リスク回避的なドル売りは広がっていないようだ。ここまでのドル・円は112円56銭から112円72銭で推移。

     ユーロ・円は、129円47銭から129円66銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1496ドルから1.1505ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・米長期金利上昇の影響を見極める展開
    ・112円-114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値70.03ドル 安値69.84ドル 直近値69.92ドル

    日経平均寄り付き:前日比30.16円高の22871.28円

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月18日(木)10時10分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     18日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では112.67円とニューヨーク市場の終値(112.65円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。小高く始まった日経平均株価が一時下げに転じた場面では112.56円まで売りに押された。もっとも、その後は豪ドル円など一部クロス円の上昇につれた買いが入ったほか、日経平均が再びプラス圏に浮上したこともあり、10時前には一時112.73円まで値を上げた。

     ユーロ円は下値が堅い。10時時点では129.59円とニューヨーク市場の終値(129.55円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。8時過ぎに129.47円まで下落したものの、その後は売りも一服。豪ドル円など他のクロス円の上昇につれて129.60円付近まで下げ渋った。
     なお、豪ドル円は一時80.32円まで上昇。9月豪雇用統計では新規雇用者数こそ5600人増と市場予想の1万5000人増を下回ったものの、同失業率は前月の5.3%から5.0%へ改善したほか、内訳で正規雇用者数の増加と非常勤雇用者数の減少が確認されたことも豪ドル買いを誘った面があった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1501ドルとニューヨーク市場の終値(1.1501ドル)とほぼ同水準だった。1.1500ドルを挟んだ方向感の乏しい動きが継続した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.56円 - 112.73円
    ユーロドル:1.1495ドル - 1.1505ドル
    ユーロ円:129.47円 - 129.66円

  • 2018年10月18日(木)09時54分
    ドル円112.73円までじり高、ドル売りオーダーは112.80円

     ドル円は、日経平均株価が前日比プラス圏に浮上したことで、112.73円までじり高。ドル売りオーダーは112.80円、113.00円に控え、テクニカル分析では、112.75円が38.2%戻し(114.55円-111.63円)となる。

  • 2018年10月18日(木)09時51分
    豪ドル円 じり高、豪9月失業率は2012年4月以来の低水準

     豪ドル円は80.32円までじり高、豪ドル/ドルが0.7120ドル台で底堅い。先ほど発表された豪9月雇用統計では、失業率が5.0%と2012年4月に並ぶ低水準だった。また、5600人増加の新規雇用者数の内訳が、常勤雇用者数が2万300人増のところ非常勤雇用者数が1万4700人減だったことも豪ドルを下支えしているもよう。

  • 2018年10月18日(木)09時36分
    【市場反応】豪ドル上昇、失業率低下を意識して0.7130ドルまで買われる

    18日午前のアジア市場で豪ドルは上昇。9月失業率の予想外の低下を意識して0.7130ドルまで買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月18日(木)09時36分
    豪ドル円 80.21円前後、豪9月雇用統計を受けて強含む

     豪9月雇用統計を受けて、豪ドル円は80.28円まで、豪ドル/ドルが0.7130ドルまで強含み。9月豪新規雇用者数は5600人の増加と市場予想1万5000人の増加を下回ったものの、前回5.3%から5.0%へ改善した失業率が好感された。9時34分現在、豪ドル円は80.21円前後、豪ドル/ドルが0.7120ドル付近での推移。

  • 2018年10月18日(木)09時35分
    【速報】豪・9月失業率:5.0%で市場予想を下回る

    豪・9月失業率は、5.0%で市場予想の5.3%を下回った。全体の雇用者数は5600人の増加にとどまった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月18日(木)09時20分
    豪雇用統計を控え、豪ドル円は80.08円前後

     まもなく発表される9月豪雇用統計を控えて、豪ドル円は80.08円前後で推移。日足一目均衡表・雲の下限が80.21円に位置しており、同水準を意識しながらの取り引きが続いている。豪ドル/ドルは、昨日の安値をわずかながらに下回り0.7105ドルまで弱含んだが、その後は0.7110ドル付近で下げ渋っている。
     豪9月失業率は、6年半ぶりの低水準となった8月の5.3%からから横ばいの見込み。同新規雇用者数は前回4万人超の増加から、1万5000人の増加が市場予想となっている。

  • 2018年10月18日(木)09時09分
    ドル円、さえない 日経平均の下落受け

     ドル円はさえない。小高く始まった日経平均株価が下げに転じたことをながめ、リスク回避の売りに押された。一時112.59円まで値を下げた。

  • 2018年10月18日(木)09時07分
    日経平均寄り付き:前日比30.16円高の22871.28円

    日経平均株価指数前場は、前日比30.16円高の22871.28円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は91.74ドル安の25706.68。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月18日9時06分現在、112.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月18日(木)08時56分
    ドル円112.64円前後、9月対米貿易黒字は5902.6億円

     ドル円は112.64円前後で推移。日本の9月の貿易黒字は1396億円(8月-4384億円)、対米貿易黒字は5902.6億円となり、8月の4567.47億円から増加した。

  • 2018年10月18日(木)08時53分
    ドル・円は112円台半ばで推移か、米長期金利上昇を意識してドル売り抑制の可能性

     17日のドル・円相場は、東京市場では112円42銭から112円16銭まで下落。欧米市場でドルは112円02銭まで下げた後に112円68銭まで上昇し、112円66銭で取引を終えた。

     本日18日のドル・円は、主に112円台半ばで推移か。米長期金利の上昇を意識してリスク回避的なドル売り・円買いが広がる可能性は低いとみられる。

     17日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)会合(9月25−26日開催)の議事要旨には、メンバーの過半数は、長期的に中立とみられる金利水準を一時的に上回ることを支持していたとの記述が含まれていた。中立的な水準について、市場関係者の多くは3%程度と想定している。

     17日の米国債券市場では、長期債などの利回り水準が上昇した。債券の利回り曲線は2年−10年などでスティープニング(長短金利差の拡大)が観測されており、米国経済が景気後退に陥る可能性は低いことを示唆する形状となった。ただ、インフレ加速を示唆する経済指標は出揃っていないとの見方が多いことから、市場関係者の間では「長期金利が持続的に上昇するとは思えない」との声が聞かれている。

     ドル・円相場については日米の株価と米長期金利の動向が手がかり材料になりそうだが、為替相場の方向性については予断を持てない状況が続く可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月18日(木)08時34分
    ドル円112.67円前後、SGX日経225先物は22870円で寄り付き

     ドル円は112.67円前後で推移。これまでのレンジは、112.60円から112.72円。SGX日経225先物は夜間比10円安の22870円で寄り付いた。

2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム