
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年10月20日(土)のFXニュース(1)
-
2018年10月20日(土)02時12分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり高
19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり高。2時時点では1.1520ドルと24時時点(1.1497ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準。調整の買い戻しが優勢で、一時1.1535ドルまで上昇した。イタリアのサルビーニ副首相とディマイオ副首相が2019年の財政赤字目標をGDP比2.4%から2.1%に変更することを検討しているとの報道も、ユーロの買い戻しを誘ったもよう。また、ポンドドルの上昇にもつられた。
メイ英首相がアイルランドの国境問題で主張を取り下げる用意があるとの一部報道を受けて、ポンドドルは一時1.3104ドルまで急伸した。ユーロ円は小じっかり。2時時点では129.54円と24時時点(129.33円)と比べて21銭程度のユーロ高水準。リスクオフの円買いが後退しているなか、ユーロドルの上昇につられ、129.68円まで高値を更新した。
ドル円は伸び悩む。2時時点では112.44円と24時時点(112.50円)と比べて6銭程度のドル安水準。ナスダックがマイナス圏に沈み、ダウ平均が上げ幅をほぼ吐き出す動きとなるなか、ドル円は22時30分過ぎにつけた112.65円を高値に112.37円近辺まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.14円 - 112.65円
ユーロドル:1.1433ドル - 1.1535ドル
ユーロ円:128.46円 - 129.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月20日(土)02時06分
NY外為:ポンド急伸、メイ英首相がアイルランド国境問題の要求断念で合意成立目指す
NY外為市場ではポンドが急伸した。ポンドドルは1.3019ドルから1.3104ドルまで急伸し、日中高値を更新。ポンド円は146円33銭から147円33銭まで急伸した。ユーロ・ポンドは0.8833ポンドから0.87891ポンドまで下落した。
英国のメイ首相が欧州連合(EU)との離脱条件合意を目指し、アイルランド国境問題に関する要求を断念する可能性があるとの報道がポンドの買戻しにつながった。
Powered by フィスコ -
2018年10月20日(土)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ148ドル高、原油先物0.73ドル
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25527.46 +148.01 +0.58% 25608.71 25420.64 19 11
*ナスダック 7510.34 +25.20 +0.34% 7582.89 7498.18 1073 1262
*S&P500 2780.91 +12.13 +0.44% 2797.77 2775.53 335 167
*SOX指数 1238.42 -6.88 -0.55%
*225先物 22580 大証比 +50 +0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.53 +0.32 +0.29% 112.65 112.34
*ユーロ・ドル 1.1510 +0.0057 +0.50% 1.1516 1.1441
*ユーロ・円 129.53 +1.02 +0.79% 129.59 128.58
*ドル指数 95.73 -0.17 -0.18% 96.09 95.71
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.90 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 3.20 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.38 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 3.05 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.38 +0.73 +1.06% 69.77 68.56
*金先物 1230.10 +0.00 +0.00% 1234.10 1226.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7049.80 +22.81 +0.32% 7070.38 7012.56 38 63
*独DAX 11553.83 -35.38 -0.31% 11617.28 11498.69 13 17
*仏CAC40 5084.66 -32.13 -0.63% 5133.59 5057.45 14 26Powered by フィスコ -
2018年10月20日(土)01時09分
ユーロがじり高、調整の買い戻し 財政赤字目標変更との報道も
イタリア予算案をめぐって軟調な動きが続いているユーロに調整の買い戻しが入っている。週末のこの日は為替相場全体の動きが鈍いなか、対ポンドや対加ドルなどクロスでのユーロ買いも支えにユーロドルは1.1517ドル、ユーロ円は129.60円まで上昇した。「イタリアのサルビーニ副首相とディマイオ副首相は2019年の財政赤字目標をGDP比2.4%から2.1%に変更することを検討している」との報道もユーロ買いを誘ったようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月20日(土)01時01分
【ディーラー発】ユーロ買い継続(NY午前)
欧州時間の流れを引き継ぎユーロが買われると、対ドルで1.1516付近まで、対円で129円59銭付近まで続伸。ドル円はNYダウの前日比170ドル超高を好感し112円64銭付近まで上昇したものの、株価の伸び悩みや米債利回りの上昇幅縮小に伴い112円39銭付近まで軟化。他クロス円もドル円の動きに連れポンド円が147円02銭付近から146円51銭付近まで、豪ドル円が80円48銭付近から80円09銭付近まで売られた。1時01分現在、ドル円112.521-524、ユーロ円129.569-574、ユーロドル1.15150-154で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年10月20日(土)00時33分
NY外為:ユーロ&伊国債反発、伊のEU離脱懸念が後退=モスコビシEU委員発言で
NY外為市場でユーロやイタリア国債価格が反発した。欧州連合(EU)のモスコビシ委員の発言「イタリアはEUとユーロを強く約束」「単一通貨はイタリア国民にとり非常に重要」で、イタリアのEU 離脱懸念が後退した。ユーロ・ドルは1.1457ドルの安値から1.1500ドルまで反発。ユーロ・円は128円78銭から129円44銭まで反発した。
イタリア10年債利回りは2014年以来の高水準3.68%から3.57%へ低下した。イタリアの予算案をEUが財政規律違反に相当すると非難したことやイタリアのEU離脱懸念、格下げ懸念などでイタリア国債は下落していた。
Powered by フィスコ -
2018年10月20日(土)00時23分
[通貨オプション] まちまち、調整
ドル・円オプション市場はまちまちとなった。短期物ではリスク警戒感の後退で、オプション買いが後退した一方で、1年物では買いが継続した。
リスクリバーサルも調整色が強く、短中期物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった一方で、1年物では円プット買い意欲が、円コール買い意欲を上回った。
■変動率
・1カ月物6.66%⇒6.60%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.00%⇒6.91%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.57%⇒7.57%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.12%⇒8.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.81%⇒+0.84%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.11%⇒+1.13%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.37%⇒+1.39%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.62%⇒+1.61%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年10月20日(土)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では112.50円と22時時点(112.45円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時220ドル超上昇したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が160円上げると、投資家のリスク回避姿勢が和らぎ円売り・ドル買いが出た。22時30分過ぎに一時112.65円と日通し高値を付けた。
ただ、前日の高値112.73円が目先レジスタンスとして意識されたため、一本調子で上昇する展開にはならなかった。
なお、9月米中古住宅販売件数は年率換算で515万件と予想の530万件を下回った。ユーロ円は堅調。24時時点では129.33円と22時時点(128.92円)と比べて41銭程度のユーロ高水準。米国株高に伴う円売り・ユーロ買いが出て一時129.43円と本日高値を付けた。
ユーロドルは強含み。24時時点では1.1497ドルと22時時点(1.1465ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円やユーロカナダドルなどの上昇につれた買いが入り一時1.1497ドルと日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.14円 - 112.65円
ユーロドル:1.1433ドル - 1.1497ドル
ユーロ円:128.46円 - 129.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月20日(土)00時00分
NY外為:リスク回避後退、米10年債利回り3.21%まで上昇、ダウ200ドル超上げる
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。ドル・円は112円38銭から112円65銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・円は128円78銭から129円43銭まで上昇し、日中高値を更新した。
米中の貿易協議が再開、首脳会談開催への期待感が強まった。米10年債利回り3.21%まで上昇。ダウ平均株価は一時200ドル超上昇した。
Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)14時00分公開
【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)