ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年01月24日(木)のFXニュース(6)

  • 2019年01月24日(木)21時20分
    【ディーラー発】欧州通貨、引き続き軟調(欧州午後)

    ECBの政策金利発表を直前に控え、ユーロは対ドルで1.1330付近まで、対円で124円37銭付近まで小幅に値を落とした。ポンドも同様に対ドルで1.3016付近まで、対円で142円82銭付近まで僅かに下値を拡大するなど欧州通貨は引き続き軟調。一方、ドル円が対欧州通貨でのドル買いを支えに109円80銭付近まで続伸したほか、新興国通貨はトルコ円が20円81銭付近まで、メキシコペソ円が5円76銭付近まで上伸する場面が見られた。21時20分現在、ドル円109.718-721、ユーロ円124.547-551、ユーロドル1.13516-519で推移している。

  • 2019年01月24日(木)21時15分
    ポンド軟化 下げ渋ったユーロに対して弱含み、対ドル・対円でも調整

     欧州中央銀行(ECB)の結果発表を前にユーロが下落の流れを落ち着かせた一方、ポンドが軟化している。
     下げ渋ったユーロに対するポンド下押しを手掛かりに、ポンドドルは本日の東京タイムに昨年11月8日以来の1.31ドル回復目前まで上昇した動きの調整が1.3017ドルまで進んだ。ポンド円も143円半ばから、142.84円まで下押した。

  • 2019年01月24日(木)21時08分
    ドル・円は109円60銭から109円80銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円60銭から109円80銭まで上昇した。欧州中央銀行(ECB)理事会の金融政策発表やドラギECB総裁の会見を控え、ドイツやユーロ圏の1月製造業PMI速報値の低下を受けたユーロ売りをきっかけに、ドル買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1376ドルから1.1330ドルまで下落し、ユーロ・円も124円77銭から124円40銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.3070ドルまで上昇後、1.3017ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9936フランから0.9968フランで推移した。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・1月製造業PMI速報値:50.5(予想:51.4、12月:51.4)
    ・ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値:50.8(予想:51.5、12月:51.2)
    ・ユーロ圏・1月総合PMI速報値:50.7(予想:51.4、12月:51.1)
    ・独・1月製造業PMI速報値:49.9(予想:51.5、12月:51.5)
    ・独・1月サービス業PMI速報値:53.1(予想:52.1、12月:51.8)
    ・独・1月総合PMI速報値:52.1(予想:51.9、12月:51.6)

    [要人発言]
    ・中国商務省
    「劉鶴副首相の来週の訪米、経済や貿易で踏み込んだ協議を行う」

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)20時53分
    ECB待つなか、ユーロは売りの勢い緩める

     欧州中央銀行(ECB)結果発表を前にユーロ売りの勢いはいったん緩んでいる。ユーロドルは3日以来、3週間ぶりの安値1.1330ドルを目先の底に、1.1340ドル前後で動きを落ち着かせている。ユーロ円も124.37円を下値に、124.50円付近へ小幅に戻して推移している。

  • 2019年01月24日(木)20時22分
    NY為替見通し=ECB総裁の見解、米上院の採決に注目

     本日のNY為替相場では、まずは東京22時30分から予定されているドラギECB総裁の会見内容が注目。またその後は、長期化している米政府一部機関の閉鎖解除を目指した、米上院による暫定予算の採決が注視される。
     21日に国際通貨基金(IMF)が発表した「世界経済見通し」では、米・中の2019年経済成長の見通しは前回から変わらない一方で、ドイツやイタリアの成長率・下方修正が目立った。
     両国の20年成長率は19年よりも上振れする見込みだが、今年のユーロ圏の景気減速が鮮明になりつつある中で、ECBがこれまでに夏以降としている政策金利の引き上げが後ろにずれ込む可能性は徐々に高まっている。
     昨年秋ぐらいまでは、ドラギECB総裁は自身が退任する2019年10月末までに1回の利上げ実施という見方が多かった。このところのドラギ総裁は、ユーロ圏の景気減速の長期化を懸念しているものの、景気後退については否定している。本日の会見で、景気リスク評価を変えてくるのか注目したい。

     米上院は本日、共和・民主党が提示した予算案を採決する。共和党案はメキシコの壁建設費を含み、民主党案は2月8日までのつなぎ予算となる。
     ハセット米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長は昨日、政府機関閉鎖が3月末まで続けば、1-3月期の米経済成長率はゼロになる可能性を示唆した。ただし一方で、閉鎖が解除されれば、とても高い成長になるとも述べている。本日の上院採決の結果いかんで、相場は大きく上下するか。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は23日高値110.00円から昨年12月26日安値110.14円付近までが抵抗水準。ユーロ円は9日高値125.09円を上抜けるようだと、2日高値125.94円を目指す展開か。

    想定レンジ下限
    ・ドル円は日足一目均衡表・転換線109.00円が目先の下値めど。ユーロ円は22日安値124.05円付近が支持水準。

  • 2019年01月24日(木)20時16分
    ドル・円は109円80銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円60銭から109円80銭まで上昇している。ドイツやユーロ圏の1月製造業PMI速報値の低下を受けたユーロ売りをきっかけに、ドル買いが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1376ドルから1.1339ドルまで下落し、ユーロ・円も124円77銭から124円40銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.3028ドルから1.3070ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9936フランから0.9968フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調

     24日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。20時時点では1.1344ドルと17時時点(1.1369ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。1月仏サービス部門PMI速報値や1月仏総合PMI速報値が予想を大幅に下回ったことをきっかけに売りが出た。欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表を控えて、ECBによる景気判断が悪化するとの懸念も相場の重しとなり、一時1.1338ドルまで値を下げた。

     ユーロ円は戻りが鈍い。20時時点では124.53円と17時時点(124.74円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。欧州圏のPMIが総じて弱い結果となったことを受けてユーロ売りが広がるなか、一時124.40円まで下押し。一巡後も戻りは鈍かった。

     ドル円は強含み。20時時点では109.78円と17時時点(109.71円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドル高が進んだ流れに沿って、一時109.80円と日通し高値をつけた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.44円 - 109.80円
    ユーロドル:1.1338ドル - 1.1391ドル
    ユーロ円:124.40円 - 124.90円

  • 2019年01月24日(木)19時17分
    ドル・円は一段高、ユーロ売りきっかけにドル買い気味

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は一段高となり、109円75銭まで値を切り上げている。ドイツとユーロ圏の1月製造業PMI速報値が低下したことや、この後の欧州中央銀行(ECB)理事会でハト派スタンスが示されるとの思惑が根強いことから、ユーロ売りが続き、ドル買い気味になっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円60銭から109円75銭。ユーロ・円は124円40銭から124円77銭、ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1376ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)19時04分
    ドル円は109.75円まで小幅高、対ユーロなどのドル強含みが手掛かり

     ドル円は109.75円まで本日のレンジ上限を広げた。欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、ユーロが対ドルなどで重い動きとなっている。小幅な値動きだが、相対的なドル強含みがドル円の下支えとなった。

  • 2019年01月24日(木)18時38分
    ユーロ軟調 ECB控えるなかPMI弱く、景気判断に警戒感

     欧州中央銀行(ECB)理事会の金融政策発表を控えるなか、ユーロは軟調に推移している。ユーロドルは1.1340ドルまで小幅に下落幅を広げ、ユーロ円も弱い仏PMIの発表後につけた124.40円を下値に戻りが鈍い。
     欧州各国PMIの結果を反映したユーロ圏PMIの弱さも重し。ECB理事会でのドラギ総裁による弱い景況判断が警戒される。

  • 2019年01月24日(木)18時29分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=124.00-30円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り

    126.20円 売り厚め
    125.40円 売り
    125.10-20円 断続的にストップロス買い
    125.00円 売り・超えるとストップロス買い

    124.60円 1/24 18:18現在(高値124.90円 - 安値124.40円)

    124.00-30円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    123.90円 買い
    123.50-60円 断続的に買い厚め
    123.40円 買い
    123.10円 買い

  • 2019年01月24日(木)18時27分
    ドル・円は上昇基調継続、ユーロに売り

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は109円60銭台でのもみ合い。米10年債利回りの低下を受け109円60銭まで下げる場面もあったが、ユーロ・ドルの軟調推移を受けて、その後値を戻す展開になっている。

     一方、17時半に発表されたドイツの1月製造業PMI速報値は景気拡大・縮小の境目である50を下回り、景況感の悪化を示した。また、18時発表のユーロ圏の1月製造業PMIも予想以上に低下し、ユーロは売られやすい地合いが続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円59銭から109円72銭。ユーロ・円は124円40銭から124円77銭、ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1376ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)18時18分
    【ディーラー発】欧州通貨売り優勢(欧州午前)

    仏・サービス業PMIの予想比下振れを受けユーロ売りが強まり、対ドルで1.1340付近まで、対円で124円38銭付近まで値を崩した。ポンドも対ドルで1.3027付近まで、対円で142円89銭付近まで水準を切り下げるなど欧州通貨売りが優勢。また、東京時間に強まったオセアニア通貨売りは一服するも、豪ドル円が77円80銭前後で、NZドル円が74円30銭前後で上値重く推移。一方、ドル円は早出欧州勢によるドル買いをきっかけに109円74銭付近まで上値を拡大している。18時18分現在、ドル円109.655-658、ユーロ円124.580-584、ユーロドル1.13610-613で推移している。

  • 2019年01月24日(木)18時02分
    東京為替概況:ドル・円は底堅い展開、対ユーロでのドル買いに連れ気味

     今日の東京市場で、ドル・円は底堅い展開。109円44銭まで下落後、109円74銭まで上昇した。日経平均株価の下落を受けて円買いが先行。その後、今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会の金融政策発表やドラギECB総裁の会見待ちムードが広がるなか、ECBの利上げ時期後ずれ示唆の可能性などの思惑からユーロ売り・ドル買い気味になり、ドル・円も徐々に反発した。

     ユーロ・円は124円60銭から124円90銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1391ドルまで上昇後、1.1366ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円124円70-80銭
    ・日経平均株価:始値20506.24円、高値20620.72円、安値20467.59円、終値20574.63円(前日比19.09円安)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)18時01分
    【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI速報値は予想を下回り50.5

     日本時間24日午後6時に発表されたユーロ圏・1月製造業PMI速報値は予想を下回り、50.5となった。1月サービス業PMI速報値も50.8に低下した。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月製造業PMI速報値:50.5(予想:51.4、12月:51.4)
    ・ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値:50.8(予想:51.5、12月:51.2)
    ・ユーロ圏・1月総合PMI速報値:50.7(予想:51.4、12月:51.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較