
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2019年01月29日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年01月29日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い
29日の欧州外国為替市場で、ドル円は底堅い。20時時点では109.42円と17時時点(109.24円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。
安寄りした欧州株が戻し、複数の株価指数がプラスへ転換。軟調だったダウ平均先物や日経平均先物も持ち直し、リスク回避姿勢の後退による円売りで、ドル円は一時109.46円まで小幅高となった。ユーロ円もじり高。20時時点では125.18円と17時時点(124.92円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。
クロス円は総じてリスク回避後退の円売り優位で、ユーロ円は昨日高値125.04円を上抜けて一時125.24円まで上昇。ポンド円も144.20円、豪ドル円は78.49円、NZドル円は75.01円、加ドル円は82.58円まで円安となった。ユーロドルは、クロス円の動向を手掛かりに一時上昇。20時時点では1.1440ドルと17時時点(1.1435ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。大きな値動きではないが、昨日高値1.1444ドルを上回る1.1450ドルまで水準を上げる場面があった。
ポンドドルも、欧州連合(EU)離脱合意案の修正など英議会採決を控えた調整でつけた1.3130ドルを下値に、一時1.3177ドルまで小幅高。離脱修正案の一部に、期限延長に触れた内容が含まれていたため、ポンドの思惑買いにつながったとの見方もある。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.13円 - 109.46円
ユーロドル:1.1421ドル - 1.1450ドル
ユーロ円:124.69円 - 125.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月29日(火)19時55分
NY為替見通し=目先の不透明要因である英議会投票を控え動きにくい、取引が薄いなかでの振れに注意
ドル円は、109円前半でさえない推移が続いている。米金融引き締め後退の観測からドル買いが強まりにくい状態にある。
米連邦公開市場委員会(FOMC)や米中通商協議、週末の米雇用統計と多くのイベントを控えるなか、目先の不透明要因となる英議会でのEU離脱合意の代替案や与野党議員が提出した複数の修正案の審議・採決が控えている。
投票は日本時間の明日早朝になる予定。不透明感や調整フローによる欧州通貨の上下が、ドル相場や円相場の振れにつながる場面はあろう。
だが、同材料への思惑による動意は、欧州通貨中心の局所的な範囲にとどまる可能性がある。雌雄を決し、リスクセンチメントの強弱が明らかとなれば、ドル円など欧州通貨以外の主要通貨ペアにも明確に影響が波及しよう。それまでは限られた範囲の動きが続きそうだ。
気をつけたいのは、取引が薄いアジア早朝に同結果を反映した売買が活発化し、思った以上の大きな振れになる展開。安値を売り込んだり、高値をつかんでしまったりといった結果になりがち。新たな売買を手控えたり、いったんポジションを縮小したりして、様子見姿勢をとる市場参加者も多いだろう。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、25日高値109.95円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、1月10-23日上昇幅の61.8%押し108.62円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月29日(火)19時29分
ドル・円は高値圏、ポンド・円に連れ高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円40銭台の本日高値圏に値を上げている。英国の欧州連合(EU)離脱修正案の議会採決を前に、EUが修正協議に応じる姿勢をみせていると報じられ、リスク回避的な円買いの後退でポンド・円などクロス円が堅調に推移。ドル・円はクロス円に押し上げられているようだ。ポンド・円は144円20銭まで反発している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円21銭から109円46銭。ユーロ・円は124円89銭から125円24銭、ユーロ・ドルは1.1434ドルから1.1450ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月29日(火)18時36分
【ディーラー発】円売り優勢(欧州午前)
日経先物やダウ先物の上昇を背景にリスク選好の円売りが優勢。ドル円は米債利回りの低下幅縮小も後押しとなり109円43銭付近まで上値を拡大。クロス円もユーロ円が125円23銭付近まで、ポンド円が144円12銭付近まで上伸したほか、豪ドル円が78円48銭付近まで水準を切り上げた。また、ユーロドルは1.1450付近まで値を上げ、ポンドドルが1.3172付近まで買われるなどドルストレートも堅調推移。18時36分現在、ドル円109.437-440、ユーロ円125.209-213、ユーロドル1.14411-414で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年01月29日(火)18時23分
欧州株プラス転で円安に、ドル円は109.44円まで上昇
欧州株が軒並みプラスに転じたことで、円売りが優勢になっている。ドル円は109.44円、ユーロ円は125.23円、ポンド円は144.07円まで円安になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月29日(火)18時22分
ドル・円は小じっかり、米長期金利が上昇
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きで、足元は109円40銭を目指す展開。米10年債利回りが欧州市場に入って上昇に転じており、ややドル買いに振れている。また、欧州株高のほか、米株式先物の下げ幅縮小で、円売りも観測される。一方、ユーロ・ドルは1.1450ドルまで上昇後は失速。ポンド・ドルが1.3172ドルまで反発後、上昇がいったん一服している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円21銭から109円39銭。ユーロ・円は124円89銭から125円16銭、ユーロ・ドルは1.1434ドルから1.1450ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月29日(火)18時00分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、米中の対立激化懸念で円買い先行
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。109円36銭から一時109円13銭まで下落した。米国が中国の通信機器大手ファーウェイの孟晩舟副会長(カナダで逮捕)と法人としてのファーウェイ、関連会社2社を詐欺などの罪で起訴したと発表。米中対立が激化するとの懸念から、リスク回避的な円買いが先行した。ただ、日経平均株価が小幅ながら切り返して引けたことで、ドル・円は下げ止った。
ユーロ・円は124円69銭から125円04銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1421ドルから1.1444ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円109円20-30銭、ユーロ・円124円90-00銭
・日経平均株価:始値20555.44円、高値20673.66円、安値20406.22円、終値20664.64円(前日比15.64円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月29日(火)17時51分
クロス円 堅調、ユーロ円は125.16円まで上昇
クロス円が堅調になり、ユーロ円は125.16円、ポンド円は143.96円、豪ドル円は78.44円と本日の日通し高値を更新している。独DAXや仏CAC40は依然マイナス圏で取引されているが下げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月29日(火)17時40分
ドル・円はもみ合い、米中の対立激化懸念で円買い先行
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。109円36銭から一時109円13銭まで下落した。米国が中国の通信機器大手ファーウェイの孟晩舟副会長(カナダで逮捕)と法人としてのファーウェイ、関連会社2社を詐欺などの罪で起訴したと発表。米中対立が激化するとの懸念から、リスク回避的な円買いが先行した。ただ、日経平均株価が小幅ながら切り返して引けたことで、ドル・円は下げ止った。
ユーロ・円は124円69銭から125円04銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1421ドルから1.1444ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円109円20-30銭、ユーロ・円124円90-00銭
・日経平均株価:始値20555.44円、高値20673.66円、安値20406.22円、終値20664.64円(前日比15.64円高)【経済指標】
・NZ・12月貿易収支:+2.64億NZドル(予想:+1.50億NZドル、11月:-9.55億NZドル←-8.61億NZドル)【要人発言】
・月例経済報告
「1月で戦後最長の景気回復期間(74カ月)の可能性」
「景気は緩やかに回復している」(判断維持)
「輸出は“弱含んでいる”、輸入も“横ばい”に下方修正」・中国外務省
「米国によるファーウェイと孟晩舟副会長の起訴に深刻な懸念」
「ファーウェイを含む中国企業に対する不当な抑圧をやめるよう米国に要求」・安倍首相
「統計の誤り見抜けなかった責任重く受け止める」
「今回下方修正した賃金の伸びのみ強調してアベノミクスの成果と言ったことない」
「現在は通商問題などリスクに留意必要だが世界経済緩やかに回復」
「10月の消費増税は全世代型社会保障の安定財源確保に必要」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月29日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.16%安の27531.68(前日比-45.28)
香港・ハンセン指数は、0.16%安の27531.68(前日比-45.28)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は109.24円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月29日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小動き
29日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では109.24円と15時時点(109.32円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。ユーロドルが上昇していることでドルの上値が重いものの、109.00円を中心に買いオーダーが観測されていることもあり大きくレンジを作る動きにはならなかった。
ユーロ円ももみ合い。17時時点では124.92円と15時時点(124.98円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇で一時125.04円まで上がったものの、125円前後でのもみ合いに終始した。
ユーロドルは堅調。17時時点では1.1435ドルと15時時点(1.1433ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ブレグジット修正案の採決を東京時間の明日の早朝に控え、ユーロポンドが買われていることで、ユーロドルは堅調に推移した。一時1.1444ドルまで上値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.13円 - 109.36円
ユーロドル:1.1421ドル - 1.1444ドル
ユーロ円:124.69円 - 125.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月29日(火)16時38分
ドル円 109.25円近辺、ドル売り地合いも買いオーダーが下値支える
ドル円は109.25円近辺で小動きのままになっている。下値は本邦勢を中心に買いオーダーが控えていることで、ドル売りの地合いではあるものの下値を崩すには材料不足か。本日のレンジは25銭にも届かない狭いレンジになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月29日(火)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6747.10
前日比:-62.12
変化率:-0.91%フランス CAC40
終値 :4888.58
前日比:-37.24
変化率:-0.76%ドイツ DAX
終値 :11210.31
前日比:-71.48
変化率:-0.63%スペイン IBEX35
終値 :9062.40
前日比:-122.80
変化率:-1.34%イタリア FTSE MIB
終値 :19608.13
前日比:-202.39
変化率:-1.02%アムステルダム AEX
終値 :510.88
前日比:-4.22
変化率:-0.82%ストックホルム OMX
終値 :1491.01
前日比:-10.11
変化率:-0.67%スイス SMI
終値 :8857.85
前日比:-64.64
変化率:-0.72%ロシア RTS
終値 :1172.00
前日比:-6.91
変化率:-0.59%イスタンブール・XU100
終値 :101501.80
前日比:+212.00
変化率:+0.21%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月29日(火)16時34分
ドル・円は戻りが鈍い展開か、英代替案採決が焦点も米経済下振れに懸念
[今日の海外市場]
29日の外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想したい。英国の欧州連合(EU)離脱合意代替案などが審議・採決され、ほぼ最終的な方針が固まるとみられるが、3月の正式離脱までにはなお不透明感が残る。また、米景況感が悪化するなか、株価や経済指標が低調となればドル売り基調が強まりそうだ。
前日の海外市場では、米キャタピラーの低調な決算を背景に景気の下振れリスクを嫌気した円買いが先行。また、今日と明日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)でハト派的な政策スタンスを見込んだドル売り・円買いが強まったことで、ドル・円は109円10銭台に弱含む場面もあった。1月ダラス連銀製造業活動指数の予想外のプラス転換で下げ止まったものの、景況感の悪化が意識され、ドル売り・円買い基調が続く。本日のアジア市場もそうした流れを受け継ぎ、ドル・円は再び109円10銭台まで弱含んだ。円買いが弱まっても、前日同様、輸出企業の月末のドル売りで、戻りは限定的となっている。
今晩は英国下院でのメイ首相のEU離脱合意代替案や、ほかの議員提出の修正案の審議・採決が焦点。ただ、今回の採決は基本方針にとどまり、正式な離脱案の決定は来月になる。合意なき離脱回避ムードの高まりにより、目先のポンド売り圧力は後退するものの、北アイルランドとの国境に関する問題の具体的な解決策をメイ政権が示せるかは不透明で、期待先行で買われたポンドの上昇は小幅にとどまろう。また、明日の米FOMCでの政策決定を控え、今晩発表の1月消費者信頼感指数の低下予想や米中の対立激化への警戒は、ドル売り、円買い材料になる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+4.89%、10月:+5.03%)
・24:00 米・1月消費者信頼感指数(予想:124.0、12月:128.1)
・03:00 米財務省7年債入札(320億ドル)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、30日まで)
・英議会がEU離脱代替案や複数の議員提出の修正案を審議Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月29日(火)16時09分
上海総合指数0.10%安の2594.254(前日比-2.723)で取引終了
上海総合指数は、0.10%安の2594.254(前日比-2.723)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は109.29円付近。Powered by フィスコ
2023年12月11日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!] ハンセン指数スタート1.13%安の16149.06(前日比-185.31)(10:52)
-
[NEW!]国連総会は人道的な即時停戦を求める決議案の採決を12月12日に行う可能性(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は145円台を回復、底堅い動きを保つ(09:53)
-
ドル円 先週末高値145.21円を前に伸び悩む(09:25)
-
ドル円 145.13円まで上昇、時間外米長期金利は上昇してスタート(09:10)
-
日経平均寄り付き:前週末比357.23円高の32665.09円(09:05)
-
ドル・円は主に145円を挟んだ水準で推移か、米雇用統計改善でドルは下げ渋る可能性(08:39)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、堅調(08:07)
-
東京為替見通し=ドル円、米雇用統計で下方向への勢いはいったん緩むか(08:00)
-
ドル円 145円台回復、この上は雇用統計後の高値145.21円を意識(07:19)
-
円建てCME先物は8日の225先物比320円高の32520円で推移(06:56)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
週明けドル円は144.80円台、中国指標弱く豪ドルは一時下押し(06:22)
-
中国の11月消費者物価指数は前年比-0.5% 下落率は市場予想を上回る(05:45)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安(08:35)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-221721.006118079.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-1882.500041905.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-1732.700038959.7000 ![]() |


- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 【12月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)