ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年05月21日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年05月21日(火)16時14分
    ドル・円は伸び悩みか、米中摩擦懸念が重石に

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。イタリア財政問題などを背景に欧州通貨は売られやすく、ドル選好地合いは継続か。ただ、米中貿易摩擦をめぐる懸念で円買い圧力は残り、ドルが一段高となるシナリオは描きにくい。

     前日の海外市場では、ファーウェイの取り扱いをめぐる米中対立を懸念した円買いが優勢となり、ドルは一時109円81銭まで軟化。ただ、NY終値は110円台を維持しており、ドルは底堅さが意識される。本日アジア市場では、豪準備銀行(中央銀行)の理事会議事要旨やロウ総裁の発言で6月利下げへの思惑から豪ドルは軟化。一方、日本時間21日朝に行われたパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演では、米中貿易戦争への直接的な言及はなかった。

     この後の欧米市場では、引き続き米中貿易摩擦がテーマとなろう。要人発言などに反応しやすく、方向感はつかみにくい。足元で過度な懸念は後退しているものの、米中双方とも譲歩せず、株価や長期金利の低下でドル安・円高方向への圧力は残る。ただ、日本時間18時公表予定の経済開発機構(OECD)の経済見通しが下方修正された場合、安全通貨のドルと円に資金が流入しよう。半面、今晩予定されるシカゴ連銀総裁とボストン連銀総裁の講演などで景気見通しなどについて強気な見解は想定しにくいことから、リスク選好的なドル買いが強まる可能性は低いとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 カーニー英中銀総裁らが議会証言(5月インフレ報告)
    ・18:00 OECD世界経済見通し
    ・23:00 米・4月中古住宅販売件数(予想:535万戸、3月:521万戸)
    ・23:00 ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値(予想:-7.7、4月:-7.9)
    ・23:45 エバンス米シカゴ連銀総裁が討論会参加
    ・01:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(NYエコノミッククラブ)
    ・日米通商交渉事務協議(ワシントン)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月21日(火)16時08分
    上海総合指数1.23%高の2905.969(前日比+35.365)で取引終了


    上海総合指数は、1.23%高の2905.969(前日比+35.365)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は110.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月21日(火)15時49分
    ドル円110.23円前後までじり高、ダウ先物が+90ドル前後の上昇

     ドル円は、ダウ先物が+90ドル程度の上昇、米10年債利回りが2.42%台まで上昇していることで110.23円前後までじり高。110.30円にはドル売りオーダーが控えている。

  • 2019年05月21日(火)15時10分
    日経平均大引け:前日比29.28円安の21272.45円

    日経平均株価指数は、前日比29.28円安の21272.45円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月21日(火)15時10分
    NZSX-50指数は10216.09で取引終了

    5月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-18.06、10216.09で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月21日(火)15時09分
    NZドル10年債利回りは下落、1.80%近辺で推移

    5月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.80%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月21日(火)15時08分
    NZドルTWI=72.1

    NZ準備銀行公表(5月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月21日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=75.80円の買いオーダーつける

    78.30円 売り
    77.80円 売り
    77.50円 売り
    76.50円 売り

    75.75円 5/21 14:43現在(高値76.28円 - 安値75.72円)

    75.00円 買い

  • 2019年05月21日(火)14時42分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、クロス円は円買いの流れ

     21日午後の東京市場でドル・円は110円10銭台と、伸び悩む展開。豪ドルの下落をきっかけにユーロなど主要通貨はドルに対して弱含んだ。ドル・円はクロス円に下押しされており、やや値を下げている。ただ、中国株や欧米株式先物はプラス圏を維持し、リスク回避の円買いは強まっていないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円02銭から110円26銭、ユーロ・円は122円85銭から123円10銭、ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1172ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月21日(火)13時46分
    【ディーラー発】豪ドル売り継続(東京午後)

    ハト派色の強いRBA議事要旨に続き、豪中銀総裁の「6月の利下げを検討する」等の発言を受け豪ドル売りが継続。対ドルで0.6879付近まで、対円では75円81銭付近まで続落したほか、NZドルも連れ安となり、対ドルで0.6511付近まで、対円で71円74銭付近まで値を崩すなどオセアニア通貨は弱含み。一方、ドル円は日経平均が一時前日比プラス圏に浮上したことを支えに110円26銭付近まで僅かに上値を拡大した。13時46分現在、ドル円110.190-193、ユーロ円122.975-979、ユーロドル1.11603-606で推移している。

  • 2019年05月21日(火)12時51分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、中国株高で円買い縮小

     21日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株は軟調の一方、中国株は上昇し米中摩擦を警戒した円買いはいったん収束したようだ。

     ドル・円はNY市場の終値ベースで2日連続の110円台と、底堅さをみせている。本日は、日本時間早朝に行われたパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演で悲観的な見解が示されず、米中対立を警戒した円買いは後退した。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、引き続き日本株安継続を嫌気した円買いに振れやすい。ただ、中国株や米株式先物はプラス圏を維持しており、円買いを弱めているようだ。目先も株高観測が続けば、ドルの底堅さが意識されよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円02銭から110円21銭、ユーロ・円は122円85銭から123円04銭、ユーロ・ドルは1.1165ドルから1.1172ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月21日(火)12時48分
    ドル円 110.30円に再び売りオーダー

     ドル円は昨日110.30円の売りオーダーをつけたが、上昇力の鈍さをながめ、同水準に再び売りオーダーが集積。110.30円から上に、売りが並ぶ状態となっている。
     一方、下値は昨日安値109.81円のやや下、109.80円に買いとストップロスの売りが見える。その下の109.60-70円にある断続的な買いオーダーは支えとなりそう。

  • 2019年05月21日(火)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比13.13円安の21288.60円


    日経平均株価指数後場は、前日比13.13円安の21288.60円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月21日12時32分現在、110.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月21日(火)12時32分
    ドル円、一時110.25円まで上昇 午後の日経平均はプラス圏浮上

     ドル円は引き続きじり高。上海株高を背景に午後の日経平均株価がプラス圏を回復したことを受けて一時110.25円まで上昇し、昨日高値の110.32円が視野に入ってきた。ただ、110.40円からは断続的に売りオーダーが観測されている。

  • 2019年05月21日(火)12時31分
    上海総合指数1.52%高の2914.218(前日比+43.614)で午前の取引終了


    上海総合指数は、1.52%高の2914.218(前日比+43.614)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.25円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム