
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年05月23日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年05月23日(木)16時38分
豪10年債利回りは下落、1.580%近辺で推移
5月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.055%の1.580%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)16時37分
豪ドルTWI=59.8(0.0)
豪準備銀行公表(5月23日)の豪ドルTWIは59.8となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)16時36分
【速報】独・5月マークイット/BME総合指数:52.4で予想を上回る
23日発表の独・5月マークイット/BME総合指数は、52.4で市場予想の52.0程度をやや上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)16時33分
【市場反応】ユーロ売り優勢、5月の独マークイット/BME製造業PMIは予想をやや下回る
ユーロ売りが優勢となっており、ユーロ・ドルは1.1133ドルまで弱含み。23日発表の5月の独マークイット/BME製造業PMIは44.3に低下し、市場予想の44.8をやや下回る結果となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7277.17
前日比:-57.02
変化率:-0.78%フランス CAC40
終値 :5322.50
前日比:-56.48
変化率:-1.05%ドイツ DAX
終値 :12039.84
前日比:-128.90
変化率:-1.06%スペイン IBEX35
終値 :9161.10
前日比:-71.10
変化率:-0.77%イタリア FTSE MIB
終値 :20373.40
前日比:-199.91
変化率:-0.97%アムステルダム AEX
終値 :547.51
前日比:-5.46
変化率:-0.99%ストックホルム OMX
終値 :1577.77
前日比:-17.87
変化率:-1.12%スイス SMI
終値 :9606.87
前日比:-38.17
変化率:-0.40%ロシア RTS
終値 :1283.14
前日比:-9.65
変化率:-0.75%イスタンブール・XU100
終値 :84184.30
前日比:+508.97
変化率:+0.61%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)16時30分
【速報】独・5月BME/マークイット製造業PMI:44.3で市場予想を下回る
23日発表の独・5月BME/マークイット製造業PMIは、44.3で市場予想の44.8程度を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)16時20分
ドル・円は下げ渋りか、米利上げ期待後退もドルの選好地合い
[今日の海外市場]
23日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ期待は後退し、積極的なドル買いは入りづらい。ただ、欧州議会選などのリスク要因が警戒され、ドル選好地合いは続きそうだ。4月30日-5月1日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、政策決定について「当面は辛抱強いアプローチが適切」との意見を共有したことが明らかになった。FRBは現行の金利水準を適切とみていると理解され、利下げの見方は後退。同時に年内利上げの期待も弱まりつつある。
ただし、日程的に米中貿易摩擦が表面化する前の議論であり、今後の減速を織り込んでいないため、議事要旨の市場への影響は参考程度とされる。本日のアジア市場では日本株や中国株、欧米株式先物の軟調地合いで今晩の株安を警戒した円買いに振れやすい展開となった。この後の欧米市場では、引き続き米中対立が警戒されるが、欧州のリスク要因も意識されやすい。メイ英首相は欧州連合(EU)離脱の是非を問う2回目の国民投票を示唆しつつ、合意案を来月にも議会に提出する方針だが、さらに混迷が見込まれるためポンドは買いづらいだろう。
また、本日から始まる欧州議会選で、反EUの右派勢力の台頭を示す投票結果となることを警戒したユーロ売りも見込まれる。欧州通貨との比較でドル選好地合いは継続し、この影響でドル・円は底堅く推移しそうだ。本日発表される米マークイット5月製造業PMIが前回並みの内容だった場合、株価を押し上げ、ドル買いにつながる可能性がある。
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 独・5月IFO企業景況感指数(予想:99.1、4月:99.2)
・17:00 ユーロ圏・5月製造業PMI速報値(予想:48.1、4月:47.9)
・17:00 ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値(予想:53.0、4月:52.8)
・20:30 欧州中央銀行(ECB)の4/10理事会議事要旨
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.2万件)
・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(6.75%に据え置き予想)
・22:45 米・5月製造業PMI速報値(予想:52.7、4月:52.6)
・22:45 米・5月サービス業PMI速報値(53.5、4月:53.0)
・23:00 米・4月新築住宅販売件数(予想:67.5万戸、3月:69.2万戸)
・02:00 米ダラス、サンフランシスコ、アトランタ、リッチモンド各地区連銀総裁がパネル討論参加Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)16時18分
ユーロドル、売り一服 強い仏PMI速報値受けて下げ止まり
ユーロドルは売り一服。一時1.1133ドルまで売りに押される場面があったものの、5月仏製造業・サービス部門PMI速報値が予想より強い結果となったため、指標発表後は下げ止まった。16時16分時点では1.1141ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月23日(木)16時10分
上海総合指数1.36%安の2852.515(前日比-39.190)で取引終了
上海総合指数は、1.36%安の2852.515(前日比-39.190)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は110.25円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)16時08分
ポンド売りが止まらず、ユーロもつれ安
メイ英首相への退陣圧力の高まりや英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる先行き不透明感を背景にポンドの売りが止まらず、ポンドドルは1.2606ドル、ポンド円は138.96円まで一段安。ユーロもつれ安で上値が重くなり、ユーロドルは1.1133ドル、ユーロ円は122.73円まで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月23日(木)15時15分
日経平均大引け:前日比132.23円安の21151.14円
日経平均株価指数は、前日比132.23円安の21151.14円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.24円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)15時08分
NZSX-50指数は10263.41で取引終了
5月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.94、10263.41で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)15時08分
NZドル10年債利回りは下落、1.77%近辺で推移
5月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)15時08分
NZドルTWI=72.0
NZ準備銀行公表(5月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.0となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月23日(木)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し一服
23日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。15時時点では110.29円と12時時点(110.27円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が下げ幅を縮めたほか、市場では「本邦機関投資家から買いが散見された」との指摘があり、一時110.37円と本日高値を付けた。もっとも、買いが一巡すると110.20円台まで伸び悩むなど東京市場は総じて方向感に欠けた。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1149ドルと12時時点(1.1152ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1−3月期独国内総生産(GDP)改定値は予想通りとなり、ユーロドルは1.1150ドル付近でこう着。前回・前々回といずれもユーロ安につながった欧州各国のPMI速報値への警戒感は強く、様子見ムードが高まっている。
ユーロ円はもみ合い。15時時点では122.97円と12時時点(122.97円)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.13円 - 110.37円
ユーロドル:1.1147ドル - 1.1157ドル
ユーロ円:122.79円 - 123.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年11月29日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]大証ナイト終値33300円、通常取引終値比80円安(07:24)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ドル円、3日続落(07:06)
-
[NEW!]豪ドル円オーダー=97.80円 買い・割り込むとストップロス売り(06:51)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
11月28日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】FRB公定歩合議事録 「全地区連銀が公定歩合据え置きを支持」(05:56)
-
欧州主要株式指数、まちまち(05:01)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ64ドル高、原油先物1.49ドル高(04:50)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ止まる(04:05)
-
NY外為:ドルや金利下げ止まる、米7年債入札不調で(03:47)
-
NY外為:ドル続落、利下げ観測強まる、ウォラーFRB理事が利下げの可能性に言及、インフレ鈍化確信すれば(03:18)
-
【速報】米株上げ幅縮小、ダウ18ドル高、米7年債入札不調(03:17)
-
【速報】米10年債利回り下げ止まる、米7年債入札不調(03:15)
-
[通貨オプション]まちまち(03:15)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物2.08ドル高(02:56)
-
【速報】ドル・円147.33円、ドル売り加速、FRBの利下げ観測強まる(02:50)
-
ナーゲル独連銀総裁(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:07)
-
【速報】BTC、3.7万ドル台で堅調、ETF承認期待が根強い(02:00)
-
NY外為:ユーロ買い優勢、独連銀総裁は追加利上げの必要性も除外せず(01:40)
-
ドル円、147.59円まで下落 米長期金利は2カ月ぶり低水準(01:24)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル高、原油先物0.59ドル高(00:40)
-
【市場反応】米11月消費者信頼感指数、予想上回りドル売り一服(00:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調(00:05)
-
【速報】ドル・円148.33円、ドル底堅く推移、米・11月消費者信頼感指数は予想を上回る(00:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+78119.005607300.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+735.000037989.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+570.400034566.4000 ![]() |


- 11月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は149.18円を割り込み、日足で下げる可能性が高まった! ただ、147.14円からの急騰は売り手優勢と言えない状況を示唆。147~152円のレンジになる可能性も(田向宏行)
- 11月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国が感謝祭絡みの連休明けとなる点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は多少の調整があっても152円突破に向けた動きを想定。膨大な日米金利差を前に円安克服には相当の時間がかかるか(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)