
2019年06月20日(木)のFXニュース(8)
-
2019年06月20日(木)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ231ドル高、原油先物2.15ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26735.43 +231.43 +0.87% 26761.01 26656.30 28 2
*ナスダック 8075.91 +88.59 +1.11% 8088.88 8067.17 1692 561
*S&P500 2955.63 +29.17 +1.00% 2956.20 2949.60 413 85
*SOX指数 1432.78 +25.48 +1.81%
*225先物 21510 大証比 +110 +0.51%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.71 -0.39 -0.36% 107.88 107.55
*ユーロ・ドル 1.1300 +0.0074 +0.66% 1.1317 1.1282
*ユーロ・円 121.71 +0.35 +0.29% 121.92 121.62
*ドル指数 96.69 -0.43 -0.44% 97.20 96.57
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.72 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.00 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.53 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.17 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.91 +2.15 +4.00% 56.21 54.11
*金先物 1385.00 +36.20 +2.68% 1397.70 1361.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7448.43 +44.89 +0.61% 7460.83 7403.54 70 31
*独DAX 12407.36 +98.83 +0.80% 12438.37 12381.11 21 9
*仏CAC40 5557.55 +39.10 +0.71% 5564.13 5539.28 30 11Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)23時19分
【市場反応】米5月景気先行指数予想下回る
[欧米市場の為替相場動向]
米コンファレンスボードが発表した5月景気先行指数は前月比0%と、予想+0.1%を下回り1月来で最低の伸びとなった。)
ドル・円は107円75-80銭で戻りの鈍い展開となった。ユーロ・ドルは1.13ドルで高止まりとなった。
【経済指標】
・米・5月景気先行指数:前月比0%(予想+0.1%、4月:+0.1%←+0.2%)Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)23時03分
【速報】米・5月景気先行指数は予想を下回り0%
x
日本時間20日午後11時に発表された米・5月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想を下回り前月比0%となった。【経済指標】
・米・5月景気先行指数:前月比0%(予想+0.1%、4月:+0.1%←+0.2%)Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)22時37分
【まもなく】米・5月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間20日午後11時に米・5月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・5月景気先行指数
・予想:前月比+0.1%
・4月:+0.2%Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)22時26分
【NY為替オープニング】ドル安、FRBの速やかな利下げ観測
●ポイント
・英中銀:9対0で、政策金利据え置き決定
・日銀大規模緩和据え置き決定、総裁「物価失速なら追加緩和」
・イランが米ドローン追撃
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:0.3(予想:10.4、5月:16.6)
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.6万件(予想:22.0万件、前回:22.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:166.2万人(予想:168.0万人、前回:169.9万人
←169.5万人)
・米・1-3月期経常収支:-1304億ドル(予想:-1243億ドル、10-12月期:-1439億ド
ル←-1344億ドル)
・米・5月景気先行指数(前月比予想+0.1%、4月:+0.2%)
・ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値(予想:-6.5、5月:-6.5)
・カーニー英中銀総裁マンションハウススピーチ
・習中国国家主席が訪朝(21日まで)
・EU首脳会議(21日まで)
・英保守党党首選の第4回投票20日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が18日から19日に開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で速やかな利下げの可能性を示唆しためドル売りに拍車がかかった。また、欧米日の中央銀行が追加緩和を示唆したためリスク選好の動きにも拍車がかかった。米10年債利回りは一時2%を割り込み2016年9月来の低水準を記録。
一方で、ホルムズ海峡でタンカー2隻が攻撃されたことに続きイランが米ドローン追撃するなど、米国とイランの緊張が高まりつつあり、地政学的リスクの上昇が懸念材料となる。
FRBはFOMCで政策金利を据え置いたものの、声明で次回の行動に「辛抱強くなる」との文言を削除、スタッフ予測でもインフレや金利見通しを大幅に引き下げた。前回3月の予測では利下げ予想はなかったが、今回の予測では年内の利下げを予想しているメンバーは8人に増加。パウエル議長は、多くのメンバーが利下げの論拠が強まったと主張したことを明らかにした。金利先物市場では7月の利下げを100%織り込んだ。
米労働省が発表した新規失業保険申請件数は前週比6000件減の21.6万件と、予想22.0万件を下回り1カ月ぶり低水準となった。失業保険継続受給者数は166.2万人と、やはり予想168.0万人をし下回り1カ月ぶり低水準となるなど、労働市場は依然強い。FOMCが利下げを実施するとしたら、経済の景気後退入りを回避することを目指すものとなる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円18銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1354ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円107円69銭、ユーロ・ドル1.1203ドル、ユーロ・円121円46銭、ポンド1.2583ドル、ドル・スイスは0.9978フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い一服。22時時点では1.1302ドルと20時時点(1.1303ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢の参入後も買いの流れが続き、6月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が0.3と市場予想の11.0を大幅に下回った場面では一時1.1317ドルまで値を上げた。もっとも、米指標の悪化を手掛かりにした買いは長続きせず、一巡後は1.1290ドル台まで押し戻された。
ドル円は下げ渋り。22時時点では107.67円と20時時点(107.78円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米フィリー指数の発表直後に107.54円付近まで下落したものの、その後は107.70円台まで切り返した。
ユーロ円は伸び悩み。22時時点では121.70円と20時時点(121.82円)と比べて12銭程のユーロ安水準だった。20時30分前に121.92円の高値をつけたが、一巡後はユーロドルと同様に伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.47円 - 108.14円
ユーロドル:1.1226ドル - 1.1317ドル
ユーロ円:121.11円 - 121.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月20日(木)21時56分
【市場反応】米新規失業保険申請件数/6月フィリー連銀製造業景況指数
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した新規失業保険申請件数は前週比6000件減の21.6万件と、予想22.0万件を下回り1カ月ぶり低水準となった。失業保険継続受給者数は166.2万人と、やはり予想168.0万人をし下回り1カ月ぶり低水準となった。
同時刻に米商務省が発表した1-3月期経常収支は-1304億ドル。赤字幅は10-12月期1439億ドルから縮小したものの、予想1243億ドルを上回った。
6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は0.3と、予想10.4を下回り2月来の低水準。ドル・円は107円54銭から107円75銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1317ドルから1.1295ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:0.3(予想:10.4、5月:16.6)
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.6万件(予想:22.0万件、前回:22.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:166.2万人(予想:168.0万人、前回:169.9万人
←169.5万人)
・米・1-3月期経常収支:-1304億ドル(予想:-1243億ドル、10-12月期:-1439億ド
ル←-1344億ドル)Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)21時46分
【市場反応】米新規失業保険申請件数/6月フィリー連銀製造業景況指数
米労働省が発表した新規失業保険申請件数は前週比6000件減の21.6万件と、予想22.0万件を下回り1カ月ぶり低水準となった。失業保険継続受給者数は166.2万人と、やはり予想168.0万人をし下回り1カ月ぶり低水準となった。
同時刻に米商務省が発表した1-3月期経常収支は-1304億ドル。赤字幅は10-12月期1439億ドルから縮小したものの、予想1243億ドルを上回った。
6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は0.3と、予想10.4を下回り2月来の低水準。ドル・円は107円54銭から107円75銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1317ドルから1.1295ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:0.3(予想:10.4、5月:16.6)
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.6万件(予想:22.0万件、前回:22.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:166.2万人(予想:168.0万人、前回:169.9万人
←169.5万人)
・米・1-3月期経常収支:-1304億ドル(予想:-1243億ドル、10-12月期:-1439億ド
ル←-1344億ドル)Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)21時34分
ドル円 107.67円近辺、フィリー指数発表後一時下落も戻しも早い
6月の米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は0.3となり、市場予想の11.0や前回の16.6を大幅に下回る結果となった。
発表後ドル円は107.54円付近まで弱含んだが、再び指標発表前の107.67円近辺まで戻している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月20日(木)21時32分
【速報】米・1-3月期経常収支は予想を下回り-1304億ドル
日本時間20日午後11時に発表された米・1-3月期経常収支は予想を下回り、-1304億ドルとなった。
【経済指標】
・米・1-3月期経常収支:-1304億ドル(予想:-1243億ドル、10-12月期:-1439億ドル←-1344億ドル)Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り21.6万件
日本時間20日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、21.6万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.6万件(予想:22.0万件、前回:22.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:166.2万人(予想:168.0万人、前回:169.9万人←169.5万人)Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)21時30分
【速報】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り0.3
日本時間20日午後9時30分に発表された米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、0.3となった。
【経済指標】
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:0.3(予想:10.4、5月:16.6)Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)21時27分
【ディーラー発】ポンド弱含み(欧州午後)
BOEによる政策金利が据え置きとなったものの、MPC議事要旨においてGDP見通しが引き下げられたことを嫌気し、ポンドは対ドルで1.2726付近から1.2677付近まで、対円で137円18銭付近から136円44銭付近まで反落。また、エルドアン大統領が「トルコは現在の金融政策を反転させる必要ある」「いかなる米制裁に対しても報復する」等の発言が伝わると、トルコ円は瞬間的に18円21銭付近まで急落する場面が見られた。ドル円は買いが一巡すると、107円60銭付近まで失速し上値の重い状況。21時27分現在、ドル円107.628-631、ユーロ円121.716-720、ユーロドル1.13089-092で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年06月20日(木)21時22分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:
[欧米市場の為替相場動向]
6月20日(木)
・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:10.7、5月:16.
6)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:22.2万
件)
・21:30 米・1-3月期経常収支(予想:-1243億ドル、10-12月期:-1344億ド
ル)
・23:00 米・5月景気先行指数(前月比予想+0.1%、4月:+0.2%)
・23:00 ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値(予想:-6.5、5月:-6.5)
・05:00 カーニー英中銀総裁マンションハウススピーチ
・習中国国家主席が訪朝(21日まで)
・EU首脳会議(21日まで)
・英保守党党首選の第4回投票Powered by フィスコ -
2019年06月20日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.0万件
・前回:22.2万件Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)