ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年07月30日(火)のFXニュース(1)

  • 2019年07月30日(火)05時28分
    【ディーラー発】ドル円上昇一服(NY午後)

    午後に入り、序盤強まった円売りの流れは一服。ドル円はNYダウの伸び悩みに伴い失速すると一時108円75銭付近まで小幅に反落。クロス円はユーロ円が121円25銭前後で底堅く推移する一方で、豪ドル円が75円03銭付近まで上げ幅を削った。また、ポンドは売りが一巡したものの、戻り鈍く対ドルで1.2225前後で、対円で133円ちょうど前後で売買が交錯している。5時28分現在、ドル円108.773-783、ユーロ円121.227-247、ユーロドル1.11450-458で推移している。

  • 2019年07月30日(火)04時49分
    7月29日のNY為替・原油概況

     29日のニューヨーク外為市場でドル・円は、108円63銭から108円90銭まで上昇し、108円80銭で引けた。

    米中貿易協議の再開や米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを期待した株高に連れ、リスク選好の円売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.1113ドルから1.1149ドルまで上昇し、1.1145ドルで引けた。
    ユーロ・ポンド絡みのユーロ買いが強まった。

    ユーロ・円は、120円75銭から121円30銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2304ドルから1.2212ドルまで下落した。ジョンソン新英首相が欧州連合(EU)に離脱交渉を巡り最後通達を送ったとの報道で、合意ない離脱への警戒感を受けたポンド売りに拍車がかかった。

    ドル・スイスは、0.9930フランから0.9912フランまで下落した。

     29日のNY原油先物は続伸。米中貿易協議の再開やFOMCの利下げが成長を支え、需要増加に繋がるとの期待が買い材料となった。

    【経済指標】
    ・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:-6.3(予想:-6.0、6月:-12.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月30日(火)04時11分
    通貨戦争のリスク

    米連邦準備制度理事会(FRB)は今週予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)で2008年以降11年ぶりの利下げに踏み切る可能性が強い。FRBのイエレン前議長は28日にコロラド、アスペンで開催されたアスペン経済戦略グループ会合において、25ベーシスポイントの利下げを支持する考えを示した。世界経済の弱さに加えて、米国のインフレも「低すぎる」と指摘した。

    米国経済は引き続き強い成長を見せている。6月の雇用統計では非農業部門雇用者数が予想外に20万人を超えた。失業率も3.7%と50年ぶりの低水準近辺を維持。小売売上高も予想を上回ったほか、消費が4−6月期の成長を押し上げ。4−6月期国内総生産(GDP)は+2.1%と1−3月期の+3.1%から成長減速したものの、予想の+1.8%を上回った。

    一方で、ドイツの7月製造業PMIは過去最低に落ち込み、テクニカルリセッション入りも警戒されている。そんな中、イエレン議長は、「米国は島国ではなく、世界経済の一部である。欧州、アジア、世界で起こっていることは米国経済に影響する」「米国の金融政策が世界に影響を与えるとの考えもただしい」と指摘した。

    7月FOMCで保険的な利下げを実施後、FRBが利下げサイクル入りすると考えている市場関係者は少ない。一方で、トランプ大統領はFOMCを控え、「欧州や中国は利下げや金融システムに資金を供給することで自国通貨を安くし、製品を海外に売却しやすくしている。中国や欧州に比べてFRBは非常に小幅な利下げを行うようだ」「FRBは間違った動きをした。小幅な利下げは不十分。しかし、我々は結局勝つことになるだろう」「利上げペースが速すぎ、過剰だった」と、FRBに大幅な利下げを実施するように圧力をかけた。

    クドロー国家経済会議(NEC)委員長は先週、「米政府はいかなる介入も為替介入も認めない」としていたが、トランプ大統領は29日記者団に、ドルに関して何かする可能性は除外しないとした。貿易・通貨戦争のリスクは存続する。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月30日(火)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり高

     29日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルはじり高。4時時点では1.1146ドルと2時時点(1.1140ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。
     ポンド売りの勢いは緩みかけているが、対ユーロでのポンドの重さは継続。ユーロは対ドルでも底堅く、1.1149ドルまで上値を広げた。

     ポンドは戻りが鈍い。ユーロポンドは一時0.9120ポンド、ポンドドルも1.2220ドル台、ポンド円は133円付近と、ポンド安値圏で推移。合意なきブレグジットを懸念した動きが続いている。

     ドル円は伸び悩み。4時時点では108.79円と2時時点(108.85円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。ドル強含みの要因だった対ポンドでのドル買いが落ち着き、ドル円の動きも収束した。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では121.27円と2時時点(121.25円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に、円売りが落ち着いた。しかし、対ドルでのユーロじり高もあって、ユーロ円も高値圏を維持。ただ、本日高値の更新には至っていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.42円 - 108.90円
    ユーロドル:1.1113ドル - 1.1149ドル
    ユーロ円:120.74円 - 121.30円

  • 2019年07月30日(火)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物0.47ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27241.41 +48.96 +0.18% 27275.85 27178.06  20  10
    *ナスダック   8283.18 -47.03 -0.56% 8325.28 8247.37 898 1503
    *S&P500     3021.36  -4.50 -0.15% 3025.61 3014.30 198 305
    *SOX指数     1596.29  +2.43 +0.15%  
    *225先物    21600 大証比 +30 +0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.80  +0.12 +0.11%  108.90  108.60 
    *ユーロ・ドル  1.1142 +0.0014 +0.13%  1.1144  1.1113 
    *ユーロ・円   121.23  +0.28 +0.23%  121.30  120.73 
    *ドル指数     98.06  +0.05 +0.05%   98.17   97.90 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.84  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.05  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.58  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.19  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.67  +0.47 +0.84%   56.86   55.81 
    *金先物      1433.90 +1.70 +0.12%   1437.00  1427.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7686.61 +137.55 +1.82% 7711.34 7548.86  90   9
    *独DAX    12417.47  -2.43 -0.02% 12473.97 12387.58  18  12
    *仏CAC40    5601.10  -8.95 -0.16% 5624.34 5590.82  17  22

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月30日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服

     29日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は上昇一服。2時時点では108.85円と24時時点(108.82円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。
     午前0時前後につけた10日以来の高値108.90円を上値に伸び悩んだ。上伸を後押しする手掛かりが乏しく、上向きの流れが落ち着いた。

     ユーロ円も上昇の勢いが鈍化。2時時点では121.25円と24時時点(121.14円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。月末が近づくなかのロンドンフィックスのフローで121円台のストップロスの買いを誘発し、一時121.30円まで上値を伸ばしたところで頭打ちとなった。

     ユーロドルはじり高。2時時点では1.1140ドルと24時時点(1.1132ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。軟調なポンドに対するユーロ強含みが、対ドルでもユーロを支援。1.1144ドルまで上値を広げた。

     ポンドは軟調。合意なきブレグジットを警戒したポンド売りが継続している。ユーロポンドは2017年9月11日以来の水準0.9119ポンドまでユーロ高・ポンド安となった。
     ポンドドルは、2017年3月15日以来の安値を1.2212ドルまで更新。その後も戻りが鈍い。ポンド円は132.86円を下値に、フラッシュクラッシュの下振れで年初来安値131.70円をつけた1月3日以来の133円割れ水準で推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.42円 - 108.90円
    ユーロドル:1.1113ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:120.74円 - 121.30円

  • 2019年07月30日(火)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ64ドル高、原油先物0.09ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27255.95 +63.50 +0.23% 27275.85 27178.06  19  11
    *ナスダック   8278.39 -51.82 -0.62% 8325.28 8247.37 898 1458
    *S&P500     3022.21  -3.65 -0.12% 3025.61 3014.30 215 289
    *SOX指数     1595.26  +1.40 +0.09%  
    *225先物    21620 大証比 +50 +0.23%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.87  +0.19 +0.17%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1141 +0.0013 +0.12%  1.2279  1.2228 
    *ユーロ・円   121.30  +0.35 +0.29%  134.05  133.12 
    *ドル指数     98.09  +0.08 +0.08%   98.17   97.90 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.85  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.06  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.59  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.20  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.29  +0.09 +0.16%   56.86   55.81 
    *金先物      1433.50 +1.30 +0.09%   1437.00  1427.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7686.61 +137.55 +1.82% 7711.34 7548.86  90   9
    *独DAX    12417.47  -2.43 -0.02% 12473.97 12387.58  18  12
    *仏CAC40    5601.10  -8.95 -0.16% 5624.34 5590.82  17  22

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月30日(火)01時00分
    【ディーラー発】円売り優勢(NY午前)

    NYダウや日経先物の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが優勢。ドル円は米債利回りの低下幅縮小も後押しとなり108円89銭付近まで水準を切り上げた。また、クロス円ではユーロ円が121円29銭付近まで、豪ドル円が75円19銭付近まで上伸しそれぞれ本日高値を更新。一方、ポンドは引続き軟調に推移し対ドルで一時1.2212付近まで、対円で132円85銭付近まで下値を拡大する場面が見られた。1時00分現在、ドル円108.866-869、ユーロ円121.292-296、ユーロドル1.11411-414で推移している。

  • 2019年07月30日(火)00時45分
    [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感の後退で

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退した。

    リスクリバーサルはまちまち。短期物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した一方で、中長期物では円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.56%⇒5.43%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.97%⇒5.83%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.19%⇒6.12%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.58%⇒6.51%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.04%⇒+0.98%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.40%⇒+1.39%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.54%⇒+1.55%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.68%⇒+1.70%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月30日(火)00時36分
    ユーロ円 121.30-40円に売り、同水準超えのストップ買いには一応警戒

     ユーロ円は、121円台に置かれたストップロスの買いをつけて、121.24円まで上昇した。しかし、先週末の高値121.20円を超えたレンジに相当する121.30-40円に売りオーダーが並んでおり、さらなる上昇を抑えているもよう。
     ただ、同レンジ上限121.40円超えにストップロスの買いも置かれている。ストップ誘発による上振れは、一応警戒したい。

  • 2019年07月30日(火)00時25分
    NY外為:リスク選好の円売り、ダウ70ドル高

    NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りが優勢となった。ドル・円は108円63銭から108円89銭まで上昇し、2週間ぶりの高値を更新した。ユーロ・円は120円75銭から121円24銭まで上昇し、25日来の高値を更新。

    ダウ平均株価は上げ幅を拡大し、70ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月30日(火)00時22分
    ドル円 108.80円超えのストップ買いつけて上昇、108.90円からの売りが上伸抑制するか

     ドル円は、108.80円の売りオーダーをこなし、同水準超えのストップロスの買いも誘発し、先週末の高値108.83円を上回った。108.90円まで上昇している。
     同水準108.90円には売りオーダーが控えており、109.00円に厚い売りオーダーも置かれている。同水準超えにストップロスの買いも見えるが、まずは売りオーダーが上昇の勢いを弱めることになるか。
     下値は108.20-30円に買いオーダーが並んでいる。108.05円に31日NYカットのオプション(OP)も観測されており、底堅さが期待できる。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム