
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年08月16日(金)のFXニュース(4)
-
2019年08月16日(金)16時34分
豪ドルTWI=59.2(+0.1)
豪準備銀行公表(8月16日)の豪ドルTWIは59.2となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7067.01
前日比:+0.00
変化率:+0.00%フランス CAC40
終値 :5259.10
前日比:+22.17
変化率:+0.42%ドイツ DAX
終値 :11472.84
前日比:+60.17
変化率:+0.53%スペイン IBEX35
終値 :8550.10
前日比:+31.10
変化率:+0.37%イタリア FTSE MIB
終値 :20195.64
前日比:+175.36
変化率:+0.88%アムステルダム AEX
終値 :537.22
前日比:+2.38
変化率:+0.44%ストックホルム OMX
終値 :1511.19
前日比:+15.47
変化率:+1.03%スイス SMI
終値 :9653.43
前日比:+47.17
変化率:+0.49%ロシア RTS
終値 :1258.00
前日比:+7.87
変化率:+0.63%イスタンブール・XU100
終値 :97349.88
前日比:+771.18
変化率:+0.80%Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)16時05分
上海総合指数0.29%高の2823.824(前日比+8.026)で取引終了
上海総合指数は、0.29%高の2823.824(前日比+8.026)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は106.15円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)15時42分
ドル・円は底堅い値動きか、米リセッション入り懸念は一服
[今日の海外市場]
16日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米リセッション入りの懸念は一服し、市場センチメントの改善で円売り先行の見通し。ただ、米中貿易協議などの不透明感は払しょくされておらず、ドルの上昇は限定的となりそうだ。
米国の債券市場で長短金利差逆転を背景にリセッション入りが懸念されていたが、15日に発表された経済指標は軒並み堅調な内容となった。7月小売売上高は前月比+0.7%と、6月や予想を上回り、旺盛な個人消費を裏付けた。一方、鉱工業生産は予想を下回ったものの、フィラデルフィア連銀製造業景況指数などは強く、製造業の景況感は底堅さを示した。それらを受け、米国経済の腰折れへの警戒はいったん収束。本日のアジア市場では株高を好感した円売りで、ドル・円は106円前半で底堅く推移している。人民元基準値は前日よりも元安方向に設定されたが、影響は限定的。
全般的に市場センチメントは改善し、この後の海外市場でも円売りに振れやすい地合いとなりそうだ。足元で米国の経済指標は予想を上回るケースが続いており、今晩の住宅着工件数やミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)などが良好ならドルの買い戻しが見込まれる。ただ、米中貿易協議の先行きは依然として不透明で、積極的なドル買い・円売りは想定しにくい。また、連邦準備制度理事会(FRB)の9月以降の金融政策も読み切れず、3年ぶりの低水準に落ち込んだ米10年債利回りの大幅な切り返しは想定しにくい。ドル・円は106円前半を維持しても、上昇は限定的とみる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・6月貿易収支(5月:+230億ユーロ)
・21:30 米・7月住宅着工件数(予想:125.7万戸、6月:125.3万戸)
・21:30 米・7月住宅建設許可件数(予想:127万戸、6月:123.2万戸←122万戸)
・23:00 米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:97.0、7月:98.4)Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)15時27分
NZSX-50指数は10655.36で取引終了
8月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-48.74、10655.36で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)15時26分
NZドル10年債利回りは下落、1.00%近辺で推移
8月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.00%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)15時25分
NZドルTWI=71.8
NZ準備銀行公表(8月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。
Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
16日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では106.10円と12時時点(106.18円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。11時30分前に106.27円まで上げたが、昨日NY時間高値の106.34円付近をバックに106.08円前後まで戻り売りに押されている。その後も株価は堅調、米長期金利も上昇したがドル円に買いの動きは見られていない。昨日はこの後の欧州時間序盤に乱高下となったため、警戒する向きが多いか。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1104ドルと12時時点(1.1100ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前に1.1105ドル付近で動意に乏しい。
ユーロ円は15時時点では117.82円と12時時点(117.85円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。117.94円付近を戻り高値に上値が重くなった。ドル円につれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.03円 - 106.27円
ユーロドル:1.1096ドル - 1.1113ドル
ユーロ円:117.71円 - 117.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月16日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比13.16円高の20418.81円
日経平均株価指数は、前日比13.16円高の20418.81円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.09円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)14時32分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルは底堅い
16日午後の東京市場でドル・円は106円10銭台と、上げ渋る展開。ユーロ・ドルは欧州中央銀行(ECB)の積極的な追加緩和を織り込むようなかたちで前日海外市場で大きく下げたが、足元は底堅く推移しドルをある程度下押し。ただ、日本株や中国株、欧米株式先物は堅調地合いを維持しており、円買い後退でドルは下げづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円03銭から106円27銭、ユーロ・円は117円71銭から117円98銭、ユーロ・ドルは1.1096ドルから1.1113ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)14時21分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1100ドル OP22日NYカット
1.1270-90ドル 断続的に売り
1.1160-250ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い1.1104ドル 8/16 14:00現在(高値1.1113ドル - 安値1.1096ドル)
1.1100ドル OP22日NYカット
1.1030-90ドル 断続的に買い
1.1000ドル 買い
1.0940ドル 買いやや小さめ
1.0900ドル 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月16日(金)13時59分
【ディーラー発】ドル円戻り売り優勢(東京午後)
ドル円は日経平均が前日比プラス圏へ浮上するタイミングで一時106円27銭付近まで上伸。ただ、同水準で戻り売りが持ち込まれると106円10銭付近まで下押ししたほか、ユーロ円が117円94銭付近で、ポンド円が128円45銭付近で伸び悩むなど欧州勢の参入を控え方向感に欠ける状況。一方、ユーロドルは昨夜のレーンECB専務理事による9月の追加緩和示唆発言が引き続き材料視され1.11台を挟み揉み合い基調となっている。13時59分現在、ドル円106.117-120、ユーロ円117.829-833、ユーロドル1.11039-042で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月16日(金)13時57分
沖縄のゴルフ場にテーマパーク建設へ
沖縄タイムズの報道によると、オリオンビールやリウボウなど5社でつくる「ジャパンエンターテイメント」がオリオン子会社のオリオン嵐山ゴルフ倶楽部の用地に2024年末にもテーマパークを開業する方針であることが分かった。報道によると、オリオン嵐山ゴルフ倶楽部はジャパン社と土地の賃貸借契約を結ぶ方針。年内に環境調査を開始し、2024年末から25年初旬までに開業する計画と伝えられている。
Powered by フィスコ -
2019年08月16日(金)12時56分
ユーロドル 1.1100ドルOP付近の底堅さ期待
ユーロドルは1.1100ドルの節目付近で振幅。同節目には22日NYカットのオプション(OP)が置かれている。
プット(売り権利)OPで、詳細な売買の内容にもよるが、同水準のサポートになるポジションと推察できる。同設定水準の下へ、断続的に買いオーダーが並び始めていることも底堅さを期待させる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月16日(金)12時46分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の反転で円売り
16日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。欧米株式先物のプラス圏推移で日本株が反転し、リスク選好的な円売りでドルは上昇基調に振れた。
ドル・円は106円台で寄り付いた後、日経平均株価の下げ幅縮小に伴い上昇基調となった。また、人民元の基準値は前日よりも元安方向に設定されたものの、日経平均のプラス圏浮上による円売りでドルは106円20銭台に上昇。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、日本株高継続を見込んだ円売りが続く。また、現時点で中国株や香港株、欧米株式先物は堅調地合いを維持し、今晩の株高を期待したドル買い・円売りの流れとなっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円03銭から106円27銭、ユーロ・円は117円71銭から117円98銭、ユーロ・ドルは1.1096ドルから1.1113ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2019年08月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年08月16日(金)18:00公開円高はあっても、米ドル安にはならない!?荒れ相場で勝者になるためのトレードは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年08月16日(金)17:19公開世界経済が大混乱なのに米ドル/円は底割れを回避。それが意味するものは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年08月16日(金)15:38公開ECB要人発言にツラれドル金利も急低下、ドル円は膠着状態に突入か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年08月16日(金)11:55公開株価を暴落させた逆イールドとは?逆イールドは景気後退の予兆って本当?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2019年08月16日(金)10:41公開ECBによる9月利下げ観測ユーロ軟調!米小売堅調も後押し、ユーロドル下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)