■米中貿易戦争で相場は乱高下
ここ1週間ほどは、相場が乱高下してきています。すべてはトランプ米大統領が仕掛けた、米中貿易戦争の影響です。
今週(8月12日~)、その影響が出た、典型的な出来事がありました。
8月13日(火)にトランプ米大統領が、一部の中国製品の関税延期を表明。USTR(米通商代表部)は声明で、「コンピューター、ビデオゲーム端末、一部の玩具、パソコンのモニター、一部の履物や衣料品などに対する関税措置の発動を12月15日(日)まで延期する」と表明しました。
また、これとは別の製品群も、「安全性や国家安全保障などの観点から除外される」ことを明らかにしました。

トランプ大統領は8月13日(火)、9月1日(日)に予定していた中国に対する関税第4弾のうち、一部製品に対する措置を延期すると発表 (C) Chip Somodevilla/Getty Images News
トランプ米大統領は記者団に対し、「一部関税の影響が米消費者に及ばないよう、クリスマスなどの年末商戦に配慮し、決定した」と述べています。
■過剰反応を悟って逆流。今後も続く…!?
この発表により、米国の株式市場が急上昇し、リスクオンから円安が進む局面がありました。
しかし、翌日(14日)、その影響は一気に吹き飛び、NYダウは1日で800ドル以上も下落。為替相場も円高に急展開しました。

(出所:Bloomberg)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 1時間足)
今回の措置は、米国内での消費に影響があることを考慮したものであり、交渉が前進した結果ではないというのが実情でした。
そのため、発表直後は市場も驚いてリスクオンで反応しましたが、冷静になると過剰反応であったことを悟り、逆流を起こすという流れとなっています。
こうした反応は、特に金利市場で顕著で、長短金利のイールドが逆イールドになったり、すぐ修正をしたりという展開が続いています。
現在の相場展開は、政治的な理由で市場が荒れてきたときの典型のような動きを見せています。
こういうときは、噂レベルの話にも敏感に反応して、一瞬にして乱高下するような事態も、よく起きます。今後も、そういう展開が続くと思います。
【参考記事】
●米国債に逆イールド発生で米景気後退か? NYダウは800ドル安! 米ドル/円は…!?(8月15日、西原宏一)
●株価を暴落させた逆イールドとは? 逆イールドは景気後退の予兆って本当?
■円高になることはあっても、米ドル安になる相場ではない!
さて、ここで相場展開を改めて整理しておきます。
まず、これまでも申し上げているとおり、この相場はリスクオフで円高になることはあっても、米ドル安になる相場ではないということです。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)
繰り返しになりますが、これだけ経済がグローバル化している中で、GDP(国内総生産)世界第1位の米国と第2位の中国が貿易戦争をしているのですから、他の国にも影響が波及するということを忘れてはいけません。
【参考記事】
●米金利低下でも、なぜ米ドル安は進まない? 米中交渉進展しても円高を警戒するべき!?(7月4日、今井雅人)
米国が中国に対して追加関税をかけると発表した当初、米国の長期金利が急低下して逆イールドになる局面では、米ドル安になっていました。しかし、ここのところ、そういう反応をしなくなってきました。
それは、ユーロ/米ドルの動きを見ていただければ明らかです。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
市場もようやく、この問題は米ドル安要因でないことに、気がつき始めたのだと思います。
■乱高下を続ける相場で有効なトレードは?
これからの展開ですが、相場はまだまだ薄商いの中、乱高下を続ける可能性が高いと、私は思っています。
ですから、何かニュースで動いたときに、その影響をよく考えてからトレードに入るのが一番、勝利への近道だと思います。
今週(8月12日~)のように、突然のニュースで円安になったとき、それが一時的な影響しか与えないだろうということは、冷静に考えればわかったはずです。
そういう局面で円買いを仕掛ける。こういう作戦が一番、有効だと思います。

(出所:TradingView)
荒れた相場では、市場は過剰反応をします。そこを逆に捉える勇気を持った人が勝者となることを、肝に命じておきたいものです。
【参考記事】
●米ドル/円は107円近辺へ反発すれば売り! 円安に戻っていく可能性は極めて低い!?(8月8日、今井雅人)
●市場の過剰反応は利益を上げるチャンス! 米ドル/円は当面、逆張り戦略が有効か?(7月11日、今井雅人)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)