
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年10月25日(金)のFXニュース(1)
-
2019年10月25日(金)00時51分
NY外為:ポンド一段安、英総選挙の思惑
NY外為市場でポンドは一段安となった。英国のジョンソン首相が総選挙を検討しているとの思惑がポンド売りにつながった模様。総選挙をほのめかし、首相自身のEU離脱協定を断行させるか、または、EUを短期の離脱延期に導く手段との見方もあるようだ。
ポンド・ドルは1.2927ドルから1.2824ドルまで下落し、17日来の安値を更新。ポンド円は140円37銭から139円22銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8622ポンドから0.8653ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年10月25日(金)00時31分
[通貨オプション]まちまち
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物はレンジ相場を受けたオプション売りが一段と強まった一方で、中長期物では値ごろ感からの買いが続いた。
リスクリバーサルでは調整色が強かった。
■変動率
・1カ月物5.55%⇒5.36%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.75%⇒5.73%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.21%⇒6.21%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.65%⇒6.69%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.97%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.48%⇒+1.47%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.66%⇒+1.68%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.88%⇒+1.90%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年10月25日(金)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ、さえない
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭が重かった。24時時点では1.1105ドルと22時時点(1.1150ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ安水準だった。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は定例理事会後の記者会見で「異例の緩和から出口は遠のいた」「必要ならあらゆる手段を調整する用意がある」「下振れリスクは顕著でインフレは低い」「経済見通しのリスクは下方向のまま」「緩和の強化は達成したと感じた」などと発言。当初はユーロ買い戻しが優勢となり一時1.1154ドル付近まで値を上げたが、この日発表の独・ユーロ圏PMI速報値が低調な内容となり、欧州景気の先行き懸念が高まっているため戻りは鈍かった。前日の安値1.1106ドルを下抜けると一時1.1096ドルまで下げ足を速めた。
ドル円は弱含み。24時時点では108.51円と22時時点(108.61円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。ダウ平均や日経平均先物の失速が相場の重しとなり、一時108.50円と日通し安値を付けた。なお、10月米製造業PMI速報値は51.5と予想の50.7を上回った一方、10月米サービス部門PMI速報値や9月米新築住宅販売件数は市場予想通りの結果となった。
ユーロ円はさえない。24時時点では120.50円と22時時点(121.10円)と比べて60銭程度のユーロ安水準。欧州の景気減速懸念が高まるなか、高く始まったダウ平均が失速し一時100ドル超下落すると、リスク回避的な売りが出て一時120.44円と日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.50円 - 108.75円
ユーロドル:1.1096ドル - 1.1163ドル
ユーロ円:120.44円 - 121.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年10月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年10月25日(金)17:23公開10月暴落説が喧伝されたが日米株は暴騰も!米ドル/円は上昇前のスピード調整
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年10月25日(金)15:05公開ペンス演説に安堵しリスクオン継続。ドル円の行方、高値張りつきの米国株がキー
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年10月25日(金)14:21公開ブレグジット絡みの英ポンド上昇は終了か。いずれ下落と見てショートポジション構築へ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年10月25日(金)12:09公開「米中サイクル」を利用して米ドル/円も日経平均も荒稼ぎを狙おう!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2019年10月25日(金)09:49公開ドル円、S&P500が膠着状態で動かず!EU離脱延期濃厚で市場の関心薄れる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)