
2019年08月31日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年08月31日(土)02時18分
[通貨オプション] 変動率は上昇、イベントリスクを受けたOP買い
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。イベントリスクを受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物7.88%⇒8.12% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.82%⇒7.93%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.59%⇒7.65%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.53%⇒7.595%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.71%⇒+1.69%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.99%⇒+2.01%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.07%⇒+2.04%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.13%⇒+2.13%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月31日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ一服も戻り鈍い
30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げが一服するも、戻りは鈍い。2時時点では1.0987ドルと24時時点(1.1012ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準。月末のロンドンフィキシングに絡んだユーロ売りは一服し、1.0985ドルを安値に下げ渋るも、1.09ドル後半の安値圏での推移が続いている。
トランプ米大統領は「ユーロがドルに対して狂ったように下落しているが、FRBは何も対応していない」と、ユーロ安・ドル高にかなりの不満を示しているが、ユーロ圏の景気減速への懸念が根強く、欧州中央銀行(ECB)が緩和策を強化するとの見方が強いなか、ユーロドルは下方向を意識した動きが続いている。ユーロ円は上値が重い。2時時点で116.86円と24時時点(116.89円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。全般ユーロ安が進むなか116.69円まで安値を更新した後、ユーロドル同様に戻りが鈍く、116円後半で上値の重い動き。
ドル円は下げ渋る。2時時点では106.36円と24時時点(106.15円)と比べて21銭程度のドル高水準。NY序盤に106.11円まで安値を更新するなど売りが先行したが、ユーロドルのユーロ売り・ドル買いにも支えられて、106.37円近辺まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.11円 - 106.54円
ユーロドル:1.0985ドル - 1.1060ドル
ユーロ円:116.69円 - 117.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月31日(土)01時25分
NY外為:リスク回避一服、ダウ再びプラスに
NY外為市場では米国株式の相場動向に連れリスク回避の動きが一段落した。
一時下落していたダウ平均株価は再びプラスに回復。3連休を控えた調整などに
荒い展開となっている。米10年債利回りは1.50%から1.52%まで上昇した。ドル・円は106円11銭の安値から106円30銭まで上昇。ユーロ・円は116円69銭の安値から116円80銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月31日(土)01時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル高、原油先物1.65ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26372.77 +10.52 +0.04% 26514.62 26295.59 16 13
*ナスダック 7942.68 -30.71 -0.39% 8017.91 7914.74 1085 1222
*S&P500 2923.85 -0.73 -0.02% 2940.43 2913.32 321 178
*SOX指数 1504.56 +8.73 +0.58%
*225先物 20660 大証比 -30 -0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.30 -0.22 -0.21% 106.53 106.11
*ユーロ・ドル 1.0990 -0.0067 -0.61% 1.1050 1.0985
*ユーロ・円 116.83 -0.95 -0.81% 117.58 116.69
*ドル指数 98.82 +0.31 +0.31% 98.84 98.41
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.52 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.51 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.98 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.78 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.06 -1.65 -2.91% 56,72 55.55
*金先物 1536.5 -0.40 -0.03% 1541.90 1530.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7207.18 +22.86 +0.32% 7240.37 7179.70 73 28
*独DAX 11939.28 +100.40 +0.85% 11989.44 11845.16 26 4
*仏CAC40 5480.48 +30.51 +0.56% 5504.01 5446.58 31 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月31日(土)01時09分
NY外為:ユーロ・ドル2年ぶり安値更新、1.100ドルのバリアーつける
NY外為市場でユーロ・ドルは1.1ドルを割り込み1.0985ドルまで下落し、2017年5月以降ほぼ2年ぶり安値を更新した。1.1ドルのバリアーをつけストップロスに絡んだ売りが加速した。
ユーロ・円は117円36銭から116円69銭まで下落し、26日来の安値を更新した。ユーロ・スイスは1.0920フランから1.0874フランまで下落し日中安値を更新。ユーロ・ポンドは0.9065ポンドから0.9020ポンドまで下落し、27日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月31日(土)00時54分
【ディーラー発】ユーロ全面安(NY午前)
NY勢参入後、月末ロンドンフィキシングに向けユーロ売りが強まる展開。ユーロドルは2017年5月以来の安値水準となる1.0984付近まで急落、ユーロ円が116円68銭付近まで値を崩し、ユーロポンドも0.9019付近まで下値を拡大するなどユーロ全面安の様相。一方、ドル円は欧州時間の流れを引き継ぎ一時106円10銭付近まで軟化したものの、対ユーロでのドル買いが波及し106円32銭付近まで値を戻している。0時54分現在、ドル円106.293-296、ユーロ円116.796-800、ユーロドル1.09879-882で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年08月31日(土)00時48分
NY外為:リスク回避再燃、ダウ下落に転じる
NY外為市場では株安に連れリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は106円33銭から106円11銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・円は117円36銭から116円69銭まで下落し、26日来の安値を更新した。
朝方150ドル近く上昇していたダウ平均株価は下落に転じ、47ドル安で推移。
米国の8月消費者信頼感指数確定値が予想外に3年ぶりの低水準に落ち込んだことが嫌気されたほか、米国市場の3連休入り前の調整とも見られる。米10年債利回りは1.53%から1.50%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月31日(土)00時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、2年3カ月ぶり安値
30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.1012ドルと22時時点(1.1039ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。市場では「月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだユーロ売りのフローが出た」との指摘があり、一時1.0990ドルと2017年5月以来約2年3カ月ぶりの安値を更新した。
ドル円はじり安。24時時点では106.15円と22時時点(106.18円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米長期金利が上昇幅を縮めたことなどをながめ円買い・ドル売りが先行。8月米消費者態度指数確報値が89.8と予想の92.1を下回ったことも相場の重しとなり、一時106.11円と日通し安値を付けた。なお、8月米シカゴ購買部協会景気指数は50.4と予想の47.5を上回った。
ユーロ円はさえない。24時時点では116.89円と22時時点(117.22円)と比べて33銭程度のユーロ安水準。ロンドン・フィキシングに向けて全般ユーロ売りが強まると、一時116.71円と日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.11円 - 106.54円
ユーロドル:1.0990ドル - 1.1060ドル
ユーロ円:116.71円 - 117.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月31日(土)00時00分
月末ロンドンフィキシングに向けて、ユーロ売りが加速
月末ロンドンフィキシングに向けてユーロ売りが加速し、ユーロドルは1.1010ドルまで一段安。ユーロ円は116.88円まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月07日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は12128.98で取引終了(13:52)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.07%近辺で推移(13:51)
-
[NEW!]NZドルTWI=71.2(13:51)
-
ユーロドル、1.0700-50ドルに順・逆指値オーダー(12:56)
-
ドル円、132.15円まで下落 午前からの持ち高調整の動きが継続(12:54)
-
日経平均後場寄り付き:前日比51.66円高の27745.31円(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:31)
-
【速報】豪準備銀行が0.25ポイント利上げ(12:31)
-
上海総合指数0.33%高の3249.356(前日比+10.658)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:22)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比60.71円高の27754.36円(11:37)
-
ドル高に調整、ドル円は132.24円まで下押し(11:02)
-
ハンセン指数スタート0.31%高の21288.39(前日比+66.23)(10:55)
-
ドル円、一時132.35円まで下げるも続かず 財務相「私としては雨宮氏に打診したことはない」(10:16)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅安(10:07)
-
日・12月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+4.8%で市場予想を上回る(09:38)
-
豪・12月貿易収支:+122.37億豪ドルで黒字幅は予想をやや下回る(09:36)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、円買い圧力継続(09:30)
-
ドル円、132.48円までじり安 昨日の上昇に対する調整散見か(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比51.25円高の27744.9円(09:00)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米利上げ長期化を想定してドル買い継続の可能性(08:43)
-
ドル円 132.65円付近、SGX日経225先物は27690円でスタート(08:35)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はBOJ&FEDピボット先送り観測から続伸、RBA声明に要注目(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 一方的な説明での楽観論を大きく覆した米雇用統計、ドル全面高に急反転し日銀人事までかく乱要因に(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)