
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年08月31日(土)のFXニュース(1)
-
2019年08月31日(土)02時18分
[通貨オプション] 変動率は上昇、イベントリスクを受けたOP買い
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。イベントリスクを受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物7.88%⇒8.12% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.82%⇒7.93%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.59%⇒7.65%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.53%⇒7.595%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.71%⇒+1.69%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.99%⇒+2.01%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.07%⇒+2.04%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.13%⇒+2.13%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年08月31日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ一服も戻り鈍い
30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げが一服するも、戻りは鈍い。2時時点では1.0987ドルと24時時点(1.1012ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準。月末のロンドンフィキシングに絡んだユーロ売りは一服し、1.0985ドルを安値に下げ渋るも、1.09ドル後半の安値圏での推移が続いている。
トランプ米大統領は「ユーロがドルに対して狂ったように下落しているが、FRBは何も対応していない」と、ユーロ安・ドル高にかなりの不満を示しているが、ユーロ圏の景気減速への懸念が根強く、欧州中央銀行(ECB)が緩和策を強化するとの見方が強いなか、ユーロドルは下方向を意識した動きが続いている。ユーロ円は上値が重い。2時時点で116.86円と24時時点(116.89円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。全般ユーロ安が進むなか116.69円まで安値を更新した後、ユーロドル同様に戻りが鈍く、116円後半で上値の重い動き。
ドル円は下げ渋る。2時時点では106.36円と24時時点(106.15円)と比べて21銭程度のドル高水準。NY序盤に106.11円まで安値を更新するなど売りが先行したが、ユーロドルのユーロ売り・ドル買いにも支えられて、106.37円近辺まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.11円 - 106.54円
ユーロドル:1.0985ドル - 1.1060ドル
ユーロ円:116.69円 - 117.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月31日(土)01時25分
NY外為:リスク回避一服、ダウ再びプラスに
NY外為市場では米国株式の相場動向に連れリスク回避の動きが一段落した。
一時下落していたダウ平均株価は再びプラスに回復。3連休を控えた調整などに
荒い展開となっている。米10年債利回りは1.50%から1.52%まで上昇した。ドル・円は106円11銭の安値から106円30銭まで上昇。ユーロ・円は116円69銭の安値から116円80銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年08月31日(土)01時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル高、原油先物1.65ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26372.77 +10.52 +0.04% 26514.62 26295.59 16 13
*ナスダック 7942.68 -30.71 -0.39% 8017.91 7914.74 1085 1222
*S&P500 2923.85 -0.73 -0.02% 2940.43 2913.32 321 178
*SOX指数 1504.56 +8.73 +0.58%
*225先物 20660 大証比 -30 -0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.30 -0.22 -0.21% 106.53 106.11
*ユーロ・ドル 1.0990 -0.0067 -0.61% 1.1050 1.0985
*ユーロ・円 116.83 -0.95 -0.81% 117.58 116.69
*ドル指数 98.82 +0.31 +0.31% 98.84 98.41
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.52 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.51 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.98 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.78 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.06 -1.65 -2.91% 56,72 55.55
*金先物 1536.5 -0.40 -0.03% 1541.90 1530.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7207.18 +22.86 +0.32% 7240.37 7179.70 73 28
*独DAX 11939.28 +100.40 +0.85% 11989.44 11845.16 26 4
*仏CAC40 5480.48 +30.51 +0.56% 5504.01 5446.58 31 9Powered by フィスコ -
2019年08月31日(土)01時09分
NY外為:ユーロ・ドル2年ぶり安値更新、1.100ドルのバリアーつける
NY外為市場でユーロ・ドルは1.1ドルを割り込み1.0985ドルまで下落し、2017年5月以降ほぼ2年ぶり安値を更新した。1.1ドルのバリアーをつけストップロスに絡んだ売りが加速した。
ユーロ・円は117円36銭から116円69銭まで下落し、26日来の安値を更新した。ユーロ・スイスは1.0920フランから1.0874フランまで下落し日中安値を更新。ユーロ・ポンドは0.9065ポンドから0.9020ポンドまで下落し、27日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2019年08月31日(土)00時54分
【ディーラー発】ユーロ全面安(NY午前)
NY勢参入後、月末ロンドンフィキシングに向けユーロ売りが強まる展開。ユーロドルは2017年5月以来の安値水準となる1.0984付近まで急落、ユーロ円が116円68銭付近まで値を崩し、ユーロポンドも0.9019付近まで下値を拡大するなどユーロ全面安の様相。一方、ドル円は欧州時間の流れを引き継ぎ一時106円10銭付近まで軟化したものの、対ユーロでのドル買いが波及し106円32銭付近まで値を戻している。0時54分現在、ドル円106.293-296、ユーロ円116.796-800、ユーロドル1.09879-882で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月31日(土)00時48分
NY外為:リスク回避再燃、ダウ下落に転じる
NY外為市場では株安に連れリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は106円33銭から106円11銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・円は117円36銭から116円69銭まで下落し、26日来の安値を更新した。
朝方150ドル近く上昇していたダウ平均株価は下落に転じ、47ドル安で推移。
米国の8月消費者信頼感指数確定値が予想外に3年ぶりの低水準に落ち込んだことが嫌気されたほか、米国市場の3連休入り前の調整とも見られる。米10年債利回りは1.53%から1.50%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2019年08月31日(土)00時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、2年3カ月ぶり安値
30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.1012ドルと22時時点(1.1039ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。市場では「月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだユーロ売りのフローが出た」との指摘があり、一時1.0990ドルと2017年5月以来約2年3カ月ぶりの安値を更新した。
ドル円はじり安。24時時点では106.15円と22時時点(106.18円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米長期金利が上昇幅を縮めたことなどをながめ円買い・ドル売りが先行。8月米消費者態度指数確報値が89.8と予想の92.1を下回ったことも相場の重しとなり、一時106.11円と日通し安値を付けた。なお、8月米シカゴ購買部協会景気指数は50.4と予想の47.5を上回った。
ユーロ円はさえない。24時時点では116.89円と22時時点(117.22円)と比べて33銭程度のユーロ安水準。ロンドン・フィキシングに向けて全般ユーロ売りが強まると、一時116.71円と日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.11円 - 106.54円
ユーロドル:1.0990ドル - 1.1060ドル
ユーロ円:116.71円 - 117.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月31日(土)00時00分
月末ロンドンフィキシングに向けて、ユーロ売りが加速
月末ロンドンフィキシングに向けてユーロ売りが加速し、ユーロドルは1.1010ドルまで一段安。ユーロ円は116.88円まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)