ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年09月24日(火)のFXニュース(1)

  • 2019年09月24日(火)07時09分
    円建てCME先物は20日の225先物比110円安の21800円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比110円安の21800円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円50銭台、ユーロ・円は118円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月24日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    14:00 景気先行CI指数(7月)  93.6
    14:00 景気一致指数(7月)  99.8
    14:35 黒田日銀総裁が大阪経済4団体共催懇談会であいさつ

      国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年)(日本銀行)
      Chatworkが東証マザーズに新規上場(公開価格:1600円)


    <海外>
    17:00 独・IFO企業景況感指数(9月) 94.8 94.3
    20:00 ブ・金融政策委員会(COPOM)議事録公表
    21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(9月) 0.08% 0.08%
    22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(7月) 2.20% 2.13%
    22:00 米・FHFA住宅価格指数(7月) 0.3% 0.2%
    23:00 米・消費者信頼感指数(9月) 133.5 135.1

      米・国連総会一般討論演説(30日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月24日(火)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ユーロドル、続落

     23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続落。終値は1.0993ドルと前営業日NY終値(1.1017ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。欧州市場では、仏や独、ユーロ圏の9月製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が低調な内容となったことを受けて一時1.0966ドルと12日以来の安値を付けた。ただ、NY市場では下げ渋る展開に。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り一時1.1000ドル付近まで下げ幅を縮める場面があった。
     なお、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は欧州議会で「ユーロ圏の成長力は著しく減退した」「ユーロ圏経済は回復の目処が立っておらず、製造業の長引く低迷は経済全般に悪影響を及ぼしかねない」「ECBはあらゆる措置を講じる用意がある」などと述べたが、相場の反応は限られた。

     ドル円はほぼ横ばい。終値は107.55円と前営業日NY終値(107.56円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米中貿易協議の先行き不透明感が根強いことに加えて、ユーロ圏景気の減速懸念が広がり円買い・ドル売りが入ったものの、安く始まったダウ平均が持ち直すと下げ渋った。一時は1.66%台まで低下した米10年債利回りが1.73%台まで上昇したことも相場の下支え要因となった。
     もっとも、NY時間の安値は107.35円、高値は107.55円で値幅は20銭程度と小さかった。市場では「日米の金融政策決定という大きなイベントを通過し、目先の新たな材料にも乏しく大きな方向感が出なかった」との指摘があった。シカゴ日経平均先物も前週末終値(2万1795円)を挟んだもみ合いに終始した。

     ユーロ円は4日続落。終値は118.22円と前営業日NY終値(118.53円)と比べて31銭程度のユーロ安水準。日本時間夕刻に一時117.76円まで値を下げたものの、売り一巡後は下げ渋る展開に。NY時間は118円台前半での狭いレンジ取引に終始した。

     ポンドドルはバルニエ英EU離脱・欧州委員会首席交渉官が「アイルランド国境問題の解決策『バックストップ(安全策)』を巡る英国の提案は受け入れられない」「現時点で離脱協議が合意する根拠はない」と発言すると、英EU離脱交渉の先行き不透明感が高まりポンド売りが先行。23時前に一時1.2413ドルと日通し安値を付けた。ただ、売りが一巡すると他の主要通貨ペアと同様に徐々に値動きが鈍った。ジョンソン英首相が決定した議会閉会の合法性について英最高裁が24日に判決を下すのを控えて、やや神経質な動きとなった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:107.31円 - 107.80円
    ユーロドル:1.0966ドル - 1.1025ドル
    ユーロ円:117.76円 - 118.79円

  • 2019年09月24日(火)05時29分
    ユーロドル 1.0990ドル台、伊政府は20年GDP見通しを下方修正か

     ユーロドルは1.0992ドル前後で小動き。一部通信社がイタリア政府筋の話として伝えたところによると、伊政府は2020年の経済成長予測を前回0.8%から0.6%へ下方修正するもよう。また、財政赤字は対GDP比で2.2%程度となる見込みだが、欧州委員会との協議次第では多少の変更があるとされた。

  • 2019年09月24日(火)05時06分
    9月23日のNY原油概況:反発、供給不安、中東の緊張激化&サウジ供給不透明(訂正)

    NYMEX原油11月限終値:58.64↑0.55
     23日のNY原油先物11月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は前日比+0.55ドルの58.64ドルで通常取引を終えた。

    中東の緊張激化に加えて、石油施設に攻撃を受けたサウジアラビアの復旧ペースに懐疑的見方がひろがったため供給不安に買いが優勢となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月24日(火)05時00分
    9月23日のNY為替・原油概況

     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、107円55銭から107円35銭まで下落し引けた。

    欧州債の動向に連れた米国債利回りの低下に伴いドル売り・円買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.0980ドルから1.1000ドルまで上昇して引けた。

    ドイツなど欧州の製造業PMIが予想以上に落ち込みECBの追加利下げ観測を受けたユーロ売りが根強く、戻りの鈍い展開となった。

    ユーロ・円は117円96銭から118円24銭の安値圏でもみ合った。

    ポンド・ドルは、1.2448ドルから1.2413ドルまで下落。英国ジョンソン首相が決定した議会閉鎖の合法性を巡る英最高裁による判決待ちでポジション調整のポンド売りが目立った。

    ドル・スイスは、0.9919フランから0.9890フランまで下落した。

     23日のNY原油先物は反発。中東の緊張激化に加えて、石油施設に攻撃を受けたサウジアラビアの供給回復に懐疑的見方がひろがったため供給不安に買いが優勢となった。

    [経済指標]
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0.10(予想:-0.03、7月:-0.41←-0.36)
    ・米・9月製造業PMI速報値:51.0(予想:50.4、8月:50.3)
    ・米・9月サービス業PMI速報値:50.9(予想:51.4、8月:50.7)
    ・米・9月総合PMI速報値:51.0(8月:50.7)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月24日(火)04時42分
    【ディーラー発】全般小動き(NY午後)

    ドル円は「日米貿易交渉、自動車関税での衝突で遅れる可能性」との報道が嫌気され一時107円38銭付近まで小幅に値を落とす場面が見られたものの、その後は再び107円50銭前後で売買が交錯。クロス円では、ユーロ円が118円15銭前後で、ポンド円が133円60銭前後で方向感なく推移しているほか、豪ドル円が72円80銭前後で揉み合い。また、ユーロドルも1.0995前後で小動きとなっている。4時42分現在、ドル円107.451-454、ユーロ円118.149-153、ユーロドル1.09957-960で推移している。

  • 2019年09月24日(火)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小幅安

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅安。4時時点では107.46円と2時時点(107.49円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが1.70%台を回復すると、3時過ぎには107.54円までドルが買い戻された。ただし上昇力は弱く、22時頃につけた戻り高値107.55円が目先の抵抗水準として意識され、米長期金利の伸び悩みとともに107.39円付近まで押し戻された。じり安となった局面では、一部通信社から「日米貿易交渉は自動車関税の衝突で遅れる可能性」と伝わった。

     ユーロドルは小じっかり。4時時点では1.0996ドルと2時時点(1.0987ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間で既に下値を攻めていたこともあり、ショートポジションの買い戻しが優勢となった。なお、ブラード米セントルイス連銀総裁の発言「今年、0.25%の追加利下げを支持」が伝わっている。

     ユーロ円は4時時点では118.16円と2時時点(118.10円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。118.10円割れでは下げ渋り、小高く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.31円 - 107.80円
    ユーロドル:1.0966ドル - 1.1025ドル
    ユーロ円:117.76円 - 118.79円

  • 2019年09月24日(火)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物0.41ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26980.93 +45.86 +0.17% 26989.19 26831.34  22   8
    *ナスダック   8125.60  +7.93 +0.10% 8132.74 8085.34 1177 1277
    *S&P500     2996.59  +4.52 +0.15% 2997.27 2982.23 311 192
    *SOX指数     1584.77 +21.76 +1.39%  
    *225先物    21790 大証比 -120 -0.55%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.52  -0.04 -0.04%  107.56  107.31 
    *ユーロ・ドル  1.0991 -0.0026 -0.24%  1.1000  1.0967 
    *ユーロ・円   118.17  -0.36 -0.30%  118.24  117.76 
    *ドル指数     98.66  +0.15 +0.15%   98.83   98.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.66  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.70  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.15  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.91  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.50  +0.41  +0.71%  59.39  57.37 
    *金先物      1531.00   +15.90 +1.05% 1534.40  1517.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7326.08 -18.84 -0.26% 7362.30 7284.75  29  70
    *独DAX    12342.33 -125.68 -1.01% 12441.02 12264.14   5  23
    *仏CAC40    5630.76 -60.02 -1.05% 5683.93 5619.29   5  34

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月24日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ止まる

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ止まった。2時時点では107.49円と24時時点(107.36円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。マイナス推移が続いていたダウ平均がプラス圏に浮上し、米10年債利回りも1.69%台まで持ち直す動きを眺めながら、2時前には107.52円まで買い戻された。

     ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.0987ドルと24時時点(1.0995ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。1.10ドル付近を戻りの高値に1.0980ドル台へ売り戻された。ドイツ景気の減速懸念を背景としたユーロ売り圧力は継続。0.8840ポンド前後や1.0870フラン台で伸び悩むユーロポンドやユーロ/スイスフランなどの動きもユーロドルの上値を抑えた。

     ユーロ円は2時時点では118.10円と24時時点(118.04円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。米株上昇にともなう円売りに24時30分頃には118.20円まで回復した。もっともその後は弱含むユーロドルが重しとなり、118.10円前後でもみ合った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.31円 - 107.80円
    ユーロドル:1.0966ドル - 1.1025ドル
    ユーロ円:117.76円 - 118.79円

  • 2019年09月24日(火)01時54分
    【ディーラー発】ドル円下げ渋る(NY午前)

    序盤、ドル円は米債利回りの低下を受け107円34銭付近まで小幅に軟化。しかしその後、続落してスタートしたNYダウが先週末比プラス圏に浮上したことを背景に107円50銭前後まで水準を戻し底堅く推移。また、ポンドは欧州時間に強まった売りがやや再燃し、ポンドドルが1.2412付近まで、ポンド円が133円34銭付近まで値を落とし僅かに本日安値を更新する場面が見られた。1時54分現在、ドル円107.495-498、ユーロ円118.088-092、ユーロドル1.09853-856で推移している。

  • 2019年09月24日(火)01時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ27ドル高、原油先物0.22ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26962.09 +27.02 +0.10% 26969.98 26831.34  15  14
    *ナスダック   8126.05  +8.38 +0.10% 8127.59 8085.34 1076 1343
    *S&P500     2993.43  +1.36 +0.05% 2995.19 2982.23 288 213
    *SOX指数     1581.84 +18.83 +1.21%  
    *225先物    21790 大証比 -120 -0.55%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.50  -0.06 -0.06%  107.56  107.31 
    *ユーロ・ドル  1.0988 -0.0029 -0.26%  1.1000  1.0967 
    *ユーロ・円   118.12  -0.41 -0.35%  118.24  117.76 
    *ドル指数     98.67  +0.16 +0.16%   98.83   98.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.65  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.69  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.13  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.89  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.31  +0.22   +0.38%  59.39  57.37 
    *金先物      1530.50   +15.40 +1.02% 1534.40  1517.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7326.08 -18.84 -0.26% 7362.30 7284.75  29  70
    *独DAX    12342.33 -125.68 -1.01% 12441.02 12264.14   5  23
    *仏CAC40    5630.76 -60.02 -1.05% 5683.93 5619.29   5  34

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月24日(火)00時27分
    NY外為:ドル・円安値圏でもみ合い、米債利回り低下

    ドル・円は米国債利回りの低下に伴うドル売りに、107円55銭から107円35銭まで下落した。日中安値の107円31銭を試す展開。米10年債利回りは1.76%から1.66%まで低下。2週間ぶりの低水準となった。ユーロ圏の低調な経済指標の結果を受けた欧州債の利回り低下に連れた形。

    一方、米国の製造業PMIは回復基調が見られる。民間マークイットが発表した9月製造業PMI速報値は51.0と、8月50.3から予想以上に上昇した。サービス業PMI速報値は50.9。8月50.7から上昇したものの予想51.4は下回った。総合PMI速報値は51.0と、8月50.7から上昇した。米8月シカゴ連銀全米活動指数も予想外に7月からプラスに改善した。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業PMI速報値:51.0(予想:50.4、8月:50.3)
    ・米・9月サービス業PMI速報値:50.9(予想:51.4、8月:50.7)
    ・米・9月総合PMI速報値:51.0(8月:50.7)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月24日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では107.36円と22時時点(107.53円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。22時過ぎに一時107.55円付近まで上げたものの、買い戻し一巡後は徐々に上値を切り下げた。米10年債利回りが1.66%台まで低下したことなどが相場の重し。
     なお、9月米製造業PMI速報値は51.0と予想の50.3を上回った一方、9月米サービス部門PMI速報値は50.9と予想の51.5を下回るなど強弱入り混じる内容だったこともあり、結果に対する反応は限定的だった。

     ユーロドルは小高い。24時時点では1.0995ドルと22時時点(1.0987ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが小幅ながら入った。
     ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は「ユーロ圏の成長力は著しく減退した」「ECBはあらゆる措置を講じる用意がある」などと述べたが、相場の反応は限られた。

     ユーロ円は24時時点では118.04円と22時時点(118.14円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル円や米国株の下落に伴う円買い・ユーロ売りが小幅ながら入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.31円 - 107.80円
    ユーロドル:1.0966ドル - 1.1025ドル
    ユーロ円:117.76円 - 118.79円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム