
2019年10月03日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年10月03日(木)18時00分
【ディーラー発】ドル円伸び悩み(欧州午前)
欧州勢参入後、序盤こそドル買いが先行したものの、買いの流れが一服すると一転ドル売りが強まる展開に。ドル円は一時107円29銭付近まで上昇するも、伸び悩むと107円08銭付近まで反落。一方、ユーロドルは1.0940付近まで下落した後、1.0973付近まで上伸し、ポンドドルも1.2265付近から1.2313付近まで水準を切り上げたほか、豪ドルドルが0.6727付近まで、NZドルドルが0.6298付近まで上値を伸ばすなど対主要通貨でドルが弱含みとなっている。18時00分現在、ドル円107.105-108、ユーロ円117.423-427、ユーロドル1.09631-634で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年10月03日(木)17時43分
ユーロドル、買い戻し 1.0974ドルまで一転上昇
ユーロドルは買い戻し。欧州圏の弱い9月サービスPMI改定値などを手掛かりに一時1.0941ドルまで下落したものの、17時過ぎからは一転して買い戻しが優勢に。アジア時間につけた高値の1.0965ドルを上抜けると買いが加速し、一時1.0974ドルまで値を上げた。また、ユーロ円もつれて117.65円の高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月03日(木)17時51分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、日本株安で下落も欧州通貨売りでやや戻す
3日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。世界的な景気減速懸念が再燃するなか、日経平均株価の大幅安を手がかりとしたリスク回避の円買いで、一時106円97銭まで弱含んだ。その後、国内勢を中心とした押し目買いで107円台に持ち直し、ポンドやユーロの売りをきっかけにドル買いが強まり、107円30銭まで上昇した。
ユーロ・円は117円53銭から一時117円25銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0965ドルから1.0941ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円107円20-30銭、ユーロ・円117円30-40銭
・日経平均株価:始値21422.22円、高値21437.74円、安値21277.36円、終値21341.74円(前日比436.87円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)17時45分
ドル・円は下げ渋り、日本株安で下落も欧州通貨売りでやや戻す
3日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。世界的な景気減速懸念が再燃するなか、日経平均株価の大幅安を手がかりとしたリスク回避の円買いで、一時106円97銭まで弱含んだ。その後、国内勢を中心とした押し目買いで107円台に持ち直し、ポンドやユーロの売りをきっかけにドル買いが強まり、107円30銭まで上昇した。
ユーロ・円は117円53銭から一時117円25銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0965ドルから1.0941ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円107円20-30銭、ユーロ・円117円30-40銭
・日経平均株価:始値21422.22円、高値21437.74円、安値21277.36円、終値21341.74円(前日比436.87円安)【経済指標】
・豪・8月貿易収支:+59.26億豪ドル(予想:+60.00億豪ドル、7月:+72.53億豪ドル←+72.68億豪ドル)
・独・9月サービス業PMI改定値:51.4(予想:52.5、速報値:52.5)
・独・9月総合PMI改定値:48.5(予想:49.1、速報値:49.1)
・ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値:51.6(予想:52.0、速報値:52.0)
・ユーロ圏・9月総合PMI速報値:50.1(予想:50.4、速報値:50.4)【要人発言】
・布野日銀審議委員
「物価安定目標に向けたモメンタムが損なわれること予見される場合、未然に防ぐこと必要」
「今月の金融政策決定会合は重要な会合」
「予防的な政策措置も考え方に取り込みながら結論出したい」
「超長期金利が下がりすぎるのはマインドも冷やすし良くない」・日銀
「4-6月期の需給ギャップは+1.04%(1-3月期+1.64%)」・デキンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁
「ユーロ圏リスク見通しは再び下方向に傾斜、政策金利は低水準が続く可能性」・ロス米商務長官
「米国は中国といくつかの重大な構造問題を抱える」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)17時32分
【速報】英・9月サービス業PMIは予想を下回り49.5
日本時間3日午後5時30分に発表された英・9月サービス業PMIは予想を下回り、49.5となった。
【経済指標】
・英・9月サービス業PMI:49.5(予想:50.3、8月:50.6)
・英・9月総合PMI:49.3(予想:50.0、8月:50.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.26%高の26110.31(前日比+67.62)
香港・ハンセン指数は、0.26%高の26110.31(前日比+67.62)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は107.26円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
3日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では107.23円と15時時点(107.13円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが低下一服となったこともあり、欧州勢の参入後はドル買いが先行。一時107.30円と日通し高値をつけた。
ユーロドルはさえない。17時時点では1.0944ドルと15時時点(1.0956ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿って、16時前には一時1.0941ドルまで下押し。欧州圏の9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値が総じて予想を下回ったこともあり、その後も戻りは限られた。
ユーロ円はもみ合い。17時時点では117.36円と15時時点(117.38円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、117.40円を挟んだ水準での神経質な動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.97円 - 107.30円
ユーロドル:1.0941ドル - 1.0965ドル
ユーロ円:117.25円 - 117.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月03日(木)17時01分
【速報】ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は51.6に下方修正
日本時間3日午後5時に発表されたユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は予想を下回り、51.6に下方修正された。
【経済指標】
・ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値:51.6(予想:52.0、速報値:52.0)
・ユーロ圏・9月総合PMI速報値:50.1(予想:50.4、速報値:50.4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)16時57分
【速報】独・9月サービス業PMI改定値は51.4に下方修正
日本時間3日午後4時55分に発表された独・9月サービス業PMI改定値は予想を下回り、51.4に下方修正された。
【経済指標】
・独・9月サービス業PMI改定値:51.4(予想:52.5、速報値:52.5)
・独・9月総合PMI改定値:48.5(予想:49.1、速報値:49.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)16時36分
豪S&P/ASX200指数は6492.99で取引終了
10月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-146.95、6492.99で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)16時36分
豪10年債利回りは下落、0.919%近辺で推移
10月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.045%の0.919%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)16時36分
豪ドルTWI=58.9(-0.1)
豪準備銀行公表(10月3日)の豪ドルTWIは58.9となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7098.62
前日比:-23.92
変化率:-0.34%フランス CAC40
終値 :5439.80
前日比:+17.03
変化率:+0.31%ドイツ DAX
終値 :11925.25
前日比:-338.58
変化率:-2.76%スペイン IBEX35
終値 :8927.20
前日比:+15.00
変化率:+0.17%イタリア FTSE MIB
終値 :21381.80
前日比:+83.56
変化率:+0.39%アムステルダム AEX
終値 :558.00
前日比:-0.01
変化率:-0.00%ストックホルム OMX
終値 :1601.07
前日比:+7.75
変化率:+0.49%スイス SMI
終値 :9771.31
前日比:+14.03
変化率:+0.14%ロシア RTS
終値 :1312.63
前日比:-1.12
変化率:-0.09%イスタンブール・XU100
終値 :104296.90
前日比:+787.70
変化率:+0.76%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月03日(木)15時57分
ドル円、強含み 107.27円まで上昇
ドル円は強含み。時間外の米10年債利回りが低下一服となり、全般にドルの買い戻しが入った流れに沿った。一時107.27円と本日高値を更新。一方、ユーロドルは1.0945ドルの安値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月03日(木)15時53分
ドル・円は下げ渋りか、米追加利下げ観測も明日の雇用統計を見極め
[今日の海外市場]
3日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。足元の弱い米経済指標で今月末の追加利下げ観測が広がるなか、世界的な株安が続けば一段安の見通し。ただ、明日発表の雇用統計を見極めたいとのムードもあり、ドル売りは小幅にとどまりそうだ。
前日発表された9月ADP雇用統計(民間部門雇用者数)は予想を下回ったほか、8月分が下方修正された。それを受け4日発表の雇用統計の低調な内容に思惑が広がり、大幅株安を手がかりにドル売り優勢となった。ドル・円はNY市場で107円台を維持したが、本日のアジア市場では日経平均株価の軟調地合いを背景に106円90銭台に下げる場面もあった。ただ、値ごろ感による国内勢の押し目買いが入り、その後は107円台を回復。市場では、9月24日に106円90銭台まで下落した後、10月にかけて108円台に持ち直したのと同様の展開が期待されているようだ。
この後の海外市場では、引き続き今月末の米追加利下げに思惑が広がりやすい。今晩発表される米経済指標の新規失業保険申請件数、9月ISM非製造業景況指数、8月製造業受注はいずれも前回を下回ると予想されている。特にISM非製造業指数は、1日のISM製造業のように悪化した場合には、さらに株安・長期金利低下となり、ドルの一段安が見込まれる。また、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ提案に賛成したクオールズFRB副議長から慎重な見解が示されれば、ドル売りを支援しよう。一方で、明日の雇用統計を前に様子見ムードも広がり、ドル売りを抑える可能性もあろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値(予想:52.0、速報値:52.0)
・17:30 英・9月サービス業PMI(予想:50.3、8月:50.6)
・18:00 ユーロ圏・8月小売売上高(前月比予想:+0.3%、7月:-0.6%)
・18:00 ユーロ圏・8月生産者物価指数(前年比予想:-0.4%、7月:+0.2%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.3万件)
・21:30 クオールズ米FRB副議長が銀行関連会合出席(ブリュッセル)
・22:45 米・9月サービス業PMI改定値(予想:50.9、速報値:50.9)
・23:00 米・9月ISM非製造業景況指数(予想:55.0、8月:56.4)
・23:00 米・8月製造業受注(前月比予想:-0.2%、7月:+1.4%)
・23:00 米・8月耐久財受注改定値(速報値:前月比+0.2%)
・01:10 メスター米クリーブランド連銀総裁が討論会参加(インフレ関連)
・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演(地域フォーラム、ヒューストン)
・07:35 クラリダ米FRB副議長が討論会参加(経済・金融政策関連)Powered by フィスコ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比26.07円安の28838.25円(12:38)
-
[NEW!]上海総合指数1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引終了(12:34)
-
[NEW!]ユーロドル、弱含み 日経平均は下げに転じる(12:34)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:12)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)